6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ドライブスプロケット・フロントスプロケットのインプレッション (全 224 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: クロスカブ110

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

カブ乗りなら分かって頂けるかと思いますが
ノーマルはギアが超ローギヤード設定なので
1速が直ぐに吹け上がってしまいシフトチェンジが
頻繁で忙しいです。
煩わしい人は2速で発進されてる方も多いですが
それだと信号ダッシュで確実に遅く原付にも
煽られてしまいます。
この商品に変更するコトにより格段に操作が
し易くなりグッと乗り易くなります。
ツーリングでもグッと楽になるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/08 09:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

利用車種: CB750

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 右はワタシの手元に来て10,000キロ走ったもの

    右はワタシの手元に来て10,000キロ走ったもの

まだ使い始めなので、耐久性は分かりませんが、取り付けはそのままポン付けなので悩む余地もありません。
ガタツキもノーマルと大差無いですが、裏表気をつけて取り付ける必要がありますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/09 17:54

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 刻印が見えるように

    刻印が見えるように

バイク購入して初めての交換です。
走行距離は約22,000kmです。

次も純正でいいかなと思っていましたが、社外品に比べて若干安いので、こちらの商品を購入。
純正を外した時に、こちらのスプロケットの軽さが非常に驚きです。

説明文等は同封されておらず、表裏に迷いましたが、メーカーに問い合わせたところ、
基本は刻印面が見えるように付けるらしいです。
ただ、車体誤差により裏返しに付けた方がチェーンラインが、きれいになる場合もあるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 08:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: ビラーゴ250(XV250)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

フロント、リア、チェーンを交換に一緒に購入して交換しました。
他の方がレビューして有りましたが、純正品にはゴムが挟んであって、騒音性にちょっとあるような事が書いてあったので迷いましたが、実際には全然問題有りませんでした。製品も純正品と同等のだと思います。価格も安く作りもしっかりしてると思います。こちらのNTBの製品でも全然行けると思いますヨ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/26 13:13

役に立った

コメント(0)

ピロプーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: KLX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

klx125主に通勤で使用今回で4回目のチェーンスプロケット交換です
純正で約1から1.2万Km走行できたのでそれ以上の走行できるように今回サンスター製に変えました
今のところ編摩耗なく使用できているので期待できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/10 10:39

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR230

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • 12Tである。これ以上小さくする場合はリア側を大きくする方がいいと思う。

    12Tである。これ以上小さくする場合はリア側を大きくする方がいいと思う。

  • 端数が減ったせいもあって、軽量である。

    端数が減ったせいもあって、軽量である。

  • 純正13Tはこの重さ。

    純正13Tはこの重さ。

  • 純正と比較すると薄い。軽るさはこの薄さによるものだと思う。

    純正と比較すると薄い。軽るさはこの薄さによるものだと思う。

XR230の最終モデルに乗っているが、厳しい排ガス規制を受けているために、いまいちエンジンにパンチがない。そこで減速比を下げてみようと思ってフロントスプロケットを純正の13Tから12Tに変更した。
 XR230に装着可能なFスプロケはサンスター、DRC、XAMザムなどだが、値段はDRCが一番安く、サンスターとXAMザムは同額。DRCの安さには心ひかれたが、DRCは品質の面でやや劣る事が多いので、国産の信頼性から、今回はサンスターを選んだ。
 届いたスプロケの重量を量ると純正が140gに対してサンスターは100g強、端数が一枚少ないから軽いのは当然だが、歯数の少なさ以上に軽いと思う。ただし、厚みも純正より少し薄い。
薄いと耐久性が心配だが、そこはサンスターの焼き入れ技術を信頼したい。
 取付に当然問題は無い。純正と同じようにきっちり付く。
 試走をしてみる。非力感がかなり改善された。特に6速で流すときの非力感がなくなって、満足である。60km/h以上だと非力感はなかったが、50km/hぐらいだと思わず5速に落としたかったが、交換後は50km/hでも6速でOKだ。当然林道でも走りやすくなった。
 各ギアでの加速も良くなった。ただし、減速比が落ちた分、高速は辛くなるし、振動が強くなる速度も下がったので、高速道路を多用する人や飛ばす人にはお勧めできない。
私はXR230では舗装路上を余り飛ばさないので、不満にはならない。
XR230の場合、Fスプロケ1Tはリアの3T分に相当する。Rを3T上げるとドライブチェーンが届かなくなるので、チェーン交換の分、出費も増える。非力感を感じている方はまずはFスプロケを12Tに変更されることを勧める。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/25 22:56

役に立った

コメント(0)

藤さんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: セロー225WE | R1200GS | スーパーカブ50 )

利用車種: セロー225WE

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

セロー223WEにTR011を付けたので、15丁から14丁に交換しました。加速はノーマルに近い感じです。林道なら13丁が良さそうですが移動を考慮すると14丁が丁度良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/22 12:18

役に立った

コメント(0)

ギンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

16Tにしたら60キロからスムーズに伸びます??
出だしは少し遅くなりますが、気持ち良くスピードがのってくるのでストレスと疲れが溜まりません。
ロングツーリング派には必須。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 10:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

IMOIMOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

高速道路を長時間走ることが多いので、エンジンの回転数を少しでも下げようとノーマルの17Tから18Tに交換しました。


6速での加速が若干パンチに欠けますが、発進直後はギクシャク感が減って乗りやすくなったように思います。
一番の変化は、メーターの距離計が7%ほど短くなったことです。
どなたかのブログで、17Tと18Tのときのそれぞれの速度をスピードガンで測定した記事を見たことがありますが、18Tの速度が実速にかなり近いとありました。
毎年九州に行く際、壇ノ浦まで一気に走って、やったあ1000kmだあとネットにメーターの写真をアップしていたのですが、18Tに換えたら930kmしか表示されず、こっちが正確な距離なんだよなあと苦笑いでした。
肝心の平均燃費(メーター表示)は、17Tのときはリッター17?18km前後だったのが、距離計の数値が7%ほど小さくなったためか16km前後になりました。
エンジンの回転数が下がった分もう少し良い数値を期待していたのですが、飛ばし気味で走ることが多いので、加速が鈍くなった分スロットルを開け気味で走るようになった、ということですかね。
ただ、信号の少ない平坦路を60km/hくらいで走り続けると22?24kmを表示するので良しとします。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/29 02:30

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • カシメを忘れずに

    カシメを忘れずに

  • 向きに注意

    向きに注意

【何が購入の決め手になりましたか?】
・交換するならサンスターと決めていたため、コンバート用の520サイズを購入した

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・STDスプロケットとは異なり消音ラバーが無いので、走行音が大きくなると思いバイクを走らせ耳を澄ませてみたが、気持ち煩くなったような…という感じ
・100g程度の軽量化にはなったものの、ドライブスプロケ単体では違いが分からない

【取付は難しかったですか?】
・取付はナットを外してスプロケットを交換する単純作業だが、高いトルクで締まっているうえロック剤が塗られているので、普通に回しただけではタイヤが空転してしまう

【取付のポイントやコツを教えてください】
・インパクトの使用や二人での作業であれば幾分楽に交換できるが、一人での作業の場合はバイクに跨りながらブレーキを掛け、ロングスピンナハンドルを使い外した
・ナットは二箇所カシメてあるので、100均の精密ドライバーで起こしてあげる

【期待外れだった点はありますか?】
・軽量化の肉抜き穴が多いため、社名や歯数の刻印がない。カバーで隠れる場所とはいえ、すこし寂しい

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・コンバート用の520サイズだと15T、16T、18Tと17Tだけラインナップされていないので、STDと同じ歯数の17Tもお願いします

【比較した商品はありますか?】
・DRIVEN:フロントスプロケット

【その他】
・R1の場合、ナットは締めた後にカシメるので再使用不可。スプロケットと一緒に購入すること

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/13 18:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP