6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ドライブスプロケット・フロントスプロケットのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHINさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ゼファーX )

丁数:16
利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 実際に2万キロ走って交換した同製品。

    実際に2万キロ走って交換した同製品。

  • ・・・まだ全然使える

    ・・・まだ全然使える

  • 錆も発生していないので腐食性も良いかと

    錆も発生していないので腐食性も良いかと

■選んだきっかけ
1回のツーリングで500?700Kmのロングがメインで、たまに走行会という乗り方です。
そのため耐久性が欲しく、フロントは特に負荷も強いのでアルミではなくスチール製、定評のある真円度の高さからサンスター製を選択。

■使ってみて
ゼファー400Xの純正が16丁。
今回2回目の同製品への交換実績です。
高耐久なのは確かでした。(メーカースペックでは耐久性:1万?3万kmとのこと)
約2万キロで交換しましたが、歯の消耗度合いは写真のとおりで、まだ余裕で使える状態でした。
先にチェーンが逝ってしまったので今回仕方なく前後ともにセットで交換。

■コスパ
純正と比べて単価自体はそれほど変わらないので、コスパは良いと思います。

■余談
スプロケット(前後)、チェーンはどれか交換する際は3つセットで交換するのがやはり上策と思います。
また、スプロケットだけ高耐久であったり、チェーンだけ高耐久というアンバランスな組み方にならないよう、
選ぶ必要があると思います。
なぜなら高耐久スプロケットを買ってもチェーンが安物だと先にチェーン交換でまだ使えるスプロケットを捨てることになるのでちょっと勿体ない。。。

交換してきた経験から、先にスプロケットの耐久性を決めて、それに合わせてチェーン選びが良いかと思います。
スチール製の高耐久スプロケットを選択するならチェーンも高耐久に、アルミ製のスプロケットを選ぶならチェーンも
ライト仕様にするなどバランスを考えるとコストパフォーマンスは総合的に良くなると思います。
(一番コストがかかるのが高耐久仕様だと思います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 23:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP