6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

プラグのインプレッション (全 926 件中 911 - 920 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hoiminさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★

着火性能が向上するので、トルク感が出てアクセルレスポンスも良くなりました。耐久性も上がるので面倒くさがりな人はプラグ交換の期間が長くなるのでオススメです。特に冬場のエンジン始動もバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/27 13:49

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ハスクのSM125に使用。標準品と同じです。
純正指定がこのNGKもしくはチャンピオンのプラグになりますが、国内にいる限りはこっちの一択でしょう。

SM125は分離給油の公道用マシンですが、プラグはしっかりレーシング用な辺りが流石ハスクという所でしょうか。寿命が普通のプラグより短いようですが、コレが指定なので仕方ありません・・・。

性能的には低回転から安定して点火してくれます。1000回転以下に設定してますが、止まること無くアイドリングし、吹けあがりも良好です。

しかしながらこの車種、朝一の始動性が良くありません(と言うより最悪)。動き出せば涼しい顔して回り続けるのに、いざ掛かるまではキックを蹴っても蹴ってもプスリとも言いません。ハスクの2stは全般的に始動性があまり良くないような話も聞きますし、恐らくプラグよりマシン側の問題と思われますが、次は少しでも改善を狙ってイリジウム系のプラグを試したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57

役に立った

コメント(0)

E M Sさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RS125 | NSR250 | NSR250 )

4.0/5

★★★★★

アプリリア RS125 MY08 レーシングチャンバー仕様に使用中。

2000ccで350~400psぐらい出しているクルマに5SETぐらい使用しつづけて良好な結果が出ていたので、迷わず選択。

碍子の引っ込んだレーシングプラグにありがちな低回転域のモタツキも目立たず始動性も良好。

スポーツ領域での使用では、モタツキの出やすい急なスロットルワークにもシャープに反応してくれて高レスポンス。

2サイクル車でもクルマと同等のフィーリングが得られて値段は高いが、満足度大。

通常はIW01-31(NGK10番相当)を使用していますが、冬場のみメインジェットを1番上げてIW01-29(NGK9番相当)を使用して使い分けています。

リッター換算200~300ps程度のチューニングなら耐久性に問題は無さそうで、100分の1秒に拘るサーキットでのタイムアタック等で使うなら値段が高いだけの価値はあると思われる。

店頭に在庫で置いてあることまず無いと思われるが、ウェビックさんで問題なく購入出来ました。

(画像の上部のプラグがIW01-31で下部の物がRS125に最初から付いていた汎用レーシングプラグ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47

役に立った

コメント(0)

ガルルルルさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TY-S125 )

4.0/5

★★★★★

このプラグはレジスターレスタイプなので電波障害が出にくく火力も大きいのでキックスタータだけの車体にはもってこいです。
値段も安いのでかなりお徳です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/26 10:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

96年式のV-Maxを12年乗っています。
現在の仕様は、ダイノジェットST-7にオオニシニートマジックの4-1仕切り板いりタイプと定番の仕様です。
今までいろんなプラグを試しましたが、発動性は一番良いと思います。因みにST-7仕様では、燃料が濃い為か、プラグが多少かぶり気味みなっているみたいです。
スタンダードのプラグでは、走行3000km程度から発動性だ悪くなっているように思えます。
JR8Cだと5000Km程度までは、あまり発動性に問題を感じたことがありません(個人差はあると思います。)V-Maxの持病であるスタタ-クラッチの対策も兼ねて良いプラグだと思います。
個人的には、5000Km手前で交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

5150さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: FJ1200 )

4.0/5

★★★★★

VMAX乗りの方達の間では純正のDPR8EA-9の代わりに
装着することでアイドリングの安定とフィーリングUPを
果たせる定番アイテムだそうです。
FJ1200Aも同じプラグなので興味本位で付けてみましたところ、
いや、これはどうして、ナカナカのフィーリングじゃないですかぁっ!
アイドルもすばらしく安定します。
燃費も向上します。
それでいてお値段純正+α!

買いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

poyoさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジェベル250XC )

4.0/5

★★★★★

ジェベル250XCに装着しています。
バッテリーがへたって来ているのにもかかわらず、
冬の始動性が格段に向上しました。
他社製との比較が出来ませんが、イリジュームプラグ発売の
国内初は伊達じゃないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35

役に立った

コメント(0)

ty_x1さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: EN125-2A | RAPTOR1000 [ラプトール] )

4.0/5

★★★★★

これまで乗ってきたバイクにはイリジウムプラグを付けてきました。過去にはDENSO製をハーレーに取り付けましたが、排気量が1450ccもあるためか、一発一発の爆発が元気になり、始動性・加速性・燃費等の走りの面において、効果が体感できました。
今回は通勤&街乗り用の中国産バイクのSUZUKI EN125に取り付けました。ハーレーほどの効果を体感することはできませんでしたが、純正プラグがメーカー不詳のろくでもない代物でしたので、始動性・加速性が大きく改善しました。これからの時期、特に冬の始動性アップには欠かせませんね。
次はデンソー製を試そうと思いますが、これからもイリジウムプラグを使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:29

役に立った

コメント(0)

鼻毛ーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BALIUS 2[バリオス] )

4.0/5

★★★★★

バリオス2に使用中です。
以前よりエンジンが非常にかかりにくく困っていたのですが、これを入れたところセルで一発になりました!冬場はたまに押しがけせざるを得ない日もありますが、以前に比べれば楽にかかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

2万Kmを超えた93年式のSEROW225Wに使用。
二極プラグということでスパークが強くなったのか、トルク感が増し力強いエンジンに変わった印象。
イリジウムやVXプラグに比べて安価であるため、対費用効果は大きいと感じる。
次回交換の際もこのプラグを選ぶと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP