6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

プラグのインプレッション (全 683 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: セロー 250

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3
  • やっぱこれだね?♪

    やっぱこれだね?♪

愛車セロー250(FI)にもいつかは付けたいと
思っておりまして、やってみましたイリジウム!
大まかにはNGKとデンソーに製品は2分されますが
安いのはこれかなぁ?耐久性大丈夫だろうか(笑)

細かいフィーリングは大体何に入れても「よく」
なったように感じていましたし、今回も
「気持ちが良い」パルス感と思えますので
あとはメンテ性・整備性・何より耐久性が
心配なぐらいで、何の不満もありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/30 08:36

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ90

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

カブのプラグにずっとこれを使っています。
ノンレジスターとレジスターがありますが、いつも使うのはこの安価なノン
レジスターばかりです。
もちろんノンレジスターなので必ずレジスターキャップとセット使用が必須です。

耐久性は結構ありますが、カブで使うぶんには6000kmくらいでギャップが増え、
1万kmを越えたあたりで中心電極の角が丸くなります。
他のバイクだと2万kmは余裕で持つんですけど、カブの燃焼室ってプラグにとっては
過酷なのかな?
電極が丸くなったら交換ですが、ギャップが広がった場合には教科書通りにギャッ
プを調整すれば復活します。シクネスゲージ必携ですね。

なお以前はベトナム製のNGKを使っていましたが、日本で買える完全正規のNGKの方が
品質・耐久性ともに良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 18:58

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

 点火プラグを交換するなNGKと決めている。以前はチャンピオンなどの海外メーカーや日本デンソーも使ったが、型番でプラグの判別がすぐに分かるNGKが圧倒的に使いやすい。
 B,C,D,に表されるネジ径(太さ)、6,7,8,9で表示される熱価、H,Eで表されるネジリーチ(ねじ部の長さ)等、使い慣れているせいもあるだろうが、互換表を見ないでも分かる便利さは一番である。
 今回、XR100モタードのキャブのセッティング用に新たに6番を購入して使ってみた。
3000Km使用した同じNGKプラグからの交換だが、ほとんど差を感じることがなかった。ということは、2輪車用プラグのメーカー推奨交換時期は5000kmだが、その間はほぼ性能を維持していると思って良さそうだ。今回のテスト交換でも3000Km程度では性能差を感じることができなかったから、早めの交換でも5000kmは使った方がいい。
 交換時期に関してはバイクの種類(正確には点火装置がエンジン性能に与える影響)によっても差があるようだ。傾向としては高性能エンジンほど推奨時期に交換した場合の「新品効果感(プラグ交換して良くなった感)」が高く、低出力エンジンほど、代わり映えしないようだ。
 今回、キャブのセッティング用に新たに7番も投入してテストしてみたが、燃調の濃い薄いをプラグの熱価でカバーするのは邪道だと改めて感じた。プラグの焼け方は熱価よりもその時の走り方に左右される事が多い。画像は同じエンジン同じキャブのセッティングのプラグだが、焼けるはずの6番の方が色が付いて、焼けにくい7番の方が白く焼けている。6番は市街地を低速走行後、7番は高速連続走行後の画像である。
 標準プラグできちんとキャブセッティングが出たエンジンに対して、高回転連続使用が多いなら、高熱価型へ、低速使用が多いなら低熱価型へ変えるというのが基本である。
 燃調が濃いから、焼けやすいプラグへ。薄いから焼けにくいプラグへ変えて対処するというのは、あくまで付け焼き刃であって一時しのぎ、、正しくはキャブのセッティングを変えるべきであると思った。
 また、燃調が濃い場合の判断は新品プラグでも判断可能(すぐに真っ黒くなる)だが、燃調が適正な場合、100Km以上走り込まないと色は付かない。焼けすぎだと勘違いしないように、慎重にキャブのセッティングを進めて欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 09:11

役に立った

コメント(0)

カブ88!!!さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CUB [カブ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

利用車種: TL125(TLR125)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

NGK 商品番号:DR8EIX
NGK:イリジウムプラグ DR8EIX 4816
tl125に取り付けてみましたエンジン始動も快調で大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 19:10

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
  • 新品同士での比較です。

    新品同士での比較です。

点火プラグならNGKと決めている。長い間使っているから、型番が理解しやすいし、熱価の番号も極めて分かりやすいからだ。デンソープラグも製品としては悪くはないと思うが、互換表を見ないと何のプラグか判別がつかない。
 XR100モタード改115のキャブセッティングがほぼ決まってきたので、思い切って高性能プラグに変えようと思った。
 新品のB7HSAから交換する。よくインプレッションで『劇的に良くなった。』というものがあるが、私はあまり信用しない。なぜなら、使い古したプラグから変えるとたとえノーマルプラグでも良くなるからだ。本当に高性能プラグの性能を知るには新品同士で比較するのがフェアだが、新品で比較したインプレッションは少ない。
 始動性はあまり変わらない。私のXR100モタード改はアイドリング時のキャブセッティングがまだ完璧ではないので、始動性はキャブ側の問題もあると思う。
 始動して、走り始めてみる。出だしはあまり変わらない。中速域50?60kmのアクセルの付が良さそうに感じる。トルキーでなかなか良い感じだ。特にコーナー出口からの加速が気持ちいい。しかし、このあたりは心理的なものもあるので高性能プラグだという『思い込み』にも左右される事が多い。フィーリングだけでいいか悪いかの判断は客観性に欠ける。
 トップギアで速度をどんどん落としていく。ノーマルでは30km/hを切ると、苦しくなるが、25km/hまで落としても何とか走れる。ノンスナッチ速度は確実に低下して、トップギアでカバーできる速度域が広がった。
 市街地に入って信号待ちをする。アイドリングが安定していることに驚く。きれいに回っているのだ。ノーマルプラグではアイドリングが安定していなかった。5秒に一度ぐらいの割合で不整脈のように点火ミスが出るので、その時にエンストする時も多かった。通常は信号待ちで2?3回エンストして会社に着くが、今日は一度もエンストせずに着いた。
 理由を考えてみよう。エイプ、XR系はマグネト式のCDIである。CDIは火花は強いが、火花の飛ぶ時間が短く、高回転には強いが低回転に弱いという特性がある。フライホイールマグネト式だと低回転では発電量も低い(ライトが暗いのでよく分かる)ので、CDIに十分な電気を送れず、ノーマルプラグでは失火する場合もあったのではないか。それが火花を飛ばす力に優れるイリジウムプラグでは改善されて、アイドリングが安定するようになったと考えられる。
 いずれにしても、フィーリングだけでなく、実態として良い方向へ変化した。ノーマルプラグに比較して、値段は3倍ぐらいと高価だが、交換して良かったと思えるプラグだった。シングルエンジンなら投資も少なくて済む。特にマグネト式CDI車にはお勧めしたい。
 そうそう、時々プラグの締め付けすぎのバイクや車を見る事がある。座金が完全につぶれるようでは締め付けすぎである。手でしっかり締めてから、プラグレンチで締めるが、手応えが出ところから90度ぐらい回せば十分である。
 また、新品プラグの場合、キャブのセッティングを見るには向かない。カーボンで真っ黒なのは判断できるが、焼け過ぎか、ちょうどいいのかの判断は新品プラグでは難しい。ベストなキャブのセッティングでは百キロ以上走らないとプラグに色は着かないからだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 23:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

10000km走行しましたので新車から付いていた標準のプラグをイリジウムプラグに変えてみました。
もともとパワーを求めるいバイクではありませんのでパワーUPの体感は感じません。
ふけ上がりは気持ちスムースになった気はします。
あと、プラグが全てではないでしょうが燃費が38km/Lが42km/LにUPしました。
これはうれしい限りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 14:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

マックモーターさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CUB [カブ] | APE50 [エイプ] | モンキーRT )

利用車種: スーパーカブ50

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ボア・アップに社外ヘッドに交換したので
いつもより熱価の高いプラグを購入しようと思いました。
前回はイリジウムプラグを選択。現在も使用中です。
今回はセールを利用して予備プラグとして購入しました。
イリジウムはキャブのセッティングが出てないとカブリ気味になると感じていますので
とりあえずツーリングや予備パーツにストック中です。
パワーを求めてというわけではないですが
プラグ熱価は様々な状況に応じてあわせた方が良いと思うので
ノーマルでも効果はあると思います!
ひとつ300円程ですしね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/18 08:51

役に立った

コメント(0)

ア二ィさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZRX400 )

利用車種: ZRX400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ウオタニを取り付けてキャブセッティングをしていましたが
濃いめのセッティングでイリジュウムをかぶらせてしまい標準プラグにしました。
イリジュウムは4000?5000rpm位でゴボゴボとかぶりの状態です
メインジェットを一番手下げ多少は良くなりましたが
やはりダメです
標準プラグに変更しサイド試乗
かぶりもなく快調です
やはりセッティングには標準プラグですね

そのうちイリジュウムもセッティングが決まってから
使用したいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/16 05:37

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

【何が購入の決め手になりましたか?】純正指定熱価、揺るがぬ信頼感。
【実際に使用してみてどうでしたか?】NS250Rのレストアに使用しました。
やはりレストアしたらプラグは交換するでしょう。至極当然のことで…。
で、当然ですが純正指定品なので問題なく始動、使用できております。
キャブレターの状況次第では熱価上げようか思案中ですが、おおむね問題ありません。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】元のプラグを外して入れるだけですから、
よほど横着なことをしない限り、問題なく装着できると思います。
もちろん後ろバンクなんかはタンク、エアクリ外せることが前提ですが…。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】周りの邪魔なものはちゃんと避けること。
はじめの手回しは丁寧にすること。位です。
【期待外れだった点はありますか?】期待はずれというものは存在しません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特になし。
【比較した商品はありますか?】特になし。
【その他】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/16 00:04

役に立った

コメント(0)

ダイナマンさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

最近エンジンのかかりが悪いと思い。
距離も1万4千キロ走ってますので、
DIYで交換しました。

デンソーからも対応品番が有りますが、
やはり純正指定のNGKを選びました。

カウルからタンクやエアクリ外し結構大変でしたが、
やっとこさ交換後の始動は、
交換前はセルを3秒ぐらい回して
やっとエンジンがかかりましたが、
交換後は1秒も回さないで瞬時にかかりました。

流石純正指定部品だけはあります。
消耗品ですので定期的交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/07 20:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP