6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

リチウム系バッテリーのインプレッション (全 266 件中 231 - 240 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ユアサに比べて価格が少し安く、あとは安全性に優れて低温始動性、寿命が良ければいいかなと期待。
感想、思った以上です!まず、他社のバッテリーに比べて同じ大きさのわりに軽い!さらに春先のエンジン始動は数回セルを回してかかり、寿命は今のところ4年もってます。
安全性も高く、これは自信を持っておすすめできます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/26 13:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

R1Mさん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

CBR600RR2013、YZF-R1 2012両方に使用できます。
純正採用されているバッテリーは3.2キロありましたが、このバッテリーは1.2キロ。
2キログラムの軽量です。
軽さだけがこの製品の良い所ではなく、自己放電が非常に少ないのが特徴。
バイクを冬の間そのままでもバッテリー上がりすることが普通にはありません。
あと、セルの回り方も力強く思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gcm2ljさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

まず本当に軽い、持ってみると笑っちゃうくらいです。
サイズも標準バッテリーと比べると縦横は変わらないが高さが3分の2位なので付属品のスペーサー(硬質スポンジ製)で調節して車体へ取り付ける。
なお注意書きに”電装品を取り付けた車両に使用できない場合があります”とあるが当方HIDとホットイナズマを取り付けていますが今のところ問題ありません。
噂のリフェバッテリーの持病(取り付け直後と冷間時の始動困難)も出ず快調に機能しています、かえって鉛バッテリーよりも力強い気がします。
BMS、バッテリーインジケーター付きでこの値段は満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゼラニウムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ゼルビス | スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

購入から半年、寒くなり夜勤の仕事上がりに気温が5度以下になるのが日常になりました。

バイクはほぼ毎日凍っていますが、まだまだ絶好調です。

で、今回は購入を考えてる方に一言。
仲間にも紹介した際、
「この容量なら何でも出来る」と勘違いしている奴が多く、
中には車と同等に考えているのも居たので書いておこうと思いました。

電装品は取り付けたい車体の発電総量内でって言う基本の事です。
発電される量より多く消費すれば使えません。

これ意外と知らないんだよね。

まぁ、車種に限らず何かしらの負荷をかけて使えるw数を大まかに把握しておく事が必要だと思いますよ。
(測定はアイドリング(1500)で負荷をかけて12v以上、13.0v以上だと理想)

俺の場合、電気関係を全てLED、HIDに変え、
ドラレコ、ETC、フォグ、ソケット2.1A、各所LEDを使用して14.9vでした。
多分もう30w位は行けると思うので、次回はウォーマーを使ってみる予定。

因みにこれを解決するには、
1.マリン用のサブバッテリーシステム
2.EDLC(コンデンサ)
3.整流化があります。
1、2は割かし簡単、3は知識がないと無理でしょう。

1、2の場合の注意を少し
1、バッテリー二個を積む(場所、防水、、振動、絶縁処理) 
2、バッテリー端子は単独である事(共締め禁止)
3、カプラーやタップ、配線は最短、少数でなければノイズの原因になり故障の原因(電気系知識必須)

です。

俺は車体TZR503tuでこれをやってました(鉛時代にです、フェライトは電話で聞いたら、「連結した際CPがどうなるか分からないので保障外」と言われまだ試していない)

その辺のガキや素人よろしくみたいに

バッテリーにクワ端子、○端子で±取って1mもある配線でLEDとかグリップヒーターとか付けてバンザーイやってればもれなく壊れますよ。

Qそれは何故か?
Aコンピュータが共締めから発生するノイズで壊れるから(最近のコンピュータ車に限り)

お店で取り付けした事ある人は分かると思いますが

整備士は絶対に!!!バッテリー端子に共締めはしません。
電装品の説明書に書いてあるのは信用しちゃいけないっすよ(笑)
おれも最初はそれでバッテリーとレギュレーター壊しましたwww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゼラニウムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ゼルビス | スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

タイトル通りゼルビスにて使用中

届いた時はおもちゃ?と思う様なサイズと重さでした

が、取り付けると動作はしっかりしています

写真右が本来のバッテリーで6A、ショーライは9A、大満足でした

しかし一つ難点を挙げると

このリチウムフェライトバッテリーの特性で、
一定時間通電が無いと回路が遮断され内部のセルが放電を抑制する

だったかな?このシステムとのお陰でメーター等の常時電源必須(内部電池非搭載タイプ)は毎回初期起動になる
まぁこれは放電を抑制するメリット故のデメリットですし
デイトナなんかの電池内臓のメーター類を買えば解決だしね

実際搭載しているWINSのレコーダー、モトレック・デュアルや電波時計は一晩、二晩空いて乗っても普通に動作していますので

後はどうしても冬にはよわいっすね、
上記のセル補完状態で冬場1度、氷点下だと
キーオンで電圧が8V、7V表示です(笑)

セルを二回押す、一度ウインカーを付ける等通電させてやるとちゃんと14.9Vに戻ります

この症状ももしかしたら専用充電器でセルとコンピュータを管理すれば直ったりするのかな?

これからも試しながらやっていきます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

goさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: RSV4 | ジェベル250XC )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

なって言っても軽い事につきます。
排気量が大きいと加減速では気が付きにくいかも知れませんが、切り返しは間違いなく軽くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOMEさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BANDIT1200 [バンディット] | CBR1000RR | GSX-S1000F )

利用車種: TMAX500

5.0/5

★★★★★

T-MAX3型に取り付けました。

軽量化目的で取り付けましたが、セルの勢いも良くなり満足しています。

乗った感じは軽量化になったかは感じにくいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/23 10:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナベさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: XR250 | HYPERMOTARD821 [ハイパーモタード] )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

軽いと噂のリチウムバッテリーです。

スカイリッチはインプレがイマイチだったのでBMS付きのAZバッテリーにしました。
リチウムバッテリーは少々高値ですが通常バッテリーより性能が良いようですね。
弱点は低温始動らしいです。
テストボタンが付いてますが使うことは無いでしょう。

良い点
・メチャクチャ軽い。
(おもちゃの様な軽さ)
・完全に使い切っても再充電で使えるらしい。
(充電式乾電池と同じらしいです)
・逆さに付けても問題なし。
・BMSが付いているので通常の充電器が使える。
・XR250はバッテリーがリアに付いているので車重がすごく重く感じますが、これに変えてからすごく軽くなりました。(とくにコーナーで体感できました)
オススメです。

商品考査
ノーマルバッテリー 1917g
(YTX5L-BS)
AZバッテリー    473g

1444gの軽量化です、重さは1/4以下でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんじーさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

今までスカチューンしたFTR223に安物の中華バッテリー(画像右)を使っていましたが、ジェルバッテリーなのに横置きすると液漏れしたり、耐久性が無く、半年ごとの交換などに悩まされて来ましたが、今回、SHORAIのリチウムフェライトバッテリーに交換してみました。

ETC、カーナビ、USB、シガー電源など電力消費が激しい改造をしているので、ノーマルより少し大きめの容量のものをチョイスしました。

大きさはご覧のとおり、今まで使っていた中華バッテリー(スーパーカブサイズ)と大差ありません。
というより、厚みでは数ミリですが小型です。

ノーマルバッテリーと比べると、かなりの小型軽量化ができます。

半年ほど月一のツーリングメインで使っていますが、今のところ液漏れやへタリはありません。エンジンはセル一発でかかります。(中華なら半年で寿命です)

端子の取り付けネジや、隙間調整のウレタンスポンジ(厚さの違うものが数枚付属)ステッカーなどの付属品も充実しています。

価格は高いですが、安物を何度も交換する手間や、バッテリー上りの心配を考えると、むしろ安いくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kouさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZZR250 | ニンジャ 250 )

利用車種: ZZR250

5.0/5

★★★★★

MFバッテリーからこのバッテリーに交換しました。
感想としては、以前のバッテリーだと市内など信号の多い所や渋滞にはまってヘッドライトを常時点灯した状態でストップアンドゴーを繰り返すと、電圧の低下でアイドリングが不安定になっていたのが、このバッテリーにしてから電圧の低下がなくなり、アイドリングの問題も無くなりました。おまけに軽量化にも貢献してくれて買って大変良かったです。購入して4カ月ほど経ちますが、今の所なにも問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP