6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

リチウム系バッテリーのインプレッション (全 89 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきーさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

リチウムバッテリーを4年使用しています。
普通の鉛バッテリーとの違いを記します。
普通の鉛バッテリーはリチウムバッテリーに比べて電圧が低下しても粘りますが、リチウムバッテリーはあまり粘ってくれません。
電圧が低くなるとバッテリーの保護回路が働き出力を止めるようになっており、過放電による性能低下を防ぎます。
その時はジャンピングスタートか充電器を使用すると元通り使用できるようになります。
ちなみに鉛バッテリーは過放電させてしてしまうと性能が落ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/06 22:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マコニャンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS50 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | GSF1200 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CBR1000RR(SC59)へ使用しました。
3年前に交換しましたが未だに元気にセルを回します。
重量も純正のYTZ7Sの半分以下でサイズも小さいです。
装着して乗ってみて軽くなったのが体感できました。
心配していた不具合も無く値段も国産鉛バッテリーより安く買えたのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 22:26

役に立った

コメント(0)

halさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR600RR | CBR1000RR-R FIREBLADE | モンキー125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

少しでも軽量化をと思い購入しました。
期待通りの軽さでとても満足しています。
現在、使用開始から1年ですので、耐久性についてはまだ評価できないかもしれませんが、今のところは特段問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 18:25

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

スズキのDR250Rに使用しました。
前回ACデルコのバッテリーを購入しましたが、不良品だったのか性能が悪すぎたのか1度も始動できず…。
ムカついたのでDRCのタフスターリチウムバッテリーにしました。

初めてリチウムイオンバッテリーを購入しましたが、届いたときには本当にバッテリーが入ってるの?と言うくらい軽くて驚きました。
何というか本物ではなくて間違ってプラスチックでできたモックアップでも入ってるのかと思いました笑

実際に使用して見ましたが、補充電もせずにアッサリ始動しました。時代の進歩って凄いですね。

取り付けに関しては、本来のバッテリーよりも小型なので、調整用スポンジが付属していました。
なんとスーパーカブなどの原付クラスの車両に使われている4L-BSよりも小さいです!
軽量な上に小型なのでそのままではカタカタ動いてしまいますので、付属スポンジで動かないようにしました。

重量は420gということで、元々のバッテリーよりもキロ単位で軽量化が出来ました。
最近のスーパースポーツではリチウムイオンバッテリーが徐々に純正採用され始めているとのことで、たしかにこの重量差は大きいと思います。

なお、リチウムイオンバッテリーは充電圧に気を付ける必要があります。
電圧が高過ぎると即死します。
なので、古い車両でレギュレーターの性能に自信がない方は使用しない方が良いと思います。
また、バッテリー充電器も鉛バッテリー用のサルフェーション除去機能があるものもNGです。
サルフェーション除去は一時的に高電圧を掛けるので…


また、冬季の始動も実は強くないです。
ゲレンデでスマホのバッテリーがすぐに無くなるのと同じです。
なので、使い方にあった選択をした方が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 21:23

役に立った

コメント(0)

きゃわさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ZX-10R | ZX-9R | KLX250SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

先ず軽量1050g
サイズが小さいので搭載時に工夫が必要
しかし、空いたスペースにパワコマとか入れれるので
良い事は多い。
既に使用開始から6年経過しているがいまだに現役
電圧、容量とも問題無し
鉛バッテリーではこうは行かない、
鉛バッテリー使用時は毎年交換していたのでコスパはとても良いと感じている

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/28 17:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ホーネットのバッテリー位置を変えたため、小さいバッテリーを探していました。

モンキーの社外バッテリーケースでは余裕で収まり、付属のスペーサーでセットしています。
スペーサーがいくつも付属しているのも親切です。

始動性は鉛バッテリーとさほどかわりませんね。持ちはこれからですが、それなりの国産バッテリー同様、2?3週間エンジンをかけなくても元気にセルは回ります。

国産バッテリーと価格もさほど変わらないので、軽さ・コンパクトを求めている方にはお勧めします。

ただ上がっちゃうと普通のチャージャーでは充電できないので、専用充電器も購入しておくことをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 18:54

役に立った

yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

商品到着しまして、持ってビックリ。
これ中身入ってんのか、ってぐらい軽いですよ。
参考までに、重さは実測で545gでした。
そのまま取り付けて大丈夫だとは思いますが、私は一応、
取付前に手持ちの充電器で充電してから取付けました。
サイズがかなり小さいので、家にあった適当なウレタンスポンジ
を詰めて付属のウレタンでかさ上げしました。

取付後、まったく問題なくセル一発でエンジン始動しました。

CRF250Lに取付けましたが、現代のインジェクション車であれば
そもそも始動に難儀することはないかと思います。
もしも古いキャブレターのバイクに取付けをお考えの方は、
冬場の始動に何度もセルを回すようなことをするバイクには
向かないかと思います。
また、250cc以下のバイクであればクランキングが軽いので、
まず大丈夫かと思いますが、1000ccとかの大排気量のバイク
ともなればクランキングが重いので、このバッテリーは厳しいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/28 15:53

役に立った

コメント(0)

TKCさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TL1000S | VTR250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

とにかく軽いです。ボタンを押すだけで3段階で容量を確認できますので、
冬の長期保存中でも簡単に確認して充電できます。
液漏れなどもないので、ボルトなどが錆びないのもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/14 05:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CBX650カスタム )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

セル付きのモトクロスレーサーに使っています
圧縮比14.2のたいへん高圧縮なエンジンですが元気にセルを回して一発で始動出来ます。
冬場はコツがいりますが問題無いです。
バッテリー自体が大変軽いので重量気にならないのがレーサー的には大変助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/06 08:22

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

長い間愛用しているSHORAIバッテリー、LFX14L2-BS12が定期交換時期に差し掛かったため変更。新品同士で比較した場合、セルが回るパワーはSHORAIよりも段違いに強力です。
強化型セルモーターにしたかのような勢いで回り、あまりの違いにセルモーター壊れるんじゃないかと感じるほど。スタータークラッチの弱い旧車ですのでこれは非常にありがたい。

また、SHORAIバッテリーを使用していて冬場の始動にはいわゆる「儀式」が必要になることがありましたが、これも全く必要ないのはスゴイです。冷え込んだ朝一番でも、セルモーターをぶっ壊す勢いで一撃始動してくれます。


メーカーさんが大きく損してるな、と感じるのがHP上でのCCAなどスペックの表記について。
SHORAI LFX14L2-BS12 では 210(A)と表記されているのに対して、同じくらいの筐体サイズのエリーパワー HY93C では 110(A)と書かれてます。
表記の仕方や数値の検出の環境が異なるのは分かるんですが、一般の消費者には伝わりにくいと思いますし、数字だけを読んでしまうと性能の劣るバッテリーだと思われてしまいそう。
その上で他のバッテリーに比較して圧倒的に高額な製品ですので、敬遠したり選択肢から消してしまう方も少なくないと思います。


Zのような古いバイクで使うのは当然、発電系から充電系、その他のコンディションをきちんと現行車水準まで整えてから使用するべきですが、高くてもバイクの性能を追求したいんだという方は、値段で選択肢から消さずにいた方が良いと思います。



まだ使用し始めて日が立たないので耐久性については正確に論じることが出来ませんが、ホンダやHRCのバイクで採用される製品に耐久性がないとは考えにくいだろうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/15 10:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP