6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 199 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: リード100

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

良いイメージで購入する為、届いた瞬間からワクワクしながら取り付け作業を...。

まず、最初にぶち当たるのが、バネが硬い!
純正と同じ気持ちでスプリングフックを使用するが、まずムリでしょう。
シューにバネをセットして、プラハンでコツコツと少しずつ丁寧に...はい、取り付け終了。

早速、試乗です。
いいタイミングでクラッチがつながります、悪くはない、
乗ってて楽しい位に変わりました。

この時、夏真っ盛り。 
そして秋が来ました。 あれ?なんか普通っぽくない?
そうです、少しづつバネがタレていたのです。
今回は、純正シューを軽量加工なしで、バネのみの交換でした。

シューを軽量化すれば、もう少し長くバネはタレないと思いますし、
タレた後でも純正スプリングよりもワンテンポ遅れてつながりますし、
これはこれで、悪くはないです。
純正のノローっとした出だしよりも、タレたこの商品の方がまだ私は
好みです。

耐久性も良いですし、交換して当たりのパーツだとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/06 18:15

役に立った

コメント(0)

AX-1 カスタム さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: AX-1 )

利用車種: AX-1

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

AX-1に取りつけたら、端子がターミナルタイプでした。

純正プラグがねじ込みタイプだったので、変換用のターミナルナットが必要でした。

ねじ込みタイプのプラグ使ってる人は、プラグをターミナル端子に変えるか、ターミナルナットが必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/06 15:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

6vのゴリラを12vに変換するのに利用しました。
バッテリーケースの取替もスムーズにいけました。ただ、ウインカーリレーを取り付けてカバーを閉じようとするとサイズの関係で取り付けられなくなり泣く泣くウインカーリレーは別の場所にタイラップどめしなければなりませんでした。
その点は考えておいた方がいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/05 12:58

役に立った

コメント(0)

おじさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ストリーム )

利用車種: ジャイロキャノピー

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 4

ライニングの食付きと溝の効果はあると思うけれども、金物が硬くブレーキカムやピポッドピンに対する攻撃性がやや大きいので組んでから馴染むまでに時間がかかる印象。また、結果的にこれらの車両側パーツの磨耗を助長するので、メンテナンスがきちんとできる方向きかなと思う。

 今回ジャイロキャノピーのフロントに取り付けてようようタッチが出てきたところ。以前からリア側には同仕様の小径の適合品を使っており、そちらで制動性能の向上は体感できているので、交換する意味はあると思います。ただし、摩耗したブレーキカムでは全く性能を発揮できないと思うので、消耗が進んだ低年式車では、最低でも作動側のブレーキカムを同時交換して、可能なら支持側のピポッドピンも交換したほうが良いでしょう。 
 
余談ながら。自分はブレーキカムのアタリ面に泣き止めの小加工(パッドグリースを溜める小孔を彫る)をして使用していますが、その加工の際に使うドリルの刃が立たないくらい金物が硬いです。剛性を向上させてタッチを良くするための素材選定だと思うけど、レース用ならともかくロード用としてはやりすぎではないかと思う 
 
もう一点。リターンスプリングのフックの先端が長過ぎで、組む時に無理やり押し込む感じになります。しかしながら形状が良くないせいか、組む前にはスプリングが外れやすく扱いにくい。その点は改良していただきたいと思います。

もともとのライニング厚がいわゆる補修用の純正同等品と比べて薄いからサービスライフは短く、整備が趣味という方向けかと 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/04 13:34

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: トリッカー

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

フルサイズトリッカーで林道走行するため装着しました。
ハンドガード(レバーガード)は好みでなく装着していないため、転倒時にレバーが曲がったり、折れたりしていました。
これからは、以前より安心して走れそうです。

クラッチレバー自体は無加工で装着できますが、握った際に、レバーの角度を調整するボルトがスイッチボックスに干渉するため握りきれず、クラッチが切れません。
私は、幅の狭いスイッチボックスに交換しました。
ちなみに、WR250用に小型スイッチボックスのセットが売っていますが、トリッカーとはカプラーの形状が違うため着きません。

トリッカーには、カプラーは以下のものが適合です。
・住友電装製090型HMシリーズ8極Fコネクタのみ(端子無し)/8P090-SMHM-F-tr
・090型住友HM/MTシリーズ非防水メス端子/F090

また、トリッカーはハザードスイッチ無し、セロー250には有りのようですので、カプラーについて、セローとの互換性は無いと思います。

ブレーキレバーのほうはそのままポンづけできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/20 19:20

役に立った

コメント(0)

にりんはさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: KDX250SR )

利用車種: トゥデイ

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 3
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

AF67(Fi)トゥデイ用のつもりがAF61(キャブ)用を購入していました…付きません!笑 他車での使用歴があるので信頼はしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/30 13:25

役に立った

コメント(0)

ノブさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: UMI100 [ウミ] | エストレヤRS | Z400GP )

利用車種: UMI100

3.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 0
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 4

ホンダ系のSYM umi100に取り付け。
ちょっと厚さが薄いみたい。
スプリング取り付け穴が幅方向に対して互い違いになっている為、シューをはめる時に外れてしまい、スプリングフックを使用するハメになった。
なんでこんな形にしたの?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/29 16:48

役に立った

コメント(0)

まろにえさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: YZF-R25

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

この度点灯しなくなったためレビューします。
細かい部品が多く作業性は悪いですが、それなりに明るかったです。
付属のダストカバーでは開口部を覆えないため、外した防水カバーを参考にインターネットで手配した方が安心できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/25 01:39

役に立った

コメント(0)

エンタ?さん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: WR250X | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ブリヂストン その他 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 3
  • レバー本体の色もですが、調整アジャスターの色も悩みます。グリーンはちょっと薄いか

    レバー本体の色もですが、調整アジャスターの色も悩みます。グリーンはちょっと薄いか

  • ブレーキ側

    ブレーキ側

  • クラッチ側

    クラッチ側

  • フロント側から

    フロント側から

  • こんな感じですね

    こんな感じですね

取り付け時間は約1時間有れば大丈夫です。
クラッチ側はスイッチ類を外さなければ、レバーがすんなり取り外せません。
ただ、ワイヤーをレバーから取り外すより取り付ける方が苦労しました。手元の調整アジャスターをゆるゆるにしてもワイヤーの遊びの長さが足らず、なかなか難しいです。
本来なら、ミッション側も緩めるのですが、カウルの裏側
(⌒-⌒; )
取り付け時は確実にブレーキとクラッチのスイッチの干渉に注意??
取り付け後は、ブレーキスイッチ、クラッチスイッチの作動させるご確認を??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/18 14:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かつぼんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: DR650 SE | VX800 | DR-Z400S )

利用車種: DR-Z400S

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 削る、削る

    削る、削る

  • 取り付け完了!

    取り付け完了!

角度の調整ができるのは嬉しい。
緻密な構造でカッコイイ。もちろん機能的に満足。

しかし、取り付けに苦労しました。
私が買ったのはZE42-4160。適合車種に"DRZ400R '00-"と書いてあります。
DR-Z400には、"DR^Z400"、"DR-Z400E"、"DR-Z400S"、"DR-Z400SM"の
4種類があり、"DRZ400R"という車種はありません。ちょっと怪しい感じが
しましたが、スイッチボックスのあるタイプで、レーサー用ではないので
大丈夫だろうと思い、買いました。

結果、レバーホルダーを削ることになりました。
そのままの状態だとレバーが固定されてしまい動かせませんでした。
電動リューターで削り、最後平ヤスリで仕上げました。
約1時間かかりました。

取り付いてしまえば、ちゃんと使えています。
レバーを好みの位置に変えられますので気に入っています。
また非常にしっかりとした造りで、好感が持てます。

多少の加工を厭わない人にはお勧めします。
ポン付けを期待していたら大後悔すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 08:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(8)

BECKさん 

話になりません。
まずはZETAのカタログを見てから話してください。
DRZ400用はレーサーだろうがS/SMだろうがスイッチボックス有り用の物しか売っていません。
そもそもS/SM以外のレーサーDR-Zにもスイッチはあります。

かつぼんさん 

ラキアさん、話にならないとのこと。私には、あなたが何に対して怒っていらっしゃるのか、わかりかねますが、話をするつもりがないのでしたらコメントしていただかなくてもけっこうですよ。私としましては、購入当時に”DR-Z400S”でWebikeで検索した社外部品の取り付けに苦労した、というインプレを書いたに過ぎません。あなたのおっしゃる通り、もう少し調査して買えば良かったと思います。存在しない”DR-Z400R用”と記されたレバーをDR-Z400Sに取り付けた私が悪いのでしょう。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP