6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 48 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

一時期の常用オイルです、トリッカーに使っていました。
使い方は街乗り、ツーリング、林道走行等がメインです。
たまにトライアルごっこで使用しましたが、特に高回転で使っても純正なのか全く問題はありませんでした、シフトタッチも安心の極普通です。
夏冬関係無く、このオイルを入れておけば大丈夫との安心感は絶大でした、一度バージョンアップして更に高負荷と耐久性アップがあったようですが、以前からこのオイルはそこそこの性能があり解りにくかったです。(若干オイルの持ちが良くなったような感じは有りました)
かなり高回転を使用してもタレはなかったと思います、トリッカーやセローのエンジンとの相性は非常に良い感触でした。
概ね3000キロ目安で交換していましたが、オイルも劣化しているようにみえず、もう少し使用できたかと思いますが、私はシフトダウン時のエンジンストールが発生してきたら交換の目安にしていました、交換後はエンジンストールが発生しなくなりますが、これは例のヤマハAIと関係しているのか?(自己責任でAI取り外し、その後はエンジンストールが激減しました)
尚、夏場は交換時期に来ると長距離でシフトが若干渋くなるように思いますので分かりやすいですが、冬場は温まるとシフトタッチも悪くなく判断が難しいかもしれません。
入手もいつでも簡単で可能ですし、ヤマルーブは品質もなかなか良いので迷わず安心して使用できるオイルかと。
純正らしく全方位80点オイルですが、このオイルは85?90点あげても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/25 14:37

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 3

余ったFS10w50をリトルカブに入れたところ、粘度の割にはサラッとしていて振動がマイルドになり、もっと回して大丈夫と言われているような感じがする。多少抵抗がある感じですが保護されている感じはするのでまた使用するつもりです。
前に乗っていたスーパーカブは純正g3オイルを500キロ程度のサイクルで使っていましたが、ほぼ全開だと直ぐに真っ黒でラメラメの廃油でした。
e1使用時はg3より黒くならないのにラメラメ廃油で、gシリーズの純正オイルだとノーマルエンジンなのに10000キロ弱でヘッド周りからガシャガシャ異音がする。仕事で会社のスーパーカブに純正オイル使用で何台か乗り継ぎましたが7000?10000キロで異音が出ました。故障はしませんでしたが異音が出るのはストレスですので、マイバイクに純正オイルは使用したくないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/20 21:14

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 5

G4を2500キロ使用したら熱タレを感じました
今週中にオイル交換したいです
トルク感もないので冬用オイルですな
2度と使用することはないでしょう
ギヤも入り悪いし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/10 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマネコの杜さん(インプレ投稿数: 55件 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

普段はワコーズ4CTSの5w-30wを使用してます。
それと比べると同じ5w-30ですが、さらに柔らかめと感じるかもしれません。
ポリマーを使っていないのでそれが独特なフィーリングを
演出しているのかもしれませんが、油断するとギア抜けしそうになる
ので、夏に向けてのこれからのシーズンには不向きかもしれません。
ただ、オイルの保ちは素晴らしいんじゃないかな?と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/19 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほうきゅうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: RS250 (アプリリア) )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

ガソリンが綺麗になってキャブレターの掃除もサボれるかなぁと定期的に入れています。
元からなのか、お陰でなのか、ずっとノントラブルです。
もはやおまじないのように盲信して入れています。
ワコーズ信者です(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/21 08:50

役に立った

コメント(0)

まーるボロさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250 ABS | グロム )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
効果 4

新車から600キロでオイル交換の際に初めて投入し、1200キロと6000キロのオイル交換で継続して投入しています。
バイクがもともと当たりなのか、かなりフィーリングはいいですね。慣らしが終わり、レブリミットまで回しましたが滑らかに吹け上がります。
ただ。もう少し価格が下がればユーザーの獲得につながると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/19 13:40

役に立った

コメント(0)

Gaspaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZRX1100 | エストレヤRSカスタム | エストレヤRSカスタム )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 3

純正やカストロールでは納得がいかず、試しに使用してみた結果自分の期待通りの性能を発揮したので使用しています。
街乗りメインではオーバースペックな気がしなくもないですが私の精神衛生上にはとても効果がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/02 10:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

利用車種: モンキーBAJA

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 3

いつもはホンダ純正のブレーキフルードを使っていますがモンキーディスクブレーキ化に伴い違う色のブレーキフルードを使用しようかと。別体マスターシリンダーにしたのでグリーンが映えるのでカスタムしてます感がでて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/20 23:29

役に立った

コメント(0)

ポイ・シュガポフさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CL125 | ハンターカブCT110 | CB450セニア )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

空冷DOHCツインエンジンの愛車に使用。ホンダドリームCB450エクスポート(1970年製)です。
2017年春に腰上をフルオーバーホールしました。
専門ショップのアドバイスも有り信頼のワコーズということで選びました。
クリアランスの大きな古い設計のエンジン向けに開発されただけあり、エンジンフィール、シフトフィールともに「正常」な感じを受けます。
ショップの社長曰く、ホンダ純正のG1、G2、ましてやフルシンセオイルのG3やG4だとシャバシャバしすぎて粘度が足りない感じになってしまうそうです。
実際に運転してみた感じですが、気温27度の午後の時点で(キャブセッティングのせいで)ややアイドリングが上がり気味の状態でしたが、熱にも非常に強い印象を受けました。
日光いろは坂の上り下りをほぼ休憩無しで一気に走り終えましたが、エンジンの状態は非常に安定しておりまして、ワコーズブランドに恥じない品質であろう、と印象を持ちました。クラッチのつながりは終始大きな変化なく安定してます。シフトフィールも温まってきた時点から、高温状態が続いた際に一回だけニュートラルにすっぽ抜けた事がありましたが、旧車ゆえのご愛嬌かと。

50年近い旧車との相性も良い、酷使に耐えうる品質のオイルです。
ただ、3リットル近い量の交換では、8000円近いコストがかかる点が唯一のマイナスポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいむぐりんさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: エストレヤ | KDX250 | エストレヤ )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3
効果 4

BEETナサートボアアップピストンと相乗効果もあると思われますが、
自分は常に全開スタートで、かなりブチ回す乗り方をしています、
ケイヒンCRキャブ+エンジンノーマル時の燃費は15から25でしたが、
ケイヒン+ボアアップ+ゾイルで、今はリッター28から30と良くなり
ハイオク仕様になってしまったエストレヤでも、お財布に優しい。
エンジンノイズは、まあ大好きなKAWASAKIですから変わりません。
フィーリングもなにも変化はあまり感じられませんが、入れておけば、ぶん回し派には安心できるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 20:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP