6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 750 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
chirockさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: XSR900 )

タイプ:5枚入り
利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 5
取り付けやすさ 5

まだ初心者の頃に、「ちょいがけスタンド」や「初心者用の(名前忘れましたが)シャフトに棒を通して補助するアイテム」を使っていたので、面白そうなので購入。
まさにアイデア商品といったところで、バイクを起こした際に、フックに引っかからないことがあり、冷や冷やすることが多々あるかと思いますが、それを(ほぼ)無くなります。この金額で、取付が面倒でないこと、作業にワンステップ入る(が数秒)だけで安心が得られるので、とても良い商品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/17 21:54

役に立った

コメント(0)

Naka Cookieさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB650R )

利用車種: CB650R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

メンテナンススタンドを使っていると、スイングアームにステー部分を押し当て上げますが、スタンドとステーのネジ部に使ってるうちにガタが発生してきてステーがグラつく事が多々あります。そこでこの部品を使うとガタが最小限に抑えられ、スタンドが掛けやすくまたグラつきも減り使い易くなります。良い商品ですので、是非そういったグラつきに悩んでる方は大変お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/01 01:03

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

利用車種: GSX1400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

これまでブレーキキャリパーの清掃はチェーン清掃でも使っているホムセンのナイロンブラシを使っていました。
ですがホムセンナイロンブラシは本体が金属製で先が尖っており、清掃の時にコツコツとキャリパーにぶつけてしまいちょっと嫌な気持ちになっていました。
またホムセンナイロンブラシは毛が少し短いのでキャリパーの清掃にはイマイチ使いづらかったです。
そこで本体がプラ製のものを探していたところコレを見つけました。

結果として狙い通りに使えました。
ホムセンナイロンブラシに比べて長い毛先、また毛先の幅も狭めでキャリパーの奥まで届き、本体がプラスチックなのでキャリパーを傷める心配がないのでゴシゴシ清掃できます。
毛のコシも絶妙で硬すぎず柔らかすぎず、「清掃してる感」もしっかり得られます。

またこのブラシなら空冷エンジン特有の隙間の小さな冷却フィンの清掃にも使うことができます。

ブラシはいろんなメーカーがいろんな商品を出していますが、まずはコレ、他のものを使っててもやっぱりコレと言って良いほど便利なブラシです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/28 21:15

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

17インチ用
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 組み立てるとこんな感じになります

    組み立てるとこんな感じになります

  • 17インチ18インチに最適みたいです

    17インチ18インチに最適みたいです

  • ばらすとコンパクトなので収納に困りません

    ばらすとコンパクトなので収納に困りません

  • φ320のディスクも当たらず快適

    φ320のディスクも当たらず快適

  • リアもしっかり保持してくれます

    リアもしっかり保持してくれます

  • 古タイヤでやるよりしっかりホールドできるので作業効率アップ

    古タイヤでやるよりしっかりホールドできるので作業効率アップ

これまでタイヤ交換は古タイヤを敷いてやっていましたが、前回純正タイヤのあまりの固さに四苦八苦して、ホイールが傷だらけになったため、J-TRIPさんの木枠を使ってみました。

シグナスの12インチ用はホームセンターでツーバイフォー?の角材を買って自作していたので、コストパフォーマンスという点ではちょっと高価でしたが、採寸やら切断とかめんどくさいのと木枠サイズにノウハウも有りそうなので今回は購入してみました。

使い勝手についてはこれまで古タイヤを下に敷いていたのですが、リムからタイヤ外すためにレバーの反対側を膝で潰す時に力が逃げていたので、それが木枠になったことでしっかりと力をかけられるようになりました。
そして、力をかけ過ぎても古タイヤのように潰れてしまってホイールが地面に接触することもなく安心してタイヤ交換ができました。

ただ、以前はサーキット走行などでタイヤを使い切るために逆履きしたりと頻繁にタイヤを外していましたが、最近ではパンクしない限り年に1回程度なので、タイヤの処分やウェイトのネチャネチャを取ったりなど手間を考えるとホイール外してショップさんにチェンジャーで交換してもらったほうが早いし楽だし確実だと思い始めてしまいました。

※自分で交換されている方にはとても良いものだと思いますのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/23 21:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

猫とバイクさん 

Nさんのインプレは本当にドンピシャです。

とても興味あるものばかりです。

真似して購入出来るもの出来ないものありますが、見ててとても楽しいです。

また楽しみにしてます。

Nさん 

猫とバイクさん
いつもコメントありがとうございます。
引き続きタイヤ(POWER GP2)のインプレと行きたいところだったのですが、バランスを取るためのウェイトを切らしていて、近所のアストロプロダクツへシグナスで出かけたところ無謀な車線変更を回避しようとしたら転倒してしまい手首骨折の全治3ヶ月でリハビリ中だったりします。
しばらくバイクに乗れませんがインプレに限らず流用ネタや社外ブレーキマスターへの変更時のクルコン対策など備忘録として整備日記などへアップしていこうかなと思っております。

yamahar11000さん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 5
取り付けやすさ 5

フックが動かないので安心です。
使い方動画がYouTubeのJtripのチャンネルにあるので一度みておく事をお勧めします。
作業は安心安全に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 23:52

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

利用車種: TS125R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • TS125Rキャブレター

    TS125Rキャブレター

2ストオイルのホースです。
オイルポンプからキャブレターへの移送部分になります。
キャブレター清掃する際に既設ホースが劣化で切れたため交換しました。
内径2mmはホムセンや用品店にありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 13:50

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: THRUXTON RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 3
使用感 4
取り付けやすさ 4

落とすと泣くのでこれ買った。
スラクストンRSに使います。
楕円形状スイングアームで掛かりが浅いので
これで対応、だめならY字使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 11:34

役に立った

コメント(0)

モグライダーさん(インプレ投稿数: 233件 / Myバイク: Rebel 250 | PCX125 | VFR800Xクロスランナー )

利用車種: セロー225
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

グリスアップは手がかなり汚れる。都度手を拭くのも面倒。そのままの手で他の部品を触るとそこをまた掃除しなくちゃいけなくなるので、二度三度手間になる。これがあればニュっと手を汚さずにグリスを塗布できるので、特にアスクルなんかに浸かっています。価格の割に質感も良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/15 11:00

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

タイプ:No.70
利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こんな感じでゲージを差し込み

    こんな感じでゲージを差し込み

  • この穴で上死点を見ます。

    この穴で上死点を見ます。

不動エストレヤのレストア。
最後の仕上げ、タペット調整をします。
オイル漏れは消えましたがエンジンの音は煩いので。
ですが‥タペット調整に必要なシックネスゲージを揃えないとなのでこちらを購入。

【タペット調整をしないとどうなる?】
タペット音がうるさいと気になるのはもちろんが、そのまま放置すると隙間が広い分、打撃の衝撃が強くなり、ますますタペットクリアランスが広がってしまい、こうなると始動性が落ちたりバイクがだんだんと調子を崩していってしまうため調整が必要。 

【タペットクリアランスの調整不良とは?】
バルブクリアランス(タペット)の隙間が大きくなると、打音がし始めます。 エンジンが冷間の時に音が出るが、暖まると消える。 この様な場合は、隙間が大きいのですが、暖まると金属が膨張し隙間が小さくなるために音が消えます。

【症状】
◯走っていて信号待ちで止まる際、クラッチを握ってギアを落としながら止まったらそのままエンスト。
◯エンジン回転に合わせて「カンカンカン」と異音。


【手順】?エストレヤの場合?
@タンクを車体から下ろす。

Aコックは必ずオフ。 オフにすることで無駄なガソリンを垂れ流さずに下ろすことができます(ホースを外した直後はホース内のガソリンが多少出てきます)。

Bエストレヤはカバーを外してこのネジを回せば上死点に合わせることができます。 上死点とは簡単に言えばピストンが一番上にある状態。
※タペット調整する際、ピストンの位置を上死点に合わせる必要があります。

Cプラグを外し、圧縮がかからないように。
エンジンがかかっていない状態で動かさなければいけないので。

Dタペットカバーです。 ここを外すと調整することができます。

E最初に頭についているロックナットを緩め、センターのネジが回せるようになったらOK。
この時点でタペットを手で動かしてカチカチ鳴るくらいが正常です。 カチカチ鳴らない場合は上死点が合っていないか、相当調整がズレているのか、どちらか。

Fシックネスゲージを隙間に差し込んで合わせていきます。 厳密にはバルブを押しているアームとの隙間を適正値に合わせるのがこの作業。

G排気側のクリアランスは0.17?0.22mm。 シックネスゲージの0.20mmを挟んでセンターのネジを閉めていくとゲージが挟まるので、その状態でゲージを動かして少し引っ掛かるような感覚になったらOK。 

H吸気側のクリアランスは0.10?0.15mm。 吸気側のほうが場所的に入り組んでいて少しやりにくいかもしれません。

I念の為上死点をあわせたネジをもう一回転させてから再び合わせ、変わっていなかったらOK。

【調整後】
乗ってみたらエンストも無くなり、吹け上がりも良くなりました!

単気筒なら素人でも出来ると思うので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/03 23:10

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

利用車種: TZR50R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
TZR50RのエンジンO/Hの際にガスケット除去および合わせ面の面取りの為に購入しました。
オイルは同じDAYTONAの専用オイルを使用しています。

【使ってみていかがでしたか?】
スクレーパーだけでは長年へばりついたガスケットは全て取り切れないのでオイルストーンでしっかりとならしました。使い始めはすぐにオイルを吸ってしまうので最初4stオイルに漬け込んで染みわたらせました。
その後は動画の通り使用時に専用オイルを塗布して研磨しています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他メーカーは分からないですが、600番と購入を悩みました。
しかしガスケットの除去が主となる予定だったので400番を購入。
こちらで問題ありませんでした。

【注意すべきポイントを教えてください】
研磨を続けているとオイルが切れて音が変わるのですぐにオイル足す必要があります。
オイル切れで研磨すると対象物を傷つけるので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/28 23:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP