6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 114 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まよねこさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSR750 )

リンク数:112L
利用車種: GSR750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
耐久性 5

今までDIDを選んでたのですが、錆びにくいという話を聞いて
はじめてEKを選択しました。結果は先になりますが、再度EKを買うのであれば
結果は良であると思います。また、デザイン的にも良かったというのが購入の後押しでした。
今回は、Black&Goldを選択。
同時に純正の重そうなスプロケからサンスターへ交換。
チェーンメンテ品は持ってますが、取り付け用の器具は持たないためショップにて交換していただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/20 23:09

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
  • 新品は綺麗(笑)心配なら軽くペーパーでアタリつけてください。無しでも大丈夫ですが

    新品は綺麗(笑)心配なら軽くペーパーでアタリつけてください。無しでも大丈夫ですが

  • 上が新品。下が交換前。かなり違いますよね(笑)

    上が新品。下が交換前。かなり違いますよね(笑)

腰上ボアアップで88ccまで排気量を上げましたが、ブレーキシューが50ccの強化版でして‥特にリアの制動力が足りてない感じがして、排気量相応のブレーキが良いと思い、純正90のにしました。

【ブレーキシュー】とは?
◯制動する時に、運動体に押し付けて運動を止める部品。
【ブレーキシューは減るとどうなりますか?】
◯ブレーキ・ライニングが摩耗して無くなってしまうと、ブレーキ・シューの金属部分とブレーキ・ドラムが直接接触して、ブレーキ・ドラムに損傷を与えてしまいます。 このような状態では、ブレーキの効きも不安定になり、非常に危険。

【バイクのブレーキシューは何年くらい持つ?】
◯ゴム製品(タイヤ・ブレーキシュー)などは経年劣化が激しいので2年程度での交換。

【手順リア】
@ブレーキ周りの分解‥
まずはマフラーの裏あたりに隠れているブレーキアジャストナット周りを分解しておきます。
細かい部品が多いのでパーツトレーなどに入れてなくさないようにしましょう。
続いてトルクリンク周りを分解します。トルクリンクのナット脱落防止用のコッターピン(割ピン)をまっすぐにして引き抜きます。ちなみに割ピンはバイク用品店はもちろんのこと、ホームセンターでも手に入りますのでなるべく再利用せずに新品に交換しましょう。(サイズは1.6×20mm)

Aアクスルシャフトを外す
まずは割ピンの足をまっすぐにして引き抜きます。
スーパーカブやリトルカブは年式やモデルによってはアクスルシャフトとマフラーが干渉してしまうケースがあります。横から見て当たりそうな場合はマフラーを外すなりボルトを緩めてずらしておくようにしましょう。19mmのメガネレンチでアクスルシャフトを緩めます。アクスルシャフトは共回りしますので逆側にも14mmのメガネレンチをかけて共回りを防ぎます。固く締まっている部分ですので大変ですがカブのリアタイヤを抱きかかえるような体制を取ると力を入れやすいです。ここまで来たらようやくアクスルシャフトを引き抜きます。硬くてなかなか引き抜けない場合はプライヤーなどを使うと引き抜きやすくなります。
タイヤとスイングアームの間にあるカラーも転がって無くす前に取っておきましょう。
カラーを外したら後輪を外すことが出来ます。少し手前に引きつつ前後に揺さぶると簡単に外すことが出来ます。

Bブレーキシューの取り外し
カブにはリーディングトレーリング式というドラムブレーキが採用されています。そして、ブレーキシューは表裏どちらでも装着可能ですがリーディング側とトレーディング側で摩耗の仕方が変わりますので清掃して再度組みつける際などは同じ向きで取り付けた方がブレーキのタッチが変わらないです。ブレーキシューの内側に手を入れて思いっきり外側に引っ張ります。力技ですがコツもあって両方均一に力を入れるのではなく、片側ずつ外すイメージでどちらか片方に力を集中させるようにすると女性でも比較的簡単に外すことが出来ます。
ドラムブレーキはディスクブレーキよりも内部にゴミなどが溜まりやすい構造になっていますので分解ついでにパーツクリーナーやウエスで清掃しておくと良いでしょう。

Cブレーキシューの取り付け
ブレーキシューを組む前にカムの部分に万能グリスを塗布しておきます。 ライナー部分に付着すると制動力が低下する恐れがありますのでたっぷり塗らず薄く塗ってください。 万能グリスが塗れたらシューを取り付けます。取り付けの際は片側ずつ取り付けるとつけやすいです。 ブレーキシューを組み終わったらブレーキアームを動かしてスムーズに動作するか確認しておきましょう。

良い点
◎ブレーキタッチは柔らかくてしっかり効きます。
◎90用(厳密には85cc)なので無理してる感は無いです。
◎製造してないモデルですが、入手可能で有り難い。
◎純正ゆえの耐久性。
◎某メーカーの強化ブレーキシューより、鳴きは少ない(笑)

悪い点
▲取り出し→交換までに作業工程が多いのが大変(笑)


ですが、交換して良かったと思います。
やはり、排気量に見合ったブレーキ、開発設計でしっかりテストされてる訳ですから、間違い無いですよね。ボアアップしたままでブレーキシューを変えずに
走ってた自分が怖いですよ(笑)
あと、これプレスカブにも使えます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 23:34

役に立った

コメント(0)

つちこうさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NS-1 | CBR250RR (MC51) )

リンク数:112
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
耐久性 4

詳しい性能はまだ分かりません。
とにかく見た目がかっこいいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/28 12:13

役に立った

コメント(0)

マリリンさん(インプレ投稿数: 2件 )

リンク数:108
利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
耐久性 3

他のネットショップも調べましたが1番安かったので購入しました。シールチェーンは初めてだったのでクリップを取り付ける時、専用工具が必要とは知らず、なんとか手持ちの工具で取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/25 18:42

役に立った

コメント(0)

ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

プラグコード色:ブラック/プラグキャップ色:ブラック
利用車種: XJR400R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5

【使用状況を教えてください】
YAMAHA XJR400Rの電装系強化を目的にASウオタニを導入しました。
ASウオタニのメーカーとしてNGKイリジウムプラグとパワーケーブルの併用を推奨していますので
ASウオタニに加えてNGKイリジウムプラグとパワーケーブルを導入することにしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
四気筒なので計4本必要となりますので、ブラックとブルーの各2本づつを購入しました。
内側をブルーで外側をブラックにすることにしました。

【取付けは難しかったですか?】
元々の装着する方法としては純正ケーブルをカットして付属のジョイントを使ってパワーケーブルを接続します。
しかし、今回はASウオタニのIGコイルに直接接続しました。
接続方法:
1:内側シリコン(白色部)を傷つけないようにプラグコード芯線を15mm剥きだす
2:コネクタ金具を圧着工具でカシメる
3:コード、ブーツに潤滑材を多めに塗布する
4:ブーツを被せる
5:コネクタ金具をコイルに押し込む

【使ってみていかがでしたか?】
ASウオタニとNGKイリジウムプラグを併用していることもありますが、パワーが格段に上がりました。
純正プラグコードから変えるだけでもかなり効果があると思います。

【付属品はついていましたか?】
プラグコードとジョイント、説明書

【期待外れな点はありましたか?】
特段ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 22:22

役に立った

コメント(0)

ガバルダさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX )

リンク数:104
利用車種: XR250モタード
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5

ブラックメッキでキリッと締まるイメージ。
純正チェーンがサビサビだったので、メッキチェーンに交換。
ゴールドもいいけど、黒もいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/01 17:31

役に立った

コメント(0)

crmcbさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: スーパーカブ50 | モンキー )

利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

CB250Rのプラグ交換。12000で交換。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/12 10:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 10件 )

リンク数:108L
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 3

CT125 ハンターカブを乗り始めて、総走行距離が7000km超えたあたりからチェーンの音やサビが気になるようになってきたためチェーン交換を決意。最初はバイクショップさんでお願いしようかと考えましたが、チェーンの値段と工賃を確認した時にびっくりしたので、自分で交換することを決意しました。
 メンテナンス性を考慮してこちらのシールチェーンを購入しました。またチェーン交換初心者のため、チェーン以外に新規に購入したものとしてチェーンプライヤー(約1500円)、ミニ万力(約400円)があります。
 交換手順はネットのホームページやyoutubeを参考にしました。一番苦労した点はクリップをはめる際にジョイントがきちんと圧着していないとクリップがはまらないことでした。最初はペンチで圧着しようとしましたが、全然はまらず1−2時間無駄にしました。ミニ万力を使用して片方の穴ずつ圧力をかけ、無事にクリップをはめることができました。
 交換後は走行時のチェーンの音も消え、スムーズに加速もしてくれ、燃費も改善されました。交換自体は難しくないので初心者の方でもできるかと思います。耐久性は使い始めたばかりなので、??3とさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/23 15:41

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • サイドカバーは横着せずに素直に外した方が作業は楽だぞ!

    サイドカバーは横着せずに素直に外した方が作業は楽だぞ!

低速ローギアでのスロットル戻した時のギクシャクが気になったので吸気カスタム。
スロットル開閉時のギクシャクは排気系変更と比べ吸気系いじっても改善の期待値は低くいですが、如何せんvスト650は排気系カスタムの選択肢が皆無といっても過言ではないので。。。
実際当初の目的だった低速時のギクシャク改善には思ったほどの効果はなかったです。
ただスロットルレスポンスが向上したのと中速の伸びが良くなりとてもスムーズに加速するようになって結果的に乗りやすくなったので良しとします。
なお作業はとても大変です。のでコスパ的には考えものです。
sp忠男のパワーパイプは目的から外れるかな&お手軽カスタムで済ませようという事で今回やめましたが、作業のめんどくささ的に一考してもいいかもしれません。
ちなみにエンジンガードはなんとか付けたままでタンクの取り外しができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/07 22:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

物体Xさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: ADV160 | SPEED TWIN 1200 )

利用車種: SCRAMBLER 1200 XC
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

トライアンフの車両にしっかり装着できました。
フィルターなので、何が良くなったかは正直わかりません。
取付にはフィルターレンチが必要です。
特殊な工具が無い方は、ボルトの突起が付いているタイプをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/25 13:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP