6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イチさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: R100GS | KLX230R | XL883 )

利用車種: KLX230R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 同じプラグに交換。レーサーなので距離管理ができませんが、なる早で交換してます。

    同じプラグに交換。レーサーなので距離管理ができませんが、なる早で交換してます。

KLX230Rの標準プラグです。以前、エンジンがかからなくなった事があり、もしやと思いプラグを交換したら始動しました。しばらく好調に走らせていましたが、しばらくしてから、なんかパスッとエンストすることが増えたなぁと思ってもしやと思いプラグを交換しました。その後、エンスト症状は改善したように感じます。以来、常に予備プラグを常備するようにしています。2ストだと予備プラグは常識ですが、4ストでもそうなのか、まだ確証はないですが、KLX230Rにおいては意外とプラグの寿命が短い気がしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/23 15:28

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

利用車種: CBR600F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • シェイク直後の冷却水

    シェイク直後の冷却水

  • すぐに消泡されます。

    すぐに消泡されます。

排熱の厳しい600ccの4気筒、冬でも信号待ちで冷却ファンが回る車両に添加してみました。クーラントは交換前と同じ銘柄、普及価格帯の商品です。結果、明らかにファンの回る時間が少なくなりました。

添加前にちょっとしたテストもしてみました。クーラントのみと、添加剤入りで、消泡効果の違いを見ます。
写真ペットボトルの右がクーラントのみ、左が添加剤入りで、2本を同時に振って泡立たせた後、それぞれどうなるか観察しました。

添加剤なし(右)
普通の水と同じような泡立ち方。添加したものより泡立ちが少ないように見える。泡は大きめで、消えるまでに時間がかかる。水滴は普通にコロコロした感じ。

添加剤入り(左)
一見よく泡立つが、大きな泡は出来ない。細かい泡が素早く上に集まり、炭酸のようなシュワーという音がして、すぐ泡が消える。たらしてもコロコロした水滴は出来ず、表面張力が低くなっている感じ。

と、明らかに性質の違いが見て取れました。泡が消えやすいので、冷却効率の点ではある程度、効果があるようです。

おそらくこの添加剤はある程度、性能の良いクーラントなら必要ないのかもしれません。むしろ少しへたったものを延命して交換工賃を浮かす、防錆効果も復活させてトラブルを防ぐといった意味あいの方が強い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/22 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NOBUさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CB1000R (2018-) )

容量:1L
利用車種: CB1000R (2018-)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3

ずっとG1を使っていたのですが長距離ツーリングを前にG3を入れてみました。

効果としては
ニュートラルに入りやすくなった
シフトチェンジが滑らかになった
クイックシフターのショックが低減された
高回転域のふけ上がりがよくなった 
全体的に滑らかになった 

「気がする」レベルでプラシーボ効果かもしれませんが、次回はG1に戻して性能の違いを再度確認したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/15 11:51

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • バイクの場合は全量入れないで

    バイクの場合は全量入れないで

冬場や梅雨の時期等、乗る頻度が減ってしまう時に使用してます。
使用後はタンクや燃焼室の汚れがオイルに落ちるのでなるべくオイル交換の直前に入れます。私は3000km毎にオイル交換を徹底しているのでそんなに激しくはないですが、これを使用した直後からめちゃめちゃオイル汚れてたり明らかにレスポンスが変わるようでしたらもう少し普段のオイル管理をしっかりやった方が良いでしょう。
あくまでも調子が悪くなってから使うものではなく、調子の維持のために使うものと考えています。

洗浄成分は燃えにくいものですので容量(ガソリンの1%、14Lなら140ml)をきっちり守って使用するようにしましょう。入れすぎると調子悪くなります。バイクならだいたい2回に分けて使うことになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/01 23:18

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3

中古で購入したSDR200の5?6速へのシフトアップ時にギア抜けが頻発した為
交換しました。非常にスムーズに各ギアに入り5?6速へも大幅に改善されました。
滑らかなシルクのような感じです、ただし根本的な改善にはOHしないと無理かと
思います。一度使用したのちはヤマハ純正やモトレックのギアオイルを使っています。
値段が安ければ、これ一択でも良いのですが何せ高い。でも困ったらとりあえずこの
オイルを使ってみる価値はあるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/26 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
使いやすさ 5

ホンダの盗難防止シャッターの動きがシブくなった時にも一吹きすれば効果があります。

キーの使用頻度による劣化やガタつきを防止する効果があると思うので通勤バイクには
定期的に吹いています。

家のドアキーにも使っていますが動きが良くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/06 23:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こぐちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R | ベンリィCD90 )

利用車種: ゼファー750

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4

タンク内サビ取り、その他のサビパーツもサビ落とし。1週間放置予定だったので、お湯ではなく水でトライ。途中、日向に放置して液温が上がったのが良かったのかも。見事に落ちた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 13:02

役に立った

コメント(0)

ゆういちさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

隼を買いましたがセンスタが無く、マンションの駐輪場のスペースの都合上、サイドスタンドでは幅を取ってしまうので、こちらを購入しました。
昨日と今日使ってみましたが、商品名通り簡単です。動画の通りやったら簡単に立ちました。
ここでは、敢えて気になった点を書きます。
まず、狭いスペースで棒をスタンド・アクスルシャフトに通すのがちょっと大変です。サイドスタンドで立っているのでバイクは斜めになっている所にまっすぐな棒をスタンド→シャフト→反対側のスタンドの穴に通すのが以外と大変。広いところなら全然問題無いですけどね。作業全体を10とするなら、棒を通す9:立ち上げる1といった感じです。
あと、値段が高い。物は確かに良いです。ただ、スタンドに1万円以上とは・・・。妻帯者にはキツイです。広いスペースがあり、メンテ目的にスタンドを買うなら他の安価なスタンドを買うかな。
物が良いので、予算さえあれば買いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/10 23:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5
  • イチゴジャムのような赤さ

    イチゴジャムのような赤さ

  • 100キロ程度走行後のオイル点検窓。まだまだ赤いです。

    100キロ程度走行後のオイル点検窓。まだまだ赤いです。

オイル交換のタイミングでセールだったという事もあり、夏場の保険として購入してみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
発売当初から気になっていました。
特にMotoGPからフィードバックされた技術を用いているとの謳い文句はそそられるものがあり、タイミングが合えばと思いつつも予算との兼ね合いで躊躇しておりました。
今回セールで少しですが安くなっていた事もあり、思い切って購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
オイルをジョッキに入れると真っ赤なオイルの色に目を奪われます。
ネットでのインプレを見るとこの赤いのがエンジンを保護する成分なのだとか。交換もしていないのにテンションも上がります。
実際に交換直後のエンジン始動時は何だかエンジンの音が静かになったような気がします。気がするだけでいつものプレミアムシンセティックも交換直後は割と静かなのでそこらへんはプラシーボなのかなと。
今の所交換後1000キロ程度走っておりますがギアも問題無くスコスコ入ります。どのみち3000キロ or 3カ月で交換しますので、劣化した状態を確認する事は無いと思いますが、とりあえず今の所は至極快適に使えております。

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れというよりか、私の乗り方ではギアの入りが若干良くなったぐらいで、プレミアムシンセティックからの劇的な改善があったか?と言われれば正直言って良く分からないかなと言うのが本音です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
これ以上値下げをするとプレミアムシンセティックとの差別化が出来なくなるというのも分かるのですが、いかんせんオイルにしてみたらちょっと割高かなと思いますので、もう少し勉強していただけるとユーザーとして大助かりです。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。安心のメーカー純正品一択指名買い。

【その他】
このオイルはエンジン保護の性能が強化されているとの事ですので、愛車を守る保険と言う意味で真冬以外は今後もリピートしようとは思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 02:03

役に立った

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

点火系の交換に合わせて吸気系も交換。
純正に交換も考えましたがどうせならと思い社外のフィルターにしました。

中古車でしたが、約25000km走っておそらく初めてのフィルター交換だと思います。
画像でもわかる様に汚れの酷さが伺えます。

取り付けは純正と付け替えるだけで特別な加工やセッティングも必要ありません。
フィルターの表面は網状に囲まれています。

純正と比べて価格は高いのですが、リプレイスという名だけあって洗浄をこまめにして元を取りたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 23:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP