6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BEL-RAY:ベルレイ

ユーザーによる BEL-RAY:ベルレイ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価71件 (詳細インプレ数:67件)
買ってよかった/最高:
32
おおむね期待通り:
32
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

BEL-RAY:ベルレイのメンテナンスのインプレッション (全 16 件中 11 - 16 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

2016 Husqvarna TE250の純正ミッションオイルになっている商品です。
このオイルでクロスカントリーなどに楽しく参加していますが、何の問題もありません。
高い回転数でバンバン走れるようになったら、不満とか出てくるのかな?そうしたら、別の種類も試してみようと思いますが、その日が来るのは当分先になりそうです。
ミッションオイルの種類で順位が変わるようなポジションにおりませんので(笑)

ミッションオイルが古くなるとクラッチが滑りやすくなるそうなので、2?3レース走ったら交換するようにしています。もちろん、レースとレースの間には練習で走ったりもしています。
かなり過酷な走行をした場合は、2レースくらいで交換することもあります。
今のところ、そのサイクルで交換してクラッチが滑ったことはありません。
純正オイルで十分楽しめています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 21:57

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
保護性能 5

2016 Husqvarna TE250 に使用しています。

純正のエンジンオイルが、この ベルレイ Si-7 です。
2016 TE250のガソリンとの混合比は80:1です。

私がこのオイルで気に入っている点は2つあります。
1.ガソリンに混ぜた時に、少しかき混ぜるだけですぐに溶ける。
2.青色なので、混合したガソリンとまだ混合してないガソリンの見分けが一目瞭然。

高回転をビンビンに回し続けるような乗り方ができるようになったら、不満とか出てくるのかな?
へっぽこな私は、純正のオイルで不満はなく、十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

柔らかいオイルだと流れ出してエアボックスに溜まることが起こるが、これは大丈夫。性能は文句なし。コンペジタに対して高いわけではないが、もう少しコストが下がればより良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/26 23:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiro2342さん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

とにかく大容量、ほぼ無臭、説明書には、換気に注意との記載がありました。粘度はYAMAHA NO2グリスより柔らかい、色は水色です。ただ、蓋が柔なため持ち歩きには注意 後は、洗車、OFF走行、等での錆発生の抑止を期待します。ベルレイ 懐かしい響きでした。今後に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 21:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

この度ハスクバーナのTE125という2stバイクを買ったので
未開の領域でまずは純正で慣らしていこうと思いました

今の所使った感覚としては
ガソリンが青色に変色する・・・これタンクが透けてるのでかっこよく見えますね笑
比率を間違えると焼き付くか被るみたいで今のところ少し・・・だいぶ濃く作っていたら案の定被りました笑
匂いもヤマハの赤缶と比べると違ってこっちのほうが個人的に好みです笑

少し気になるのは携行缶に注ぐにもタンクに直接入れるにも注ぎにくいのでちゅういですね。

煙は・・・濃いめなのでもちろん多いです、タレもあり徐々に適正値を見つけていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 16:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青色単車さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: フォルツァ(MF08) )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

オフロードバイクのメンテナンスのために購入しました。

オフロードバイクは、「水」に対して、どう対処していくかで、車体の各部品の耐久性に大きく変化があるように思います。オンロードバイクでもたまにはメンテしないと、サビが凄いですが、、、(バイク屋で買ったカブのスイングアームのシャフトは凄いことになってました。サビだらけ)。
走行中だけが水に曝されるわけではなく、泥だらけですから、走行後も掃除で、水を使用することになります。最近では高圧洗浄機を使って掃除する方が多く、水の浸入が、、、そのため、リンクやスイングアームのベアリングには耐水性のグリスを使いたいところです(バラす回数が多い方は耐水性と謳っていないもので良いと思います)。知り合いは、走行ごとにバラすようですが、そこまでは出来ません。
以前は、他社の耐水性グリスを使っていましたが、今回はこちらのグリスを。こちらも定評のあるグリスのようです。以前使っていたものが、水飴のように柔らかくて伸びたのに対して、こちらは適度に固さがあって、こちらの方が塗布しやすかったです。ただ手につくと、しつこく残ります。洗剤使ってもなかなか。反面、これは、しっかり残ってくれそうです。
現在、使用中ですので、耐久性についてはインプレできませんが、オフロードバイクをよく触るショップも使われているようですし、様子を見ていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 22:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP