6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SUNSTAR:サンスター

ユーザーによる SUNSTAR:サンスター のブランド評価

国内4大メーカーにおいて、ブレーキディスクで約40%、スプロケットに至ってはほぼ100%のOEM(純正採用品)採用率を誇るサンスター。アフターマーケット向けのスプロケット、ディスクは純正を超える高性能。

総合評価: 4.5 /総合評価1666件 (詳細インプレ数:1595件)
買ってよかった/最高:
1021
おおむね期待通り:
498
普通/可もなく不可もない:
100
もう少し/残念:
14
お話にならない:
20

SUNSTAR:サンスターのメンテナンスのインプレッション (全 154 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rampageosamuさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: WR250X | XSR900 )

利用車種: WR250X

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

WR250Xを新車から25,000?ほど乗り、チェーンの寿命を迎えたので、前後スプロケと合わせて交換しようと思い、当セットを購入しました。

二次減速の変更がないのであれば、車種専用セット品は選ぶのも楽で値段的にもお得ですね。リアジュラルミンの少しお高めのほうを選びましたが、純正に比べて軽量でデザインも良く、大正解でした。せっかく交換するのでしたらリアスチールよりも断然おすすめです。

チェーン・前後スプロケを新品に変えると、走りが蘇りますね。寿命が来ているチェーンはフリクションロスがかなり大きいことが分かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/24 19:19

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

交換を終えてタイヤを回したときの軽いこと!軽いこと!!
走り出しのスムーズさも段違いです。
値は張りますが満足度は高いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/21 13:41

役に立った

コメント(0)

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

利用車種: CB750

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ノーマルはズタボロでした

    ノーマルはズタボロでした

安心のサンスター。純正置き換えに最適です。

純正のスプロケと比べたら、ものすごく軽い!
これは走りに影響しそうですね。是非おすすめです。

色々歯数替えて好みを探すのも良さそうです。費用は掛かりますがー(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/09 18:19

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 刻印が見えるように

    刻印が見えるように

バイク購入して初めての交換です。
走行距離は約22,000kmです。

次も純正でいいかなと思っていましたが、社外品に比べて若干安いので、こちらの商品を購入。
純正を外した時に、こちらのスプロケットの軽さが非常に驚きです。

説明文等は同封されておらず、表裏に迷いましたが、メーカーに問い合わせたところ、
基本は刻印面が見えるように付けるらしいです。
ただ、車体誤差により裏返しに付けた方がチェーンラインが、きれいになる場合もあるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 08:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロプーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: KLX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

klx125主に通勤で使用今回で4回目のチェーンスプロケット交換です
純正で約1から1.2万Km走行できたのでそれ以上の走行できるように今回サンスター製に変えました
今のところ編摩耗なく使用できているので期待できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/10 10:39

役に立った

コメント(0)

藤さんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: セロー225WE | R1200GS | スーパーカブ50 )

利用車種: セロー225WE

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

セロー223WEにTR011を付けたので、15丁から14丁に交換しました。加速はノーマルに近い感じです。林道なら13丁が良さそうですが移動を考慮すると14丁が丁度良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/22 12:18

役に立った

コメント(0)

nikoさん(インプレ投稿数: 38件 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取付は、点検整備時にプロにやってもらいました。
見た目が良くなり、走り出しが軽いのと、走りが滑らかになりました。

今後のチェーンメンテナンスが大事ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/01 17:52

役に立った

コメント(0)

IMOIMOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

高速道路を長時間走ることが多いので、エンジンの回転数を少しでも下げようとノーマルの17Tから18Tに交換しました。


6速での加速が若干パンチに欠けますが、発進直後はギクシャク感が減って乗りやすくなったように思います。
一番の変化は、メーターの距離計が7%ほど短くなったことです。
どなたかのブログで、17Tと18Tのときのそれぞれの速度をスピードガンで測定した記事を見たことがありますが、18Tの速度が実速にかなり近いとありました。
毎年九州に行く際、壇ノ浦まで一気に走って、やったあ1000kmだあとネットにメーターの写真をアップしていたのですが、18Tに換えたら930kmしか表示されず、こっちが正確な距離なんだよなあと苦笑いでした。
肝心の平均燃費(メーター表示)は、17Tのときはリッター17?18km前後だったのが、距離計の数値が7%ほど小さくなったためか16km前後になりました。
エンジンの回転数が下がった分もう少し良い数値を期待していたのですが、飛ばし気味で走ることが多いので、加速が鈍くなった分スロットルを開け気味で走るようになった、ということですかね。
ただ、信号の少ない平坦路を60km/hくらいで走り続けると22?24kmを表示するので良しとします。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/29 02:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: STREET TRIPLE [ストリートトリプル] )

利用車種: STREET TRIPLE

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

車種専用と書いておきながらコマ数が違いました。二コマ多いので切る作業が増えた。
誰もチェックしないのか本当に毎回嫌な思いをしてます。チェーンの性能は、申し分ありませんがたくさん販売しているから分からない・・・なんて通りませんよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/11 12:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

オカチャンさまさん 

こんにちは こんな初歩的で不愉快なミスが有るんですね・・自分も車種は違いますがこの商品を検討しているので、とても参考になりました。

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • SUNSTAR×DID

    SUNSTAR×DID

  • 520サイズ

    520サイズ

【何が購入の決め手になりましたか?】
・フロントスプロケットを交換するにあたりサンスター製のスプロケットを選んだので、リアも同じサンスター製に決めた。その際フロントの歯数を小さくした分、リアも小さくして二次減速比を調整する

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・アルミ製で520にコンバートしたということもあり、スチール製のSTDスプロケットと比べて500g以上軽くなった。そのお陰で車体の倒し込みが速くなったが、無論リアスプロケット単体の効果ではなく、スプロケットとチェーンのバランスによるもの
・コンバートをすることでレスポンスが良くなり過ぎることを想定し、二次減速比を若干ロングに振り相殺を狙った。結果、変更前の+α程度のレスポンスに落ち着く

【取付は難しかったですか?】
・アクスルシャフトとスプロケットどちらも高いトルクで締まっているものの、フロントスプロケットのように外れないということはないので、リアタイアを外せるならば交換は比較的楽。取付後のチェーン調整のほうが難しい

【取付のポイントやコツを教えてください】
・スプロケットのナットはホイールを外してから緩めるより、外す前の方が力を掛けやすく安定してナットを回せる
・タイヤを外す際はキャリパーサポートを押さえながら外すこと。キャリパーサポートが落下してホイールを傷付けます

【期待外れだった点はありますか?】
・100km弱の走行でアルマイトが僅かに剥がれ始めた。520サイズまで落としたのでスプロケットへの攻撃性が高まるのは予想していたが、少し期待しすぎたようだ

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・`15年以降のモデルはスチール製のスプロケットが発売されたが、それ以前のモデルはまだないのでこちらもお願いします

【比較した商品はありますか?】
・DRIVEN:リアスプロケット

【その他】
・ハブダンパーも消耗品なので、ヘタリ具合を確認して交換を

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/16 06:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP