6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1157件 (詳細インプレ数:1147件)
買ってよかった/最高:
401
おおむね期待通り:
470
普通/可もなく不可もない:
233
もう少し/残念:
37
お話にならない:
10

SOFT99:ソフト99のメンテナンスのインプレッション (全 378 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

容量たっぷり
20Lのタンクを塗装し終わってもまだ余ってます
毎回脱脂は欠かせません
洗っても良いのですが、2階の部屋で塗装…
面倒だったんでコレ使いました
楽チンです
塗装以外にも、リムテープやらステッカー、デカールを貼る時に使えますね
1本あって損は無いでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

やっぱり最高ウレタンクリア!
20Lタンクでしたら1本で十分でした
自分の場合は下地作りでミスっていたので修正しつつ…
結局2本使いました
垂れる寸前が一番艶が出る
画像はウレタンクリア塗っただけの状態です
ここから水砥ぎ、コンパウド仕上げ、といきます

乾燥は丸1日でも十分です
十分硬化してるのでサンドペーパーで均して表面を平らに出来ます
あとは乗っていって自然に硬化するのを待つ感じで…

しっかし塗膜が厚い!
2本も使えば当然ですが

塗装するならウレタンクリア!
やっぱり仕上がりが全然違いますから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ホイール汚れを落とす洗車グッツの購入を検討。

実際使用してみた感想は

1.細かい隙間もピッカピッカ!
2.手が濡れることなく洗車可能!
3.ミットが黒なのでミットの汚れが目立たない!

この商品を買うまではスポンジや雑巾を使用してホイールを洗っていたため細かいところが洗いきれませんでした。
また手も汚れてしまっていたのがこのホイールミットを使用することにより改善されました。
足回りが綺麗になるとまさに新車のようです。
価格以上の効果を発揮してくれるので洗車好きにはおすすめの一品です。

                                   (やぼ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/20 14:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アベッちさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRM250 )

5.0/5

★★★★★

CRMのタンクの自家塗装にと購入しました。
下地・カラーにラッカー系缶スプレーで塗装。
日をおいて、トップコートにこれを使用。
タンクなのでガソリンが直接触れてしまうこと必須。
ラッカー系だと溶けてしまいますが、この塗料は一度硬化してしまえば、ガソリンにも負けません。
既に1年以上経っていますが艶は当時のまま。
最高です。
ただ、2液性なので混合してしまったあとは硬化が始まりますのでその日のうちに使い切りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/17 09:21

役に立った

コメント(0)

kumaさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CR125 | RMX250 )

5.0/5

★★★★★

もう10年くらい愛用している品です。
以前はホームセンターでもよく見かけましたが、最近はあまり見かけません・・・
値段は少々高いですが、傷をつけずにここまできれいに磨けるものは他にないかと・・
プラスチック、金属、油汚れ落としなど、オールマイティーに使っています。
生産終了にならない事を祈っています・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

5.0/5

★★★★★

ビックスクーターのインナーペイントの際に使用しました。完璧な塗膜を作るならば、ラッカーではなく、ウレタン2液にしなければならないので、仕上げのトップコートとして施しました。本商品は、量がかなりあるので、二本買おうか迷う時は大抵これを買えば事足ります。

本商品は、ラッカー系と比較し、非常に細かい霧状で塗料が出るので、ムラになりにくく、タレにくいので非常に使いやすいです。ラッカー系の場合、気温が低かったりすると、なかなか乾かず、また霧が荒いことからも、一回あたりの塗料をかなり薄くして時間をかけて塗らないと、曲面等はあまり満足いかない仕上がりになることが多かったのですが、ウレタン2液の場合、霧はとても細かく、自ら硬化するため、ムラや、タレが発生することがほとんどなくなりました。

仕上がりもラッカーとは比較になりません。まず、ラッカーと同じように仕上げの厚めに吹いた後を比べても、艶があり、塗膜が硬化して非常に丈夫になるため、ダメージにも強くなります。ラッカーの場合は、乾いても、温かみはあるが、やわらかい感じで、ちょっとぶつかったりすると、白い傷が付きます。また、ウレタン2液だと硬化しているため強度があり、何年たってもあまり変化はないのですが、ラッカーですと足付けをしっかりしていても塗料が縮み、塗膜が波打ったり、最悪剥がれてきます。このような点でも、ウレタン2液の方が優位です。コンパウンド等で磨く際にもラッカーの場合は、磨きすぎると熱で塗膜が溶けて研磨剤が固着したりすることがあるのですが、ウレタン2液ではそのようなことはありません。

ウレタン2液は24時間以内に使用しなければならないリスクがありますが、綺麗に仕上げたいと思うならば確実にウレタン2液がいいと思います。といいますか、結果的に、トップコートをしないと後々残念な結果になってきますので、そのことを考えるとウレタン2液を使用した方が、安いような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホワイトさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: SV1000S )

5.0/5

★★★★★

ホイールを洗うのにソフト99ホイールトニックを使いました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、本当にピカピカになります。
やっぱり水洗いとは一味違う仕上がりです。
あと、洗った後に水分を拭き取っておかないと、白い斑点が浮き出てくるので注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

バイクのフェンダーやカウル等のFRP素材のヒビ割れで悩んでいる方、
ヒビ割れ補修DIYにトライしてみてはいかがでしょうか?

自分も愛車のカウル補修に「99工房のFRP補修トライアルセット」を使用してみました。

使用方法は・・・
1 パウダー状のものに硬化剤を入れて、よく混ぜ、ベースを作る。
2 補修部分の裏側にガラス繊維のシート状のものを貼り付る。
3 手順1で作ったものを補修部分に塗っていく。
4 後は固まるのを待つだけ

と非常に簡単です。

うまく仕上げるためのコツとして、
・硬化剤を入れすぎないこと。
・手順1で作ったベースを薄く塗っていくこと。
が大切です。

補修箇所が固まってきたら丁寧にヤスリをかけ、
塗装をするだけです。

塗装の方が難しいかもしれませんが、やはり自分でやるとより愛着が増しますよね!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/28 18:02

役に立った

コメント(0)

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

5.0/5

★★★★★

ウェットシートタイプの12枚入りフクピカと価格も変わらないし「全塗装色対応」ですのでコチラのがオススメです。

今までの12枚入りではクルマなど大きい物に使用するには良いのですが、バイクの場合はどうしても対象が小さいので使い切れなくても同じ「1枚」を消費するのですが、これはスプレータイプですので必要な分だけをスプレーし使用する事が可能で同じ価格であれば、こちらのが無駄が少ないためお得だと思います。

ただ、12枚入りのウェットシートタイプに比べ「手軽さ」の面では多少劣りますが、私はこのスプレータイプを発見してから無駄が少ないためずっとこちらを使用しています。

これは間違いなく★5の評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:43

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

えっと…画像は超失敗例です
初めて使ったのでどれくらい盛れば良いのか分からず盛大に盛り過ぎてしまいました
今回、路面凍結でスリップダウンしてタンクがへこんでしまったので補修用に購入、使用しました
主剤に硬化剤を入れて撹拌し、あとは付属のヘラで盛っていきます
自分は盛り過ぎてしまいましたが…
約半日置いて乾燥させ、削って表面を整えました
盛り過ぎたの周りと合わせるのにちょっと時間を要しましたが…
が、おかげで凹み部分は完全に分からなくなりました
結構簡単に削れるので慎重にやっていかないと削り過ぎてしまいます
こんなに簡単に削れて大丈夫かな…と思ったものの、手元にある余ったパテを叩いてみたらかなりカッチカチだったので大丈夫でしょう
削りやすくて作業効率は良かったです
どう頑張っても気泡は出てしまうらしいので、薄付けパテも購入必須です
硬化後に削り、気泡部分、隙間が出てしまった部分は薄付けパテを塗って完全に平滑面を出してやれば完璧です
面倒臭がりの自分は、ウレタンクリアを大量に塗って最後に削ってやりゃ大丈夫だろう、と思ったのですが、やはり気泡部分は微妙に残ってしまいました
ステッカーで隠しましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP