6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RS TAICHI:アールエスタイチ

ユーザーによる RS TAICHI:アールエスタイチ のブランド評価

国内屈指のアパレルメーカーRSタイチ。世界のライダーがレーシングスーツとして愛用するそのクオリティの高さは、ライディングジャケットにも引き継がれ、スマートな形状とデザインは絶大な支持を得ています。

総合評価: 4.1 /総合評価4556件 (詳細インプレ数:4336件)
買ってよかった/最高:
1653
おおむね期待通り:
2033
普通/可もなく不可もない:
629
もう少し/残念:
151
お話にならない:
61

RS TAICHI:アールエスタイチのメンテナンスのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おじいちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FZ1フェザー | ツーリングセロー )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
  • ノーマルだとアンダーガードに当たってしまいます(再現)

    ノーマルだとアンダーガードに当たってしまいます(再現)

  • ベニヤ板2枚の上に後輪をのせてます

    ベニヤ板2枚の上に後輪をのせてます

  • 上げるとこんな感じ

    上げるとこんな感じ

  • このネジで固定します

    このネジで固定します

  • 真っ直ぐの状態

    真っ直ぐの状態

  • 45度回した感じ

    45度回した感じ

他の方が書いているように、セローだとローモードでもそのまま使えません。車体を立てても下に入りません。私はベニヤ板を2枚重ねた上に後輪をのせて、車体を立てて潜り込ませてました。この方式だと思った位置に入れづらく何回か繰り返して位置を合わせていました(現在はSPEEDTECHの車高アップキットで2センチ上げてあるのでそのまま入ります)。
車高アップキットの取り付け時やフロントフォークの突き出し量の変更時は、地面に下ろした状態で緩めたあとスタンドがけして取り外し組み付けを行ってから地面に下ろして最終締め付けを行いました。
何をしても安定している状態とは言いがたいので、力のかかる作業は地面に下ろして行った方がいいと思います。
天板が回せるので便利そうでしたが、倒れたら怖いので天板固定で人が動いて作業しました。
上げる時はバイクを持ってきちんとスタンドがかかっていれば倒れたりすることはありません。下ろすときはストンと落ちるので最初は焦ります。
スタンドの移動で天板を持っても私のは伸びませんでした。個体差があるのかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

博明さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XR400 | XR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XR400R.TLM200Rで使用中ですがこのスタンドは使い易い。
多少重いがこの重さが安定感があり、地面が砂利でもしっかり軽くリフト出来きます。タイヤ、オイル交換でも安心して使用出来ます。ゴムの滑り止めが付いているので位置を変えれば、前後タイヤ交換は安定します。下ろす時に多少コツが入りますがタイチのリフトは長年使用出来る商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 06:28

役に立った

コメント(0)

まみはさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250EXC SIXDAYS )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

とりあえず良い!
メンテナンススタンド購入はこの商品が初めてですが、今のところ問題はないです。
オフ車乗りの人なら分かると思いますが、やはりメンテナンスはある程度自分で出来てナンボだと思い購入しました。
車体に傷がつくかもしれないというレビューも見かけますが、そんなのは林道やエンデューロでついた傷に比べたら屁でもないです。むしろ傷こそオフ車の勲章ですよ!
私はWR250Rに乗っていますが、通勤時はX用ホイールにはきかえてモタードとして、たまの休日に林道やエンデューロなどを走るときはR用に戻して乗っています。
これからはメンテナンスの幅も広がりそうです。
値段が高いかどうかはこれからの持ちによると思いますが、この値段でリフトが買えてこの先バイク屋に払う工賃などを考えると安いのではないでしょうか。
バイクを買い替えてもオフ車に乗り続けるなら買っておいて損はないと思います。
現状とても満足してますし、とても良い買い物をしたと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/09 01:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダブリューさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤ交換やチェーンメンテのために購入しました。
結果から言うととても使いやすいです。
D○Cのものと比べても頑丈な作りをしてあり安心感があります。油圧ダンパーなどはついていませんが下ろす時も一気に降りる感じではありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/07 23:49

役に立った

コメント(0)

myjiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250R | モンキー )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • 溶接部

    溶接部

  • ロック構造

    ロック構造

WR250Rのメンテナンス作業の購入。
他のメーカーも考えましたが、安定感を取ってタイチにしました。
タイヤ交換や洗車には、リフトスタンドが有るのと無いのではすごく違い、作業が効率的にこなせます。
ダンパーが付いていないのも、慣れれば簡単ですし、構造的にシンプルなので長持ちするかもしれません。
他の方のレビューにありました溶接部は雑でした。タイチなの残念です。
ねじを締めこんでのロック構造があり、普段からリフトアップで倉庫に置いていますが、自分のバイク
が、カッコよく見える効果がありました。(自己満足ですが)

値段は高い方ですが、購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/03 11:13

役に立った

コメント(0)

もぎとさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-R1000R | GSX-R1000 | GSX-R125 )

5.0/5

★★★★★

この製品は作りがしっかりしてる分高さがあり腹下に入らない車種も多いと思います。
しかしリフト面がゴムのローラーになっているのでFホイールと車体の間に置き足で押さえながら押し載せることによって傷もつけず狙ったところまで載せることができます。
外すときはリアを軽く持ち上げながら車体を引くと外れます。
わざわざリフト面がゴムローラーになってるとこを見るにこの載せ方も想定してると思いますが説明書は簡素なもので、私のような初心者にはこの方法にたどり着くまでだいぶ試行錯誤させられました。
図入りか説明動画などあるとありがたかったですが贅沢かな?

リフトアップ自体は軽いうえに安定感抜群でとても良いものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 21:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フンガーフッフさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1100 RS )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

オフスタ初購入でしたが満足です。組み立て済みグリスアップ済みの状態で届きました。私のWR-Xはフォークの突き出しをしているので2cm程度の木材をタイヤ下に敷いてスタンドを潜らせました。ちなみに製品の最低地上高は270mmです。普通に使って前後輪同時に浮かせられました。
やはり平面タイプより2本バー支持の方が車両安定感が上ではないかと思いこちらを購入しました。上げるのも意外と軽かったし、ダンパー無くても足でゆっくり降ろせますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/30 19:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

5.0/5

★★★★★

KLX250の最低地上高に、何の加工もせず、スムーズに滑り込ませられます。商品到着後早速何回もリフトアップ・ダウンをやってみましたが、油圧ダンパー無くても何も問題なし!誰でもできます。降ろすとき、ロックを外せば一気に降りますけど、足で少し踏ん張りながらそーっと降ろすこともできます。
頑丈な作りだし、長持ちするのは見た目からも想像できる。また、前日の15:00前後の注文なのに、翌日午前中にヤマト指定営業所から留め置き指定の荷物が到着しました・・・と連絡がありました。納品がこんなに早いのには、驚きました。
今までの購入商品で最短記録です。だいぶインプレみて、どれにするか比較したり、ショップにも見に行って色んな商品見ましたが、これ、絶対お勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/28 17:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やなぎどぜうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

本当は個人で製作、販売しているプロダクトスタンドというのが欲しかったのだけど、どうも今は製作をやめている様子。そちらは諦めて市販品の中から選んだ結果、エトスとこちらのRSタイチの2社製品が残った。
後者を選んだ理由は、やはりゴム巻の2本のバーでリフトアップする箏につきる。バイクの腹下は微妙なアールになっているので、こちらの方が板状のリフト面よりも安定感がある(‥だろうと思う)。
使用してみると、思った通り安定感に不安は無い(スキッドプレート有無両方とも)。WRの場合、載せる位置を前後にずらすことで前輪のみリフト~両輪リフト~後輪のみリフトと、整備内容によって変えられるのも良い。それとH型の脚四隅にクチバシ状の脚が加えてあり、地面とは線接触で立つ。多少の凹凸はいなしてくれるだろう。
欠点は溶接ビードの汚さ。鳥の糞の様でお世辞にも綺麗とは言えない。これは道具としての所有欲という点でマイナスポイント。個体によって違うんだろうな…。
今のところお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/30 20:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rindo19さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

・セロー250 最低地上高285mmでは、スタンドが高すぎて乗せるとき、後輪に50mm位の板を噛ます等工夫が必要。
(アンダーガードがあるため実際は265mm位)写真参照
・構造がしっかりしていて安心感ある。
・最初は恐かったが、練習して要領を掴めば、上げ下げは円滑にできるようになった。
・運搬時にリフトの上部を持つとリフトが伸びるため持ち難い。リフト部が伸びないロック機構が欲しい。マジックバンドで等で固定して使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 11:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP