6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTOREX:モトレックス

ユーザーによる MOTOREX:モトレックス のブランド評価

KTM指定オイルとして有名なスイス製オイル「モトレックス (MOTOREX)」 。その高性能にも関わらず、ロープライスを目標としています。それは交換頻度を高めてもらうことで、常に新鮮なオイルのもつ最高のパフォーマンスを提供するため。オイル以外のケミカル類も非常に充実しています。

総合評価: 4.3 /総合評価402件 (詳細インプレ数:391件)
買ってよかった/最高:
197
おおむね期待通り:
145
普通/可もなく不可もない:
46
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

MOTOREX:モトレックスのメンテナンスのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

KTM指定オイル(つまりはWP指定オイル)なので悪いわけがないです。値段も高くはないですし。そしてなにげに良いのが、代理店のデイトナさんがHPで粘土表を公開していることです。セッティングの際に役立ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/10 00:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

futuraさん(インプレ投稿数: 39件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

いつも同じ商品の4Lを買ってましたが今回は3Lだけ欲しかったので1Lを三本買いました。1L版はジャバラ状のノズルなのでエンジンに直接入れれるかもって思ったけど無理ですね。オイルが案外とコッテリなんで途中からドバッ!と出そうです。ちゃんとオイルジョッキーを使いましょう。
廃棄するオイルはコレと同じ商品。ずぼらして6000キロ強を走ったのですが、そりゃあ見た目は汚れえてましたが触ってみたら劣化は少ないと思いました。
私はスポーツ走行的な激しい走りはせず、まったりペースが多いから当然かも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/16 16:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Motoさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: WR250R | MT-09 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

WR250Rに使用しています。半年以上(2000キロメートルくらい)走行していますが、性能の劣化があまり感じられないです。前回使用していたオイルはバイク屋さんで入れてもらった1500円/1Lくらいのものでしたが(銘柄は秘密です)これに交換してからシフトフィールが良くなったように感じました。値段は若干高いと思われる方もいるかもしれませんが、私はこの性能ならば満足だと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/23 17:10

役に立った

コメント(0)

ちたんぼるとさん(インプレ投稿数: 26件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

10W-60は主に夏場に使用していますが、USヨシムラと共同開発したと謳っているだけあるのか、サーキットで使用しても何も不満はありません。

サーキットでは2?3時間走行位、ツーリングが多い時でも3000km位で交換していますが、交換初期のミッション入りの良さ、ニュートラルへの入り易さが交換する時まで持続するので安心して使っています。
MOTOREXの前は、パノリンやモチュールを使用していましたが、劣化時のニュートラルの入り難さが顕著でした。
今の車両に乗っている限りは、このオイル(夏場10W-60、それ以外10W-50)で十分かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 750PASO [パゾ] )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

空冷、大排気量、フルカバードと非常に熱的に苦しいバイクに乗っています。
渋滞にハマるとシフトタッチが渋くなるのですが、このオイルは油温が100度近くに上っても良く粘ってくれる印象です。
これまで、鉱物系のオイルや、合成油でももっと高価なオイルを試してきましたが、モトレックスは値段と性能のバランスが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 18:01

役に立った

コメント(0)

みやさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: XJR1300 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

XJR1300に使用してます。

ヤマハの一番高い化学合成と比べても悪くないと思います。
劣化が穏かに進むのでフィーリングではなく
距離で管理してます。
3000キロは楽に持ってますが

とにかく安いので早めに交換してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/26 23:41

役に立った

コメント(0)

国士越59さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: BWS125 )

4.0/5

★★★★★

[何が購入の決め手になりましたか?]
スクーター用。 ウエビックでの値段。
インプレッションの評価が概ねよかった。 ブランドイメージ。

[実際に使用してみてどうでしたか?]
タイトル通り、思っていたより良かったです。
写真は右がこのオイルの新品で、左はこのオイルの走行2698kmの交換時。
オイルの色が使用前、使用後で判り易くて良いです。

エンジンフィーリングは500km位までが交換したての感じですが、そこから燃費や吹け上がりが落ちる事はありませんでした。

このオイルを使った期間はH27.7.26~同11.20。
走行条件は主に200~300kmのツーリングで、停車発進は少なく山道ワインディング多め、林道も少々。 
エンジンは34500~37198km間で五年物。

[取付のポイントやコツを教えてください]
BWS125のオイルドレンボルトはプーリーケース側に横向きに入っているので、
外側樹脂製のプーリーケースカバーとリアブレーキワイヤーを外して除けるとオイル交換しやすいです。

[期待外れだった点はありますか?]
ノズルについた曲が注ぐのと逆を向いて、ボトルの形状的にちょっと使いにくい。

[メーカーへの希望・改善点があれば教えて下さい]
ノズルを細くしてもいいから、しなやかに

[比較した商品はありますか?]
エルフ、カストロールなど同ジャンルのもの。 それらより安価でした。

[その他]
先にも書きましたが、オイルの色が使用前後で分かり易いのがいいです。 自分で交換する人は、色の変化を見たいものですから。
と言うのも、最近別の一流メーカー同クラスのオイルを試したら、新品で写真の左くらい濃い色だったので(澄んではいる)
色の変化が判りにくそうなところが期待外れでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/12 01:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

愛車のDT200WRではヤマハのギヤオイルを使用していてこのオイルに変えてみたこともありましたが大きな差は感じませんでした。今回はKDXに使用してみると明らかにシフトフィールの向上が感じられました。元のオイルの劣化が進んでいたのかもしれませんが悪くないオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 04:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

ビックボアの空冷エンジンに使用しましたが、錯覚かもしれませんがトルクが上がったように感じました。100%化学合成ということで性能的には申し分ないと思います。どのくらい性能が持つか興味深いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 15:04

役に立った

コメント(0)

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

前回交換より半年。
走行距離をあまり走らない自分にとっては半年に一度のオイル交換サイクルと決めています。

もちろん半年経過付近になるとオイルがまともな役目を果たすわけもなく、交換して違いが分かり易すぎ。

ある程度高粘度オイルを入れないと旧年式の為、ギア抜けラッシュを食らいます。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 01:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP