6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8314件 (詳細インプレ数:8085件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのメンテナンスのインプレッション (全 62 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スーパーカブ110

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4

カブ110のオイル交換あたって使用しました。
使用後1年以上経ちましたがオイル漏れなど問題は出ていません。
もう1つ予備があるのでしばらく購入は必要ありませんが、
何も考えなければリピートする予定です。
1Lのオイル交換で毎回新品のガスケットを使うのはもったいない気がしてしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/15 20:06

役に立った

Norick FZS25さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: FZS25 )

利用車種: マジェスティ250(SG03J)

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

強化ベルトは予兆が分かりにくく突然切れるという情報があったので、一般的なベルトを選びました
ただ無名の物では心配なので名の知れたキタコを購入しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/14 16:07

役に立った

コメント(0)

JMAXさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: X4 | SX125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

純正品ではないガスケットとしては少し割高に感じるが、寸法的な問題など取付に問題なはなく、装着後の振動や排気漏れも無く機能的にも良品。
マフラーの他機種流用時のエキパイ自作などに利用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 13:20

役に立った

コメント(0)

ジェリーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XL883R | YBR125 | スーパーカブ90 )

利用車種: スーパーカブ90

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

純正15丁から16丁とするだけで、
今まで70km/hで恐いぐらいの振動が出ていたのが無くなり、
快適に巡航できるようになりました。





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 12:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

カウルの補修時に、パテの土台作りに便利です。
ガラス繊維が肌に当たるとチクチクするので、なるべく室外で使用した方が被害が少ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 22:27

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • 塩ビパイプ等加工取付、エアフィルターからスロット間の、ダクトも径アップしました。

    塩ビパイプ等加工取付、エアフィルターからスロット間の、ダクトも径アップしました。

BW'S50 sa53j のキタコ63cc ボアアップ車に取り付けました。  もともと純正品エアクリBOX加工で乗っていましたが、9000回転以上の伸びがイマイチでしたの取り付けました。  予想以上の吸気音アップ(゚o゚;;の為直ぐに外してしまいましたが、数ヶ月放置、、、  今回純正エアクリBOXを再加工、、BOX内に仕込みました。 吸気音もさほど煩くなく吸込みもアップしました。 (エアクリBOXのダクトも本数アップしないとほぼ意味無しです、KNのダクト2本追加してます) 結局側のケース外して付けてるので、付属の吸気量調整のプレートなど無用でしたが、結果雨天時の心配もなく、吸気音も静音使用に仕上がったので満足です。     その後i-mapで燃調補正した所高回転の伸びが明らかに良くなりました、 トルク感が減ったように感じますが、メーター見るとそれなりの速度が出てたので、エンジンが、軽く回る感じになりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 19:02

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

▼商品名
キタコ KITACO:ドリブンスプロケット(リア)

▼商品番号
商品番号:535-1424037

▼取付車種
ドリーム110 JA270

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
納車してからチェーンの交換やメンテナンスはしても
交換してこなかったリアスプロケット。

既に2万キロ以上の距離を走破したため、先端が完全に手裏剣状態に
チェーンの張りを調整しても何しても、駆動がしっかり伝わらなくなったため
重い腰を上げて今回、交換作業に踏み切りました。

ミニバイクになるといくつか候補のブランドはありますが
信頼と全オーナーから2万キロを走り切った実績でキタコのスプロケットをチョイスしました。
▼使ってみた感想
取り付けに関しても問題なく、穴を合わせてナットで締め付けるだけ。
シンジ君がエヴァンゲリオン初号機の訓練で射撃練習をするかのように
深いことは考えず、トルク管理して締めればホイールへの取付は完了です。

その前後のホイールをスイングアームに取り付けたりチェーン張ったりは
ここで語らずともいい内容なので、割愛します。

完走としては『まぁ、こんなもんだよな』って感じです。
アルミのスプロケットに交換したりではなく、新旧を入れ替えただけの作業なので
特に大きな高揚感もないですね。

でも、さすがキタコと思えるのは、スプロケットが反ってない!
一見何を言ってるか分からないと思いますが、粗悪なメーカーが作ったスプロケットですと
平面にスプロケットを置くと多少ですが、隙間が出来てガタガタと振れてしまいます。

これがチェーンの摩耗や回転運動の抵抗になってたりするので
振れていないというのはスプロケットを購入する際には、重要視されるポイントでもあります。
今回はそれがないので、やはり信頼性のあるブランドは違うと思いました。


▼注意点
・スプロケットの交換作業となるので、センタースタンドがない場合はメンテナンススタンドがあると作業がしやすい。
・ホイール周りはグリスアップされている部品が多いため、モリブデングリスを同時に購入して取り付け時にはグリスアップしたい。
・スプロケットの取り付けはナットの締めつけだけだが、チェーンが常に張っている場所なので、取り付けトルク管理はしっかりしたい。
・丁数を変更する場合は今まで使っているチェーンのコマ数で問題ないかはしっかりと調べておきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 00:09

役に立った

コメント(0)

FENRIRさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | グロム | CBR250RR(2017-) )

利用車種: スーパーカブ50

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

スーパーカブはローギアが当然必要なのは分かってます。
でも正直2速発進でもいいと思うくらいローギアで1速がもう少し使えたらと試しに交換しました。

交換後は発進時1速でスタートゆっくり加速していきとても乗りやすくなりました。

最高速も変化しましたが原付なので関係ありませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/09 15:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おじさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ストリーム )

利用車種: ジャイロキャノピー

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 4

ライニングの食付きと溝の効果はあると思うけれども、金物が硬くブレーキカムやピポッドピンに対する攻撃性がやや大きいので組んでから馴染むまでに時間がかかる印象。また、結果的にこれらの車両側パーツの磨耗を助長するので、メンテナンスがきちんとできる方向きかなと思う。

 今回ジャイロキャノピーのフロントに取り付けてようようタッチが出てきたところ。以前からリア側には同仕様の小径の適合品を使っており、そちらで制動性能の向上は体感できているので、交換する意味はあると思います。ただし、摩耗したブレーキカムでは全く性能を発揮できないと思うので、消耗が進んだ低年式車では、最低でも作動側のブレーキカムを同時交換して、可能なら支持側のピポッドピンも交換したほうが良いでしょう。 
 
余談ながら。自分はブレーキカムのアタリ面に泣き止めの小加工(パッドグリースを溜める小孔を彫る)をして使用していますが、その加工の際に使うドリルの刃が立たないくらい金物が硬いです。剛性を向上させてタッチを良くするための素材選定だと思うけど、レース用ならともかくロード用としてはやりすぎではないかと思う 
 
もう一点。リターンスプリングのフックの先端が長過ぎで、組む時に無理やり押し込む感じになります。しかしながら形状が良くないせいか、組む前にはスプリングが外れやすく扱いにくい。その点は改良していただきたいと思います。

もともとのライニング厚がいわゆる補修用の純正同等品と比べて薄いからサービスライフは短く、整備が趣味という方向けかと 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/04 13:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ゴリラ

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4

ハイパープロのスプリングセット指定の15番からカヤバの10番にしてみました。
他社のオイルよりも動粘度が高めです。実際、硬めかな? 腰砕け感は有りませんが、良く動くサスになりました。ハイパープロの指定オイルは欧米人向けの様で、ストリートには寒くなると硬すぎ。
油面は122mmです。
キタコタイプXのボトムにNSR miniのインナーの組み合わせなので、参考になるかは微妙?ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/27 12:36

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP