6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのメンテナンスのインプレッション (全 259 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ミニクロさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R25 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

J-tripのナロースタンドに使用するために購入しました。他のユーザーさんがおっしゃってるように専用品なりの安定感があります。で、YZF-R25ユーザーさんが一番気になっているのは、このV受けセット1(JT-107A)にするか、メーカーさんヤマハ車推奨のV受けセット2(JT-107A2)にするかだと思います。メーカーさんのサイトで言っているように前者は安定感があり、スタンドかけしやすいのですがリアのアクスルシャフト外せなくて、タイヤ交換できないのではないか?後者は確実にアクスル外せるが、安定感を損ねスタンドがけし難い、転倒しちゃったりするのではないかと。この辺りをインプレしときます。
大丈夫です。YZF-R25、R3はこのV受けセット1(JT-107A)でいけます。しっかりボックスレンチかかりました。一応参考までに横からと上からの画像貼っておきます。因みにフックボルトはJ-tripのジュラコンのヤツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/12 11:25

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

■購入動機

サーキットでタイヤウォーマーを使うためにはフロントタイヤを持ち上げなくてはいけません。タイヤウォーマーを使うだけでなく、タイヤの脱着など整備面も考慮してこの商品を購入しました。

■商品について

・フロントを持ち上げた際の安定感が抜群
フロントタイヤを持ち上げるためにはいくつか手段はありますが、このフロントスタンドはステムに開いている穴を利用してフロントを持ち上げるので、安定性と整備性が非常に優れています。同じくJトリップで取り扱っているフロントフォークの下部から押し上げるタイプよりも車体を支えている面が広いので、フロントタイヤが浮いていても安定しています。また、押し上げるタイプと違い不意な接触などで車体がスタンドから脱落することもありません。


・フロントフォークの脱着作業も可能
ステムからフロントタイヤを持ち上げているので、タイヤの脱着だけでなくフロントフォークの脱着も可能になります。フロントフォークのオーバーホールや突き出しの量を変更するのにも最適です。また、キャリパーを外しているときも、付属するフックを使えばキャリパーをブレーキホースで宙づりにすることなく引っかけられます。フロント周辺の大掛かりな作業を検討している方にはこちらのフロントスタンドがオススメです。



・収納時は場所をとる
フロントスタンドは使用しないときには二つに折りたためますが、それでも比較的場所を取ります。形も特殊なので重ねたりして保管もしづらいのが難点です。特に持ち運びの際には場所を気にしながら積み込んでいます。コードなどを束ねるバンドを使ってフロントスタンドが開かないようにすると収納時に角度を気にしなくて良いので楽ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 19:02

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

主にガレージに車両を保管するのに使っています。

狭いガレージなので直立させてたくて、普段はこのスタンドで保管しています。

写真ではL受けですが、保管時はV受けのことが多いです。

たまにしかやりませんが、各種整備でも活躍します。
チェーンの給油などはかなり便利。

ちなみに初心者であればアームが長いタイプがオススメ。
これはリフトアップするのに力が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

YZF-R25に使うため購入です。

今までは幅の広いほうを使っていましたが、見てみたら小排気量向けの製品が出ていたため購入してみました。

現物はコンパクトで使い勝手いいですね。

色が選べることもいいです。
今回は赤色を購入しましたが、青や緑など多様な色が選べるため、自分のバイクにあったカラーを選択できるのもうれしいサービスの一つです。

また、フックを変えることによってL字やV字に対応できるためいいです。

私は車に積む際にこのローラースタンドを使って立てて積んでいるのですが、車って幅が決まっているじゃないですか?

これの大きいやつや長いやつだとトランポ積む際に使い勝手が悪いんですよね。

その点このナロータイプは高さも控えめで、幅も控えめなため車に積む者からすると非常に重宝するアイテムです。

ここまで良い点を書いてきましたが、ムムムっ!と思う点も少し書きたいと思います。

まず、ローラースタンドのためもちろんローラーがついていますが、使っているとこのローラーのねじが緩んでくるんですよね。

締めればいいだけの話なのですが、不意に取れるとボルトなくしてしまうといった結果になるため、しっかりと締めてねじロックをお勧めします。

次にフックを交換でき、高さも調整できるのはとてもありがたい!のですが、だんだんとこの辺がガバガバになってきてしまう気がします。

使う分には問題ありませんが、行くとこまで行ってしまったら買い直しが必要かなと感じます。

良い点とムムムという点を挙げてきましたが、次に使い心地を少々。

短い分あげる際に少しコツがいります。

下に押すのではなくタイヤの下に押し込む感じで入れるとあげやすいです。

某オークションで売っているような安いスタンドや、ちゃんとお店で売っている安いスタンドはその辺の力関係(支点、力点、作用点的な?)が考えられていないのか上げづらい記憶がありますが、これはそんなことがありません。考えられていますね。

チェーン掃除なんかやるときもタイヤを簡単に回せるので、バイク乗りならば一スタンドは持っていたほうが良いと思うアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:42

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

先日Jトリップ片持ちレーシングスタンドと併用して使ってみたので、
その時のインプレを。。。

結論を先に述べますと、
車体の上げ下げ自体は楽に出来ました。

但し、
上げる時のみコツは必要です。

まず作業開始前にサイドスタンドを出し、
ハンドルは左へきっておきます。

次にレーシングスタンドをリヤアクスルに差し込んだ後、
車体を垂直に・・・と言うより、
レーシングスタンドの左右両輪を地面に接触させます。

そしてこの時、
差し込んだシャフトが抜けない様に気をつけておく事が必要です。

上記条件を満たしながら、
車体は手で保持し、
レーシングスタンドの取っ手を足で押し下げれば車体は上がります。

大して力も要りません。

下げる時は左手で車体を保持し、
レーシングスタンドの取っ手を右手で引き上げるだけです。

下げた車体が勢い余って暴走しない様、
予めフロントブレーキはロックしといた方が良いです。

今回初めてレーシングスタンドを使ってみましたが、
拍子抜けするほど簡単にスタンドアップすることが出来ました。

次回以降、
より良い方法はないか模索してみますので、
何かあれば追記していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 23:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAXさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: CBR1000RR | CBR1000RR | グロム )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

自宅でメンテナンスがしたくこの商品を購入しました。
ロングの方を購入しましたが、力がかけやすく、1人でもすんなりリアを持ち上げることができます。このリアスタンドのおかげでメンテナンスが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 23:27

役に立った

コメント(1)

あつしさん 

満足できてよかったですね!

omega7さん(インプレ投稿数: 373件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

Z900RSで使用、フロントブレーキのハードラインと干渉するので使用時はラインをずらした方が良いかも。
センスタと併用しないように書いてますが普通に使えました。
可動部のあるフロントスタンドは安物だとグニャグニャして不安なので高価なこちらの製品を選択、殆ど力を入れずに持ち上げることができて安定しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/18 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Doさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | スーパーシェルパ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

ショートスタンドと合わせて使用しています。
廉価品と違って先が外側に曲げられており、リフトアップした際にスイングアームに接触しにくい構造になっています。また、ゴムでカバーしてあるため接触した場合でも傷はつきにくくなっています。
ゴムが取れやすいので購入時にあらかじめボンドなどで接着した方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 20:44

役に立った

コメント(0)

Doさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | スーパーシェルパ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

トランポに積載した状態で使用するために購入しました。
全長が短くできているためリフトアップするのは重くて使いにくかな?と思っていましたが、いい意味で裏切られました。なんと足で軽く踏んだだけで簡単にリフトアップできます。
力が要らないので安定して作業ができます。
今まで使用していた廉価品で一般的な大きさのものに比べて使い勝手がよく訳が違います。
普段使い用にももう1台欲しいぐらいです。

高さも調整できるので250?リッタークラスまで対応できます。
ただし、受けが別売りなので別途購入する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 18:47

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 場所を取らずコンパクトにできています。

    場所を取らずコンパクトにできています。

昔はもっと簡単なタイヤの無いやつで只パイプを曲げ加工したのを使った事があり持ち上げるのは簡単に上がりますが下げる時が安定せず誰かに押さえて貰ってないと一人作業ではスタンドが飛んで行ったりバイクが不安定な姿勢で使用していた時が有りました。今回女性が簡単に操作しているビデオを見てこれは便利と思い早速購入しました。宅配便が届くのも早く前日に注文をして翌日には届きました。こんなに早く届いたのも初めてです。ウエビッグさん有難う。早速品物を組み立てて愛車のGSXS750にセットした処、簡単に上がり降ろす事も楽に一人で十分出来ます。持ち上げる時にwタイヤでタイヤが大きいのが非常に軽くバイクを上げ下げ出来る事が良いですね!これからこのスタンドと長い付き合いで整備をしていこうと思います。只一つだけ不満なのが地面と接するパイプ面は傷か付くのでチューブなどで傷が付かないように被覆してほしかったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP