6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのメンテナンスのインプレッション (全 138 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
moguraさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX-10R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

思ったよりも使いやすい。なるべく邪魔にならないよう2つ折りにできる点がとても気に入りました。使う頻度に対してちょっと高いかなと思いますが,フロント周りのメンテもできるようになったので,その分楽しさが増えたかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/25 17:26

役に立った

コメント(0)

頭スカってます。さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-R1000 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

今回、リア・フロント合わせて2セット目の購入になる。
過去、他社の安物を使用した事があるが、耐久性と機能性はj-trip製が一番だと思う。
だが、j-tripは価格が高い。その割に、塗装や溶接の仕上がりがイマイチな気がする‥。 リア・フロントを2セット買ってみての感想です。
これ、日本製なんですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/13 17:48

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 写真は前車のMT-25ですが、グラディウス400ABSも同様に使います。

    写真は前車のMT-25ですが、グラディウス400ABSも同様に使います。

  • 必ず「リアスタンド」を先にかけましょう!

    必ず「リアスタンド」を先にかけましょう!

主に「前ホイールの掃除」にか使っていませんが…。(汗)

先に「リアをメンテナンススタンドで上げてある」状態で、こちらを使用します。横着してこっちだけかけようとすると、悲劇に見舞われる確率が非常に高くなりますし、メーカーさんも「リアスタンドを先に使わないと危険です。」と説明書にも書かれています。

製造者の言う事を真摯に受け止めて作業をしましょう。(自分はコレでグラディウスを倒してしまいました…。)

商品説明にも記載があると思いますが、フロントフォーク最下部にくぼみがある車種でないと使用できないのと、標準でセンタースタンドが装備されている車種の利用可否は、メーカーさんに確認問合せが必要です。

(「スズキ・グラディウス400ABS」にて使用中。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/02 10:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょうさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RG500γ | KX250F | GSX-R1000 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

今まで平たいフック?を使ってましたがいいかげん、バイク側にフックをつけたので
こちらのフックを購入しました。

使い勝手としては見た目通り、車両を載せても怖い感じはしません。
さすが正規品。

ただ倍額はらっていいので、ヒンジで車体フックを挟み込むなり、
フック部分を大きく回り込ませるなり、位置決めが簡単なヤツがないかなーって思います。

慣れればいいですけど慣れないかぎりめっちゃ怖いんですよねスタンドアップって
もし初心者の方でコレつかう人がいたら知り合いに手伝ってもらうべきです。
あとスタンド側のロングタイプのがおすすめです。ショートだと持ち上げるときに踏んであげますが勢いつけないと上がらないんで

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/01 15:34

役に立った

コメント(0)

Masaさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ステアリングステムの穴は手探りで探します

    ステアリングステムの穴は手探りで探します

リヤ用のハジメテスタンドが使いやすかったので、フロントスタンドも買ってみました。
リヤスタンドを買った時にも思ったのだが、ここの製品は取扱説明書が雑です。
製品はいいのだが、説明書のできが悪く初心者には解りづらい。

ハンドル下をしたからのぞき込むと、ステアリングステムの穴が開いているのが見える。
ここにスタンドの先端を差し込んで、フロントタイヤを梃子の原理で持ち上げるスタンドです。
リヤスタンドの簡単さと比較すると、使いやりにくいです。慣れなのかもしれませんが。
まず、ステアリングステムの穴になかなか届きません。ネイキッドなら簡単でしょうが、カウルが付いていると、見えづらいので、なかなか穴にスタンドの先端がはまらないのです。Ninja400 のフロントを上げるのに30分格闘しました。ステアリングステムの穴にはまってしまえば3分で上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/03 21:56

役に立った

コメント(0)

XSR900さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XSR900 | DR250R )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

メンテスタンドならJ-TRIP一択
フックを付け替えれば様々な車種にも対応
センスタが無い車種ならはじめてスタンドで保管する時もタイヤが変形しなくてすむ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/10 16:42

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 1
  • 右側 スタンドフック撤去後

    右側 スタンドフック撤去後

  • 右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

    右側 この場所にセット ブレーキのパイプに注意

  • 左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

    左側 マフラーのへこみが見える、純正のスタンドフック(前へ行くのを防止用)

  • エルミネーター125で使用状況

    エルミネーター125で使用状況

ニンジャ1000にと?字受けを購入使用していましたが、
スタンドフックボルトに注意しなければマフラーの耐熱プレートと干渉又はスイングアームに干渉し注意が必要ですとインプレしました、フックボルトも色々と純正品も含めて試しましたが上手く行きません。
耐熱プレートの切断が一番かも。
それで?字受けを使用しましたが、使用に当り注意が必要で気を付けなければマフラー(純正の場合)を傷つけます。
右側は写真の様にセットする場所が限られます、リアブレーキのパイプに注意が必要です。
左側はセットする場所が前方過ぎるとマフラーに当り傷つけるます。
?字受けと違いセットする時に前後に簡単にずれるので(?字受けはフックボルトが有る為前後にずれない)、左右についても簡単にずれるのでタイヤとの平行となるように注意しなければならない(?字受けは黙っていても平行になる)と前後左右と注意必要です。実際に?字受けの角パイプがマフラーに当りマフラーの下がへこみました。
写真に純正のフックボルトが写っていますが?字受けが当たって前に行かない様に本来とは違う使い方で取付ています。
ただし右側はリアブレーキのパイプが有るので役に立ちません注意有るのみ。
以上試行錯誤してJ-tripを使用していますがマフラー交換が一番の解決策かも
結論はニンジャ1000は使用に当り十分な注意が必要です、冬季保管では使用しない。
エルミネーター125は何の問題もなく使用できます。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/21 18:42

役に立った

コメント(2)

純正らいだーさん 

教えて頂きたいのですが、この問題はJ-tripのV字受けを取り付けた場合のみでしょうか?
私は2019年式Ninja1000乗りで、カワサキ純正の当該品であるスタンドフックボルト(M8)とカワサキ純正のV字型アタッチメント及び同じくカワサキ純正のメンテナンススタンド2で揃えようと考えています。流石にオール純正であればこのような問題は起こらないとお考えでしょうか?
断言的な回答は難しいと思いますが、ご経験の範囲でご教示頂けたら幸甚です。

北のGg-riderさん 

コメントします。
自分的には、純正メンテナンススタンドでも忍千(2本出し)の場合は同じだと思います。
マフラーの個体差ありますが耐熱プレートの切断か、L受けだと思います。
自分はL受けを今でも使用しています。

zeronineさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

可もなく不可もなく普通につかえて、これといった特筆すべき点はありませんが
高さがある程度変えられるのとステムのアダプターが6種類とほうふなのが良いです。
ただ価格が高いのが難点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOSEさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 1199Panigale | Z1 (900SUPER4) | フォルツァ Z )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

初めてローラースタンドを購入して、使用しましたが、簡単にバイクをスタンドに掛けることが出来ました。但し、本製品を使用するには、片持ち用シャフトを別途購入する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/17 18:38

役に立った

コメント(0)

じゃぼりさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

軸受けが実車では使えない形状でした・・
Sailに釣られて購入しましたが軸受けを追加で購入する羽目になりました。

買うときに注意さえすればいい商品だと思います。
ブレーキ止めの輪ゴムがとてもCheap感を醸しがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/14 01:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP