6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1935件 (詳細インプレ数:1886件)
買ってよかった/最高:
966
おおむね期待通り:
699
普通/可もなく不可もない:
196
もう少し/残念:
47
お話にならない:
24

J-TRIP:ジェイトリップのメンテナンスのインプレッション (全 155 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ttyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZX-10R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ZX10R'19に使いました.
スイングアームに干渉するかと思いましたが,難なく使えました.
肩上げより断然整備しやすいです.(オイルゲージも確認が容易です・・・当たり前か

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 21:51

役に立った

コメント(0)

Manipulatorさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: MONSTER 1200R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前のパニガーレやCBRの時代から使い続けているメーカーなので、今回も片持ち用を購入です。細部の作りがしっかりしているので安定して使えます。
ただ、欲を言えばもう少しアームが長ければ力の調節をしながら上げ下ろしができるのですが、短いため足での操作となり慣れるまでは注意が必要でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/30 13:58

役に立った

コメント(0)

ユータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 250TR | CB400SB [スーパーボルドール] )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

cb400sbで使用しています。フロントを上げて作業しなければならないホイール清掃、アクスルシャフトを抜く作業、フロントフォークの分解整備等を行うことができます。
ステムの下の穴に差し込むのでステムベアリングを交換する作業は行えないはずです。(やったことないですが)
作業を行う際はリアスタンドが必須です。フロントスタンドだけでリフトアップするのは危険です。しっかりと高さがあってれば、ほとんど力を入れなくてもフロントをリフトアップすることができます。
整備を自分でしたい人にはオススメです。ホイールを清掃したくてタイヤが回れば良い人はローラースタンドで十分です。これは高すぎます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 15:19

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

主にガレージに車両を保管するのに使っています。

狭いガレージなので直立させてたくて、普段はこのスタンドで保管しています。

写真ではL受けですが、保管時はV受けのことが多いです。

たまにしかやりませんが、各種整備でも活躍します。
チェーンの給油などはかなり便利。

ちなみに初心者であればアームが長いタイプがオススメ。
これはリフトアップするのに力が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

YZF-R25に使うため購入です。

今までは幅の広いほうを使っていましたが、見てみたら小排気量向けの製品が出ていたため購入してみました。

現物はコンパクトで使い勝手いいですね。

色が選べることもいいです。
今回は赤色を購入しましたが、青や緑など多様な色が選べるため、自分のバイクにあったカラーを選択できるのもうれしいサービスの一つです。

また、フックを変えることによってL字やV字に対応できるためいいです。

私は車に積む際にこのローラースタンドを使って立てて積んでいるのですが、車って幅が決まっているじゃないですか?

これの大きいやつや長いやつだとトランポ積む際に使い勝手が悪いんですよね。

その点このナロータイプは高さも控えめで、幅も控えめなため車に積む者からすると非常に重宝するアイテムです。

ここまで良い点を書いてきましたが、ムムムっ!と思う点も少し書きたいと思います。

まず、ローラースタンドのためもちろんローラーがついていますが、使っているとこのローラーのねじが緩んでくるんですよね。

締めればいいだけの話なのですが、不意に取れるとボルトなくしてしまうといった結果になるため、しっかりと締めてねじロックをお勧めします。

次にフックを交換でき、高さも調整できるのはとてもありがたい!のですが、だんだんとこの辺がガバガバになってきてしまう気がします。

使う分には問題ありませんが、行くとこまで行ってしまったら買い直しが必要かなと感じます。

良い点とムムムという点を挙げてきましたが、次に使い心地を少々。

短い分あげる際に少しコツがいります。

下に押すのではなくタイヤの下に押し込む感じで入れるとあげやすいです。

某オークションで売っているような安いスタンドや、ちゃんとお店で売っている安いスタンドはその辺の力関係(支点、力点、作用点的な?)が考えられていないのか上げづらい記憶がありますが、これはそんなことがありません。考えられていますね。

チェーン掃除なんかやるときもタイヤを簡単に回せるので、バイク乗りならば一スタンドは持っていたほうが良いと思うアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/29 23:42

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

先日Jトリップ片持ちレーシングスタンドと併用して使ってみたので、
その時のインプレを。。。

結論を先に述べますと、
車体の上げ下げ自体は楽に出来ました。

但し、
上げる時のみコツは必要です。

まず作業開始前にサイドスタンドを出し、
ハンドルは左へきっておきます。

次にレーシングスタンドをリヤアクスルに差し込んだ後、
車体を垂直に・・・と言うより、
レーシングスタンドの左右両輪を地面に接触させます。

そしてこの時、
差し込んだシャフトが抜けない様に気をつけておく事が必要です。

上記条件を満たしながら、
車体は手で保持し、
レーシングスタンドの取っ手を足で押し下げれば車体は上がります。

大して力も要りません。

下げる時は左手で車体を保持し、
レーシングスタンドの取っ手を右手で引き上げるだけです。

下げた車体が勢い余って暴走しない様、
予めフロントブレーキはロックしといた方が良いです。

今回初めてレーシングスタンドを使ってみましたが、
拍子抜けするほど簡単にスタンドアップすることが出来ました。

次回以降、
より良い方法はないか模索してみますので、
何かあれば追記していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 23:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kyさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: 390DUKE )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

390DUKEで使用。機能、見た目ともに満足。

チェーンメンテが楽になります。
大型も乗ってる方は、ナローじゃない物を買いましょう。

L受けもナロー向けと通常版と二種類あります。
よくわからないなら、NAPSなど取り扱ってる店も多いので現物確認するのも手です。メーカー直売でも値段によって送料無料、代引き手数料メーカー持ちで送ってくれますので、割引がない限りは通販サイトより直売が在庫も含めておすすめです(笑)



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/15 15:56

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 場所を取らずコンパクトにできています。

    場所を取らずコンパクトにできています。

昔はもっと簡単なタイヤの無いやつで只パイプを曲げ加工したのを使った事があり持ち上げるのは簡単に上がりますが下げる時が安定せず誰かに押さえて貰ってないと一人作業ではスタンドが飛んで行ったりバイクが不安定な姿勢で使用していた時が有りました。今回女性が簡単に操作しているビデオを見てこれは便利と思い早速購入しました。宅配便が届くのも早く前日に注文をして翌日には届きました。こんなに早く届いたのも初めてです。ウエビッグさん有難う。早速品物を組み立てて愛車のGSXS750にセットした処、簡単に上がり降ろす事も楽に一人で十分出来ます。持ち上げる時にwタイヤでタイヤが大きいのが非常に軽くバイクを上げ下げ出来る事が良いですね!これからこのスタンドと長い付き合いで整備をしていこうと思います。只一つだけ不満なのが地面と接するパイプ面は傷か付くのでチューブなどで傷が付かないように被覆してほしかったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前他社製のスタンドを使っていましたが、使いづらくてこちらを購入しました。軽い力で上げれますし、下ろす時も不安なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

なべさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R3 | YZF-R6 | PCX125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 一人での作業しか出来ない自分ですが、安全簡単にリフトアップできました。

    一人での作業しか出来ない自分ですが、安全簡単にリフトアップできました。

  • 地面に当たるバーの部分の塗装が剥げるので、少しダンボールを敷いています

    地面に当たるバーの部分の塗装が剥げるので、少しダンボールを敷いています

大型バイクを購入し、タイヤが太くなったり、車重が重くなったりして、メンテナンスローラーを使った作業が億劫になってきたため購入しました。

このタイプを購入した決め手は、一人でのリフトアップが簡単にできることが売りだったからです。
リフトアップ作業の詳細は画像や動画で公開されているのでそちらを参考にしてください。

実際の使用感ですが、とても使いやすく満足しています。
メーカーが謳っている通りで、「使いやすく」「簡単」「安全」にリフトアップできるため、各種作業の効率が上がりました。
因みにYZF-R6(リア17インチ、180/55タイヤ)の場合、スタンドの高さ設定が最低位置で10mm程度地面から浮かせられる高さとなっています。

価格は少し張りますが、国産メーカーなので耐久性も信頼できると思いますし、中華のいつ曲がるかわからないようなスタンドより遥かに高い安心感が得られるので満足できる商品です。リフトアップ作業中にバイクを倒しては悔やみきれませんからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 20:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP