6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3353件 (詳細インプレ数:3185件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダのメンテナンスのインプレッション (全 140 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
西風さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB750F | CB90 )

利用車種: CB750F

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4

HONDA純正のフォークオイルって意外と量販店の店頭に置いてないのです。
値段も他メーカーより高め。
それなら値段的にも社外品の方がいかにもで格好良いじゃん!と思いがちだけど、フォークオイルって同じ10番でも微妙に粘度が違う。
なぜなのかは分からないが、セッティング煮詰めてた時にオイルを少しでも柔らかい方向に振りたくて行きついたのがホンダ純正。たまたま乗ってるのもホンダのバイクなのだが、フロントフォークは改造してある。
圧力バルブを装着しダンパーロッドに穴を開け、飽き足らず部品の取説に無い補助穴まで開けてオイルの逃げを作っている。
標準で付いているアンチノーズダイブは殺してある。
オリジナル状態よりサスペンションの動きは路面に順応して良く動くせいか、オイルの汚れは早い感じで、定期的に交換している。

セッティング変更で他のオイルを使うことがあるかもしれないが、特に何かなければこのホンダ純正を使いたいと思っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/17 19:07

役に立った

コメント(0)

百奇丸さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | TS200R | SV650S )

利用車種: GSX-R1100

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3

油モノは基本ヤマルーブなんですが、コスパ的にこれが最強です。DOT4なんでメーカーは関係ないと思うので。吸湿が気になるひとは500ML缶に移し替えて保存するといいんじゃないかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 09:31

役に立った

コメント(0)

K-DOLLさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: HAYABUSA | RTL260F )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 2
保護性能 4

 RTL-Fに使用中。ニュートラル時はもちろん、ギア入り時、エンスト時の始動性がかなり良くなります。同車に乗る知り合いにも勧めましたが同意見でした。ホンダ純正、値段も手ごろですが、週末1日乗り程度で1月ごとで交換。1L1本で2回分ですので重宝してます。最近値上がりしてきた気配もありますがしばらくは使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/01 13:00

役に立った

コメント(0)

えっちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: セロー 250 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

純正指定は、G1の10W-30ですが、ワンランク上のG2を選んでみました。値段もあまり変わらないので、こっちかなと思いました。オイル選びは、色々と、使う人によって走り方や、耐久性、値段、フィーリングなど人それぞれです。迷ったら純正オイルが、まず間違いないのかなと思います。純正オイル使用ありきのエンジン設計ですしね?
ただし、乗り方は一般的な常識の範囲内での使用であれば、なんの不満もありませんね。
かなり負荷をかけた乗り方、サーキットなどは、
やはりそれなりのオイルを選んだ方がいいですね。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/10 21:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

カブ75ツーリングに使用。
欠点がみつからない。自分の中ではベストザ ベスト。
気温が20度超えたら10w40
下回る季節なら10w30をチョイス。
交換サイクルは3ヵ月もしくは1000km弱。
壊してしまうくらいなら純正オイルを頻繁に交換したほうが
安心感とともに楽しめる。
これからも時々他のオイルに浮気する事もあるだろうけど
結局このオイルにもどるんだろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/20 23:03

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 1

一番安いのでよく使っています。

ただ劣化しての変色は他社フルードに比べ以外に早いですね。
マスタータンクのフルード変色は少ないのですが、缶の残りのフルードは半年程度で変色していました。
しっかり蓋を閉めて保管していましたが密閉の袋などに入れて保管するのがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/13 19:10

役に立った

なんちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR80 | VFR400R )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 2
保護性能 4
  • オイル交換時のオイルの状態は4000km走行後のG2よりは汚れてなかったですね

    オイル交換時のオイルの状態は4000km走行後のG2よりは汚れてなかったですね

 4日間で2500kmのロングツーリング前に交換し、ツーリングに出掛けました。2000kmを過ぎてから、シフトフィーリングが少し悪くなってきました。冬場のため再度G4を入れましたが、交換後はシフトフィーリング、エンジンノイズともに改善が見られました。
 また、NSR80のミッションオイルも試しにG4をいれてみましたが、elf motoギアオイル10W40と比較してシフトフィーリングはよくなりました。
 Webikeさんが低価格で提供してくれているのでコスパは優れていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/04 00:48

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 4

スーパーカブ(JA10)に使用しており、以前G1を使用していたのですがツーリングや山道を頻繁に走るため、G2に変更。

ここ数か月は150km前後の山道走りがメインなのでアクセル開けめで走っていますが特に大きな不調もなく、非常に優秀です。
G1使用時はギア抜けがたまにありましたがG2に変えてからギア抜けが減りました。(ゼロではない)

特に長時間のライディングやアクセル開けてる時間が長い方はG1よりもG2を使用した方がよいかと思います。普通に街乗りで足代わりに使用してるだけの方はG1で充分かと思います。

ただ、乗り降りが頻繁にあったり(短距離走行の繰り返し)、時間による劣化が進むと走り始めや上り坂走行時にギア抜けしたりします。

以前は1000kmでまめに交換していましたがオイルの劣化具合を確認しながら走行し今は2000kmで交換しています。まあ、短距離走行の繰り返しがほぼありませんので大丈夫なのでしょう。
通勤で使うようになるとより短い距離で交換が必要になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/18 22:55

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

NX125のオイルを交換しました。
カストロールの10w-40を入れていましたがイマイチたるく感じるので純正指定品の10w-30にしてみました。ほんのわずかなフィーリングですがこちらの方が良いみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/19 19:13

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

新型CBR250RRにG3とG4を交互に投入しています。基本的にG4はライフが短命なので、エンジン内のトリートメントとして割り切って利用。サーキット走行を合計4時間、ツーリングを合わせると1000kmでシフトチェンジに違和感を感じ始めます。高価な添加剤を入れるならG4で1000kmがオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/07 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP