6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3353件 (詳細インプレ数:3185件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダのメンテナンスのインプレッション (全 42 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ホーネット乗りさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ホーネット250 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

他社、ホンダ純正のG2オイルも使用しているが、使用した感じでミッションギアのスムーズな入りやすさ、ニュートラルへの抜けの無さを比して、良品と思われる。オイル使用の汚れ、交換時期に関しては同じように感じられるが、価格に納得できる品質、またショップで販売されているよりも安く購入出来るため、自分で交換するのであればおススメです。ノズルももれなくついてくるので注ぎやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/17 17:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

何しろメーカー純正品。
世の中にはもっと安いオイルはあるけれど、中身のよくわからない謎オイルを使うくらいなら、信頼性がケタ違いのメーカー純正オイルを使います。
激安オイルと比較して実勢価格は2倍弱くらいの差でしょうけど、そうは言ってもリッター¥1000以下ですし、そんなに高いものではないですから。

私はヤマハのTDM900で使用していますが、もちろんホンダ純正オイルで全く問題無し。
高級オイルを短いスパンで湯水のごとく交換できるようなお金持ちではないので、安いオイルは大助かり。
別にホンダ純正でもヤマハ純正でもスズキ純正でもカワサキ純正でも構わないけど、今のところホンダ純正が一番安いのでコレ。

増粘ポリマーを使っている普通のオイルなので、交換時期は3000kmを目安にしていたものの、その時点で交換しても交換後のフィーリングが特に変化しない。
なので、では3500kmでも大丈夫なのでは?4000kmでも大丈夫なのでは?という感じで交換サイクルを伸ばしていった結果、現在は5000kmというかなり長い交換サイクルに落ち着いています。
もっともこれには全容量4.0LというTDM900特有の大容量オイルタンク(TDMはドライサンプ式)が関係していて、ウェットサンプ3L程度の一般的エンジンと比較するとオイル劣化度が1.5倍くらい有利なのかもしれません。
加えてTDMはエンジンスペックがかなり低く、オイルに要求される性能がかなりテキトーな事も幸いしているかも?

いずれにしても、5000km走行時にエンジンの調子が変わるような事は無く、強いて言えばニュートラルが出にくくなる程度。
もちろん高級オイル、例えばモチュール300V交換直後のような圧倒的なヌルヌル感は無いし、アッシュのように5000km程度では劣化が全く感じられないといった事はありませんが、安いオイルとしては望外の性能なのでは。

コスパって言うと単価が安い事ばかりに目が行きがちですが、普通の性能で最も安いこのオイルこそ、現在の日本で最もコスパの良いオイル だと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/08 10:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: バリオス | ストリートマジック 110 | RSV1000 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

オイル銘柄に困った時は必ずホンダ純正オイルを購入します。大まかな適合車種等もあり、他メーカーですが使用してトラブルが起きたことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 16:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3

何かでもらったから試しに使用してみた商品。
普通に街乗り?ツーリングでは何ら問題ありません。
サーキット走行時に使用すると、熱容量の高いブレーキシステムを採用している車両だと、
フィーリングの変化が激しく、最悪ブレーキが抜けてしまったりしますが、
それほど強力なシステムを持っていない車両であれば、なんら問題ありません。
普段にバイクを楽しむ分には、むしろ扱いの面倒なブレ〇ボのレーシングフルードより、
こちらの方が効率が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 08:47

役に立った

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

CB750 RC42に使用しています。
空冷750と言うこともあり、もっとオイルに気を使った方が良いのかも知れませんが、純正オイルで開発して、それで性能出してるんだし、と勝手な考えでこれをチョイスしました。
まあ、RC42開発の段階でこのオイルがあったかどうかは別ですが…(笑)
その頃のオイルよりかは格段に性能が上がっているでしょう!

元々走行距離も少なく、年に一度か二度しかオイルを換えないので、エンジンには良くない使い方かもしれません。
交換直後の感覚は、素晴らしい!の一言。

実はこれの前に、ホンダのG1をいれていました。
やはりこれは空冷大型にはちょっとサラサラかもしれません。
また、変速ショックの大きいミッションなので、そういう意味でも少し固めのオイルが良いかと思います。

案の定、G2にしたらニュートラルから1速のショックが低減し、メカノイズも明らかに減少しました。

高回転まで滑らかに回っていく感じと、排ガスの臭いも少しマイルドになったかも?燃焼室内の密着度合いも良くなったかもしれません。確かにパワー感もあるのです。

たかが純正、されど純正、古いバイクだけでなく、現代のバイクにもお勧めです。前述のとおり、今のバイクはこのオイルで開発してるんでしょうから!

値段もリーズナブルなので、季節ごとに換えてあげるのが良さそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/28 09:02

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

アドレスV125に使用。
違うメーカーのオイルですが、信頼性もあるし、安いのが良かったので、選びました。
エンジンオーバーホール後の使用ですが、当然全く問題は有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 22:31

役に立った

コメント(0)

百奇丸さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | TS200R | SV650S )

利用車種: GSX-R1100

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3

油モノは基本ヤマルーブなんですが、コスパ的にこれが最強です。DOT4なんでメーカーは関係ないと思うので。吸湿が気になるひとは500ML缶に移し替えて保存するといいんじゃないかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 09:31

役に立った

コメント(0)

えっちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: セロー 250 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

純正指定は、G1の10W-30ですが、ワンランク上のG2を選んでみました。値段もあまり変わらないので、こっちかなと思いました。オイル選びは、色々と、使う人によって走り方や、耐久性、値段、フィーリングなど人それぞれです。迷ったら純正オイルが、まず間違いないのかなと思います。純正オイル使用ありきのエンジン設計ですしね?
ただし、乗り方は一般的な常識の範囲内での使用であれば、なんの不満もありませんね。
かなり負荷をかけた乗り方、サーキットなどは、
やはりそれなりのオイルを選んだ方がいいですね。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/10 21:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 1

一番安いのでよく使っています。

ただ劣化しての変色は他社フルードに比べ以外に早いですね。
マスタータンクのフルード変色は少ないのですが、缶の残りのフルードは半年程度で変色していました。
しっかり蓋を閉めて保管していましたが密閉の袋などに入れて保管するのがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/13 19:10

役に立った

なんちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR80 | VFR400R )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 2
保護性能 4
  • オイル交換時のオイルの状態は4000km走行後のG2よりは汚れてなかったですね

    オイル交換時のオイルの状態は4000km走行後のG2よりは汚れてなかったですね

 4日間で2500kmのロングツーリング前に交換し、ツーリングに出掛けました。2000kmを過ぎてから、シフトフィーリングが少し悪くなってきました。冬場のため再度G4を入れましたが、交換後はシフトフィーリング、エンジンノイズともに改善が見られました。
 また、NSR80のミッションオイルも試しにG4をいれてみましたが、elf motoギアオイル10W40と比較してシフトフィーリングはよくなりました。
 Webikeさんが低価格で提供してくれているのでコスパは優れていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/04 00:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP