6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ESCO:エスコ

ユーザーによる ESCO:エスコ のブランド評価

多種多様で圧倒的な品揃えで、趣味のDIYから専門業者様の業務にまでご利用いただける総合ツールブランドです。手頃な価格も嬉しいところ。

総合評価: 0 /総合評価148件 (詳細インプレ数:148件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

ESCO:エスコのメンテナンスのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

結束バンド/ロックタイの代名詞「インシュロック」といえば、ヘラマンタイトン社のこの製品です。バイクでの使用には耐候性のある黒(製品名末尾-W)が適します。エスコ型番EA475AJ-15はメーカー品番AB150-Wです。

ウチのガレージでは一番汎用性のある150mmを中心にやや細いところ用に100mm、長は短を兼ねる250mmの3種類は常にストックして在庫切らさないようにしています。使いやすい1袋100本入りで、価格性能のバランスが良く広く手に入れやすいので昔から定番として指名買いです。

あらゆる締結に、またガレージ以外ではツーリングにも各サイズ10本程度は携行します。出先で何かあったとき、壊れた外装の仮固定などにインシュロックが役立ったこと数知れずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/07 17:53

役に立った

コメント(0)

momoさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

チェーンメンテナンスを始めるにあたりまずはクリーナーから。安いものでと最初にめについたので。

ノズルにストローさすときに不器用なのかいつも少しジュッと出してしまい毎度ビックリしてたりします。

ワコーズとか高いのは差し込まなくてもよい造りになっていて便利そうですよね。

極々普通に古いルブを落としてくれています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 16:08

役に立った

コメント(0)

makariさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレヤ] )

4.0/5

★★★★★

近くのホームセンターで販売しているので、いつでも購入できる手軽さが気に入ってます。
基本的に雨の日にはバイクに乗らないので酷い泥汚れなどは経験ありませんが、劣化したチェーンルブを落すには効果てきめんだと思います。
ブラシを使うとチェーンのシールを傷めるようで気が引けるので、このクリーナーを多目に噴射して汚れを落しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

4.0/5

★★★★★

潤滑用として購入。
これは必ず持っていたい商品です。
主にワイヤーのタイコ部分やレバーの稼動面の潤滑に使用しています。例外的な用途としてはグリースの粘りを利用して整備作業時に部品の仮止めにも使っています。
どこでも入手が容易です。特売で物凄く安い時もあります。メジャーな製品でも、そんなところがありがたいです。
使用するとすぐにわかるのですが、グリース特有のにおいがあります。
色も茶色で手に付くとなかなか取れません。
グリースがもともと茶色くて臭い物ということもありますがスプレー商品の特性として多少、吹き付けの際に周囲に飛び散るということも関係していると思います。
古い話のうろ覚えですが、規定で油脂類の色は用途により指定されているので選択できなかったと思います。
においが気になる方は同じブランドで無香性グリースメイトという商品もあるのでそちらもお勧めします。私は家の中に使う物は無香性グリースメイト、それ以外は通常のグリースメイトと使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

コストパフォーマンスが良いと思います。
ウェスは何枚あっても困らないので。
タオル地と違って糸くずが出にくいので、使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

オフローダーさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

 XR250のエンジン内の部品を交換する際、モリブデングリスを使用するとサービスマニュアルに書いてあったので、購入することにしました。
 色々な種類がある中、安い物を選びましたが、50mlと結構な量がありました。(子供の歯磨きチューブくらいの量です?わかりにくい?)
 温度は120度まで使え、耐荷重、焼きつき防止に優れ、ギア・荷重摺動部に最適となっています。
エンジン内のギアや軸のなじみを良くする、かじり防止を目的に使うグリスのようです。(リチウム石けん基ベース)
 モリブデングリスは基本、耐水性はないグリスの様なので、あまり使える場所がなく、また、ゴムなどに影響が出るらしいので気を付けないといけないようです。今後、使用方法を調べて他の部分(バイクに限らず)に使っていこうと思います。
 ただ、グリスにしても工具にしても色々と揃えると楽しく、いざと言うとき使えるので役に立つでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23

役に立った

コメント(0)

くろおさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: マグナフィフティー )

4.0/5

★★★★★

シリコングリスは、非石油系グリスのため、ゴムやプラスチック等の素材を侵すことなく使えます。これらの劣化防止にもいいです。私は、ゴムのカバーやダストシール等に使いました。塗る箇所によって他の種類のグリスと分けて使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP