6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3214件 (詳細インプレ数:3158件)
買ってよかった/最高:
1304
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
374
もう少し/残念:
65
お話にならない:
30

TANAX motofizz:タナックス モトフィズの車体用バッグ・ケースのインプレッション (全 1827 件中 1751 - 1760 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アツシさん(インプレ投稿数: 88件 )

4.0/5

★★★★★

ロングツーリング用に購入しました。これ+サイドバックでキャンプしてます。
中身はコールマンツーリングテントLX、モンベルスーパーストレッチバロウバッグ、イスカのマットと枕、コールマンコンパクトチェア、ライト類、左右の小物入れに虫除けスプレーやシールドクリーナー、キャンプ場ガイド等の本を入れて丁度いっぱいになるぐらい。
容量はアップしていないので、アップすればまだまだ入ります。
上側は袋状になっていて、買出しした食料やゴミを入れるのに役立ちます。
更に上のゴムの所にはグランドシート代わりのブルーシートを挟んでます。
パッキングが上手な人が使えばもっと入ると思います。

難があるとすれば、レインカバーが全然使えない事と、固定する為のベルトのつける場所に困ります。
レインカバーは上からゴムロープ等で押さえないと飛んでいきます。
ベルトはバイクによりますが、CB1300の場合、後ろ側の固定に困ります。グラブバー横のフックだと近すぎて押さえが効きません。
自分は同社のツーリングフックバーがあるので大丈夫ですが、フェンダーレス等にすると使えなくなりそうですので考えどころです。
ウインカーにつけている人もいましたが、折れそうな感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

EMMAさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: Z1 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

ツーリング用に購入しました。

購入の決め手はタンクバッグだけでなく、シートバッグとしても使える事です。
一人の時はマップケースだけタンクに付けて後はシートに、
タンデムやキャンプ時はタンクバックと使い勝手はかなり良いです。

マップケースも上部と見開きと2種類対応している為、
普通のマップでもリング製本でも問題なく使用できると思います。
私の場合、リング製本の為、見開きマップケースには薄手のシャツを
格納してます。

大きさも申し分なく、足りない場合は12リットルから18リットルと増加されられる上、
ホールディングコードも付いている為、くくりつける事も可能です。

今まで色々な方とツーリングに行き、
その度に色々なタンクバックを見てきましたが、
この商品以上の物に出会った事がありません。

もし壊れたらもう一度同じ商品を購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

炭矢獅撃さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX-R600 )

5.0/5

★★★★★

容量・見た目・プライスといい感じです!
反射材や雨天用カバーも標準装備!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35

役に立った

コメント(0)

EMMAさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: Z1 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

キャンプツーリングに行く為に購入しました。
容量が多く、これとサイドバック、タンクバックがあれば
自炊込みで3泊4日のツーリングやタンデムでのキャンプツーリングに行けます。
(タンデムの場合は座る場所若干が狭いですが。。。)


付属のベルトをフレーム、タンデムバーに固定すれば
旧車でも簡単に取り付けられます。
取り外しも簡単なのでバイク乗り入れ不可なキャンプ場でも
荷物運びに苦労しません。

また、中身の取り出し口が沢山ある為、
良く使う物は端に収納すれば簡単に取り出す事が可能です。
バックの外には色々括り付けれる為、防水ザック等を括り付ければ
商品説明に記述されてある75Lよりは沢山積載できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BKさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: B-KING )

4.0/5

★★★★★

B-KINGで使用しましたが、走行中にずれないように固定するのに少し苦労しました。スポーツ系のバイクのようにタンデムシートが小さい場合、ずれないように固定するには少し工夫がいるかもしれません。
一泊ツーリング用としては十分な容量で、機能も各部で工夫がされていてとても使いやすいです。
お勧めのシートバッグです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tubotuboさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XJR400R | BANDIT250 [バンディット] | バンディッド1250S )

4.0/5

★★★★★

いままでは、ビニール製のでかい防水バッグを使っていたのですが、とうとう破れてしまい、探していたところ、これを見つけました。
5、6回ツーリングに行きましたが、すごく機能的で便利です。
バックが横に大きくなるのも使いやすいです。バイクには、しっかり固定できますし、外すのも簡単です。ベースのベルトをシートに付けたままにして置けるのも、良く考えられていると思います。
ただ、バックを固定するときのベルトが長すぎるかも、走行中危険なので、切ってしまった方がよいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

4.0/5

★★★★★

デザインは、独特のタンク形状に合わせてスッキリしています。

でも、汎用品なので不具合も出ます。
取り付けには、苦労しました。
XR250(2006)に付けた場合、ハンドルロックをすると、潰れます。
外すか、後ろにずらす必要がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨウさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250Rのリアシートに取り付けて使用しました。
Ninjaのリアシートは小さく、シート裏の段差も気になっていたのですが、問題なく取り付けが出来ました。
取り付けベルトはかなり長めですので、NinjaやSS等の小さなシートに取り付ける際は束ねて置くか切ってしまう必要があります。
私は束ねて使用したのですが、付属のマジックテープを使用することで簡単に束ねることが出来ました。こういう付属品は付いていてありがたいなと思いました。

バッグ本体の解説ですが、3部屋に分かれていますので出し入れ頻度の高いものは右サイド、重たいものはセンター等と使い分けが出来ます。
またサイドの荷室はスニーカーが余裕で入る大きさです。
ツーリングにはロングブーツ、ツーリング先ではスニーカーで移動なんて使い方もできます。

センターの荷室について
例として3泊4日のツーリングに行った際の荷物を上げておきます。
A4サイズの地図1冊(厚さ2cm程)、
厚手のジーンズ、スウェットのズボン、長袖Tシャツ、それぞれ1枚
Tシャツ、ハンカチ、下着をそれぞれ3泊分
合羽上下、温泉タオル2枚、お土産の神奈川銘菓鳩サブレー2号折(10枚入)(B5サイズで厚さ5cm程)
これだけ入れてまだ多少の隙間があります。
テールに向かって少し細くなっていますので、前面の隙間に薄手のシャツ等は入ったかと思います。

ただ、ここまで入れると帰りのSAで思わず試食して美味しかった箱物のお菓子をお土産に・・・ということは出来ませんでした。
しかし、そんなときはバッグの上に荷物を置いて、その上からツーリングネットを取り付けることが出来ますので、積載量はさらに増やすことが出来ます。
ネットは、センターバッグとサイドバッグを止めるための差込(三叉に分かれていてカチャっと止めるアレ)に引っ掛けて使うことが出来ます。

使った日が雨の日の高速道路だったのですが、250ccにしてはかなり燃費の悪くなる速度で走行しても付属のレインカバーを装備することで雨の染み込みも一切無く実用十分でした。

このスタイリング、この価格でここまで荷物が入るバッグはあまりないと思います。購入してとても良かったですし、大変役立ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:22
25人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっきぃさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | KLX125 | ズーマー )

4.0/5

★★★★★

以前はリュックをリアシートにネットで縛り付けていたが、お土産のせんべいが割れてしまうのでシートバッグを検討していたところバイク雑誌を見てバイクのシルエットを崩さない形状、1泊くらいのツーリングはいけるくらいの積載量で購入。
お土産無視なら2泊くらいはいけそうかも。バイクのスタイルを崩さないデザイン気に入ってます。
もちろんお土産せんべいは割れずに渡すことができました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:22

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

タンクバックで「ふにゃ」としたものは嫌いなのでまた、「OFF専用」としての出来の良さではぴか一ではないでしょうか。

では何故☆4つなのか~。
それは自分だけかも知れませんが開き口が手前(自分自身)ではなく、進行方向に向かって開ける形です。ついチャックを閉め忘れていないかということが確認しづらいことや中身を取り出すときに不便を若干感じることでしょうか。

それ以外は他の方も言っていますように非常にOFF車にはピッタリで持つ価値はあります。

私は人側の部分はフレームに専用のストラップで固定し、前部は付属の強力マグネットで固定しています。
最初説明書にあるとおりに「セーフティストラップ」を取り付けていましたが、燃料補給時の煩わしさと前部はマグネットで充分耐えられるとわかり、最近はもっぱらバイクを離れた時のバック用ショルダーストラップとして活用しています。

ですから「セーフティストラップ」は何時もバックに入れて、いざという時に(林道等)本来の形で使おうと思っています。

OFF車にはこれで決まりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP