6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7393件 (詳細インプレ数:7172件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのツーリング用品のインプレッション (全 778 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ねっつんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール | グロム )

カラー:オレンジ
利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4
  • タイプ2がピッタリ

    タイプ2がピッタリ

  • バイク取り付け

    バイク取り付け

SHOEIのラチェット式のフルフェイスヘルメットのため標準装備のヘルメットロックにはDリングが届かず無用の長物になってましたがこの商品を使用することで初めて標準装備のヘルメットロックが使えるようになりました。
こんな良い商品を作ってくれたKIJIMAさんに感謝です。
SHOEIヘルメットラチェット式専用のタイプ2です。商品が2種類あるので間違えないよしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/08 12:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • 左側はサイドバッグサポートがある為右側に取り付けました。

    左側はサイドバッグサポートがある為右側に取り付けました。

2018年式ボンネビルT120に取り付けました。
本当は左側に取り付けたかったのですが、サイドバッグサポートがあるため使いにくい(取り付けは可)ため右側にとりつけました。
操作感等は問題なく大き過ぎず良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/28 21:34

役に立った

コメント(0)

さっちさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FJR1300AS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5

サイドパニアケースをつけているため、ヘルメットホルダーをつける場所がなかったので、とても助かる。両サイドにホルダーがあるのでヘルメットも二つ付けられてタンデムでもOK,また、ロープフックもあるのでツーリングバックを積むのにも便利。よく考えられている使い勝手のいい商品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/14 13:41

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
前回Ninja250SLに取り付けたヘルメットロックをレヴューしましたが、今回はSUZUKI SV650Xへの取り付けレヴューとなります。
SV650シリーズもグローバルモデルのため日本専売時代のバイクの様な使いやすいヘルメットホルダーがありません、Ninja250SLと同様に「一応ヘルメットを引っかけることが出来る爪状の物がタンデムシートの下付近にあります。
が、SV650はライダー側とタンデム側が一体となったワンピース構造のシートなためヘルメットをツメに引っかけるために一体型シートを取り外さないといけません。
更に言えばSV650のオーナーの方は分かってくれると思いますが、外したシートを戻す作業に独特の癖があり非常にやり難い・・非常に使い勝手の悪い、面倒な代物です。
このバイクにリアキャリアやトップケースを付けたくない私にとってKIJIMAのヘルメットロックは付ける事は当たり前の商品でした。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
以前にも書きましたが、ヤマハ純正ヘルメットホルダーっぽい形状なので使いやすくイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
車種ごとに設置場所を考慮してオートバイのデザインを極力崩さないように取り付けられるように考慮された商品なので(取り付け用のステーを見ると、その苦労が垣間見えます)取り付け後の違和感も少なく、よく考えられた、尚且つ使いやすい位置に設定してくれています。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません、同梱されている取り付け用説明書に従って適切に取り付けて使用してください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
前回Ninja250SL取り付けた時の印象からSV650XにもKIJIMAさんの商品を取り付けようと思っていたので、他社の商品が発売されているのかも調べていません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上にも書いた通り取り付け用説明書に従って適切に取り付ければメーカーが想定した通りに取り付けられますのでよく読んでしっかりと取り付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
使用時の天候変化時に備えてヘルメットを収納できる防水袋があると万が一の時に内装が水浸しになるのを避けられます。
【メーカーへの意見・要望】
再度書かせていただきますが、バイクの純正キーでヘルメットロックが開閉できるようになれば持ち歩く鍵が減ってすっきりします。
オプションでKIJIMAさん本社へバイクの合鍵を送れば、ヘルメットロックのシリンダーを変更してワンキーで使用出来るようになるサービスがあればとてもありがたいのでご検討のほどよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/16 05:40

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
中古で購入したKawasaki Ninja250SL、10数年位前から鍵でロックできる純正ヘルメットホルダーが標準装備されていない車種が増えてきました、特にグローバル戦略車は付いていない車種が多いですね。
本当かウソかは分からないのですが、当時バイク業界の方に聞いたところ「国によってはヘルメットホルダーを標準装備している車種からヘルメットが盗まれる(顎紐部分を切断してまで盗まれることがあるらしい・・)と『メーカーが標準で装備しているヘルメットホルダーからヘルメットが盗まれたのだからバイクメーカーのせいだ!!弁償しろ!!!』的なクレームが入るため自己管理してもらうために敢えて付けていない」と言う話でした・・くれぐれも信憑性は定かではありません、ありませんが妙に納得できるものでした・・
って事でKawasaki Ninja250SLにも「一応ヘルメットを引っかけられる爪はタンデムシートの下にありますが非常に使い勝手は悪い」代物でした。
そこでKIJIMAのヘルメットロック、1980?2000年代からのバイには当たり前に付いていたヘルメットロック(ホルダー)が再現されます。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
昔のヤマハ純正っぽい形状でイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
設置場所も最近の無駄のないデザインのバイクに違和感が極力出ないようによく考えられた、尚且つ使いやすい位置に設定してくれています。
とあるモーターサイクルショーの会場でKIJIMAさんのブースにいた職員さんの話では「そのバイクごとに結構会議を繰り返して設定しているんです」といった苦労話を聞いたことがあります。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にありません、同梱されている取付用説明書に従って適切に取り付けて使用してください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
Ninja250SLにはもう1社ヘルメットロックがラインナップされていますがマウント部分はオリジナルですが、ロック部分はKIJIMAさんの商品と同じ形状です(そしてお値段は3倍程高価)・・正直、購入対象になりません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上にも書いた通り取付用説明書に従って適切に取り付ければメーカーが想定した通りに取り付けられますのでよく読んでしっかりと取り付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
使用時の天候変化時に備えてヘルメットを収納できる防水袋があると万が一の時に内装が水浸しになるのを避けられます。
【メーカーへの意見・要望】
バイクの純正キーでヘルメットロックが開閉できるようになれば持ち歩く鍵が減ってすっきりするのですが・・オプションでKIJIMAさん本社へバイクの合鍵を送れば、ヘルメットロックのシリンダーを変更してワンキーで使用出来るようになるサービスがあるととてもありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/15 20:49

役に立った

コメント(0)

マックス君さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: スーパーカブ50 | Z125 プロ )

カラー:パープル
利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

コンビニ等立ち寄った際の簡易のヘルメットロック用にロック付きカラビナとともに購入

写真は別のバイクだけど今はカブで使用

基本満足してます
だだし、セキュリティ・耐久性なんて不明です
こんなものその気にならなくっても簡単に切断できますから(笑)
ただの気休めです

投稿日付: 2023/05/12 16:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: BONNEVILLE BOBBER
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 3

海外のパーツメーカーの商品は問題がある事もあり、常に心配がつきまといますが、
やっぱり日本の会社、キジマさんの商品はまったく問題ありませんでした。
信頼性抜群ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/09 12:54

役に立った

コメント(0)

KENJIさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 5
容量 4
  • ベース部の取付状態

    ベース部の取付状態

  • 積載スペース(容量:30L)

    積載スペース(容量:30L)

  • 他社商品のインナーを付けた状態 ※少し小さいので伸びるのを期待しています。

    他社商品のインナーを付けた状態 ※少し小さいので伸びるのを期待しています。

  • トップケース装着

    トップケース装着

  • トップケース単品(開梱時)

    トップケース単品(開梱時)

  • 蓋部のステッカー剥がれ状態

    蓋部のステッカー剥がれ状態

【使用状況を教えてください】
キジマリアキャリア ブラック 210-239に付けて使っています。
キジマ扱いではありませんが、OEM商品なので購入しました。(キジマ扱いより若干安価で買える)
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
【使ってみていかがでしたか?】
質感としては値段相応ですが不可な点はありません。キーもロックしないと抜けないし、装着ベースにもキッチリ嵌まるのでガタつきもありません。見た目(デザイン)も悪くないのでコスパに優れた商品だと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
特にないですが、蓋上部のステッカーが反り返って剥がれかかっていました。?がしたので問題は無いのですが、これも値段相応なんでしょうね。
【他商品と比較してどうでしたか?】
初めて設置するトップケースだったので、積載重量と容量などを気にしつつもGIVIやSHADと比較しましたが、この商品は圧倒的にコスパが良くてほぼ即決でした。
【取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム】
商品に添付されているもので取り付けは可能ですが、ベース部の固定ではネジを締め過ぎない様にした方が良いです。あまり締めこむとベースのホール部が破損しそうです。
インナースポンジが付いていますが、底部だけなので汎用品で別途インナーを購入して付けています。(ワールドウォーク フォーカラーズレンズ リアボックス30L用 インナー)
人それぞれですが有ると無しでは見た目も変わると思います。(もう少し大きければピッタリだったのですが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/07 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mocaさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: ボルト | LX125 )

カラー:ガンメタ
利用車種: ボルト
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • ヤマハボルトのヘルメットロック位置(ノーマル)、遠いです

    ヤマハボルトのヘルメットロック位置(ノーマル)、遠いです

  • しゃがんで下から上にアシストを持ち上げてロック!

    しゃがんで下から上にアシストを持ち上げてロック!

  • ヘルメットDリングにアシストを通すだけ

    ヘルメットDリングにアシストを通すだけ

  • カラビナ付属で便利、紛失しないかも

    カラビナ付属で便利、紛失しないかも

ヤマハ ボルト、ノーマル ヘルメットロックを移設せずに使いたく、当初、ワイヤーでだましだましヘルメットを引っかけていましたが、細いワイヤーケーブルはふにゃふにゃで引っかけづらく、このロックアシストを購入。

・ヤマハボルトのヘルメットロック位置(ノーマル)は元々奥まっていて遠い。
・左サイドにツールバックを取り付けたので、ノーマル ヘルメットロックが更に使い辛いものに。
・ヘルメットロック移設の際、ワイヤーハーネスのカプラを脱着する必要あり (たぶん)。

唯一取り扱い辛い点として、バイク側ロック金具 (アンロックでパカッと開くやつ) の先端に溝があり (ロックするための溝なので仕方ない) このアシストの細くなっている方の先の穴にこのロック金属の溝が引っかかり、取り外し辛い時がありますので、アシスト側の穴を金属ヤスリでもう少し広げようと思います。

ヤマハボルトのノーマルマフラーは右側一本出しですので、ヘルメットを左側ロックにぶら下げた際のマフラー熱は心配ないと思います。また、このアシスト使用時、地面からヘルメットまでのクリアランスも問題ありません。
メーカーのコメントにもあるように、小さいサイズのDリングにはこのアシストの (細い方の) 先が入りません。

しゃがみ込んで、下から上に、このロックアシストを持ち上げて引っかけて使ってます。
このロックアシストで悩み解消しました。コスパ最高 !!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mocaさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: ボルト | LX125 )

利用車種: ボルト
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 5
  • 左右に装着

    左右に装着

  • 左にツールバッグを

    左にツールバッグを

  • 荷物ネット使用の際、フック不要、ネットがフェンダーに干渉しません

    荷物ネット使用の際、フック不要、ネットがフェンダーに干渉しません

左側にツールバッグ兼小物入れを装着のため、こちらのバックレールをひとつ購入。
その後、色々と使えそうなので、右側用にもこちらのパーツを購入し取り付け (左右共用です)。
荷物ネット使用の際、ネットを引っかける位置とバランスを工夫すれば、
フックを使わなくてもネットが固定できて、手軽で便利です。
リアキャリアを装着していますが、このレールのおかげで、荷物ネットがリアフェンダーに干渉しません!
このバックレールはサイドバッグサポートとの併用を前提に製作されていますので、このバックレールのみ装着の場合、別途市販のスペーサーが必要になりますが、当方、サイドバッグは好みではありませんので、スペーサー使用は当方個人の判断で装着しています (バッグサポート本体のスペーサーか単独スペーサーかの違いです)。
目立たず地味なところが良いです。コスパ良く重宝してます。
キジマさん、製品開発、ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/24 18:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP