6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ドライブレコーダーのインプレッション (全 88 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
高橋さんさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: GSR250 | ディオ110 )

利用車種: GSR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

バイク買い替えの際に購入してお店で装着してもらいました。
耐久性はまだ1ヶ月程度なので分かりませんが、1度だけ走行中に電源が落ちた事があります。
お店で点検してもらいましたが、特に配策不良もなく原因不明です。

装着の作業はある程度DIYが出来る人であれば可能だと思いますが、取付位置についてお店と何度も確認し合いながらの作業でした。
車両にもよりますがフロントはサスが沈んだ際にカウルに干渉する車両が多い事と、リアは目立たない位置に取付け様とすると結構画面に車体の一部が映り込むのが多いため、仕方ないので視界良好優先の位置に取付しました。

アプリで走行中に映り具合を確認しましたが、録画されてスマホに送られてくるまでのタイムラグが少々長いです。
しかし録画性能とは関係ない部分なのでそれは別に良いのですが、標準で付属しているSDカードの容量が小さすぎです。
128GBまでしか対応していないですが、近々それに入れ替える予定です。
入れ替えるにあたって、SDカードの取出しに精密ドライバー(+)が必要なので面倒です。
ヒューズのキャップを外すためにも精密ドライバー(?)があった方が良いので、車載工具に2本の精密ドライバー追加です。
本体も大きめなので、小物入れが無い車両だと置き場にも苦労するかと思います。(他社製品でも同じだと思いますが)
私はGSR250ですが、これとETCでシート下がいっぱいいっぱいです。

それらを踏まえ、機能面は評価低くさせて頂きました。
メーカー保証期間が長いのは有難いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/30 17:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

カラー:ホワイト
利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
  • 信号機は点滅こそするものの、点灯している時間の方が遥かに長い

    信号機は点滅こそするものの、点灯している時間の方が遥かに長い

  • バッテリ残量も表示される

    バッテリ残量も表示される

  • 右上の黒い丸がゴム連結部。また、スイッチはonで赤い部分が見える

    右上の黒い丸がゴム連結部。また、スイッチはonで赤い部分が見える

  • 連結部がちぎれてもギチギチなため外れはしない

    連結部がちぎれてもギチギチなため外れはしない

  • 本体のみで各種設定が可能

    本体のみで各種設定が可能

  • SDカードを抜かずともスマホで再生が可

    SDカードを抜かずともスマホで再生が可

【使用状況を教えてください】
・2022年12月17日頃から2023年9月21日現在に至るまで
・付属の両面テープマウントでヘルメットにベースを取付けて使用

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
・画像の通りでイメージ通り
・前世代:Bs-8a(https://www.webike.net/sd/23562886/)と見た目は良くも悪くも殆ど変わらない

【使ってみていかがでしたか?】
・信号機については全く問題なく画面に収まっている間はほぼ見えており安心感がある。また画質もしっかりと認識できるくらいには奇麗
・バッテリについても朝から夜まで休憩時間を除いて走行中は常に録画することも可能。とは言っても夜まで走るなら休憩のどこかでで充電した方が安心
・充電はUSBタイプCケーブルとなるが、両端Cケーブルだと認識はされず片側はUSB-Aが必要。※要するにB+COM SB6Xが充電できるケーブルなら可
・マグネットベースで脱落防止ストラップとなるが、走行中の落下は前世代から発生せず
・ヘルメットに取り付けるため、車両取付けと異なり向いた方向を撮れる利点がある
・ヘルメットに取り付けるため、やる気があるとない時で走行姿勢が変わる場合、角度の再調整を行わないと空だけが画角に収まってしまう
・ヘルメットに取り付けるため、バイクを一撃で葬りに来るような四輪に対しては記録を残しやすいイメージ
・microSDカードに記録していくが本体にSDカードを刺したまま、USB-Aから更にtype-Cアダプタを使用するとスマートフォン(Google Pixel 7 Pro)で内部ファイルの閲覧は可能
・起動時と終了時には音と振動で知らせてくれるため本体が見えない取り付け位置でも気にはならない
・長押し起動で本体のみで各種設定が行えるため前世代よりかは進化を感じた
・謎の点滅機能がライトに加わったが未だに使用していない
・本体重量が軽いわけではないが、ヘルメットに付けて走り回っても重心の傾きを感じたり疲労に直結したりはしていないと思う

【注意すべきポイントを教えてください】
本体のみで設定が可能になったり、充電端子がtype-Cに変更されたり本体は進化しているが、前世代のインプレ(https://imp.webike.net/article/414070/)でも書いた部分は据え置かれている。
・背面のゴムカバーと本体をつなぐ丸い部分が相変わらず細過ぎて、認識していたにも関わらず今回は初回で引きちぎった。ただしゴムカバー自体がギチギチで不意に外れはしない
・取付ベースのねじはキツめに締めなおした上でアロンアルファで固めた。締め付け具合により本体の固定が決まるため、締めすぎると角度変更等が一切行えなくなる点も引き継いでいる

【他商品と比較してどうでしたか?】
・本体の重さはあるが、連続撮影可能時間は本商品の方が優れている場合が多いと感じた
・画質は奇麗だがツーリングの記録としてインカムでの会話を残したいのであれば、カメラインカム一体のSENAとかの方が手軽だとは思った


重さと引き換えに長時間の記録時間を誇る製品。耐久性についての評価は行えていないが、日本中で季節も天候もお構いなしに獲物を待ち続けたり、走り回ったりしている機材がベースとのことで耐久性も高いとは思う。
一方で本体以外は前世代の欠点をそのまま引き継いでおり、本体以外の進化は見込めない可能性が見えてしまった諦めも含まれている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/21 19:44
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: Vストローム1050XT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★

こちらはVストローム1050XTに装着しています。
万が一を考えて装備しています。
普段のライディングもチェックするのにも一石二鳥だと考えましたが、動画を見るのにダウンロードに時間が掛かるわ、色々面倒なため事故にあった時しか動画はチェックしないと思います。
取り付けは普通に外装をばらしたり電工工具を持っている一般的な知識と普通の技術があれば全く問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/21 12:13

役に立った

コメント(0)

たねさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: RG200 )

利用車種: RG200
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

流石、日本のメーカー製ですね。
シッカリとした作りで安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/01 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

〈追記〉
どうやってヘルメットにマウントしようかと思案していましたが、ふと本体重量を確認してみたところ、DDR-S100よりもdrivepro20の方がやや思い事がわかりました。確認不足でした。
drivepro20に付属のシンプルなブラケットをそのままヘルメットに貼るのであれば、DDR-S100をヘルメットに取り付けていた時の構成と比べ、ブラケットなどもろもろ含めた重量はdrivepro20の方が若干軽くなるかと思いますが、ほとんど変わらないレベルとなりそうです。
首への負担を考えて軽い物をと思っていたので残念でした。自分の確認不足なので仕方ありません。当面は、車体に取り付けての運用としたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/24 22:39

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

フロント用に使用していたDAYTONAのDDR-S100の調子が悪くなってきたので購入しました。
DDR-S100については、購入当初はヘルメットに付けて運用していましたが、ツーリングなど長い時間の乗車になると、重さと空気抵抗で首や肩が辛くなり、翌日以降にダメージが残る事もあった為、車体に取り付けての運用に変更していました。ただ、車体には中国製の安物ですが、2カメラのドライブレコーダーが付けてあるので、出来ればサブのカメラはヘルメットに付けて運用したいと思っていました。
購入にあたっての条件としては、イザという時にちゃんと動いているという信頼性、近くを通る車両のナンバーが読み取れる様に映るなど高画質である事、ヘルメットに取り付けても楽に運用できるよう、小型軽量である事などとし、候補としたのは、Transcendのdrivepro20とDAYTONAのM777Dでした。
価格的にはdrivepro20の方が安く購入出来ますが、M777Dにはリアカメラが付属します。画質については、双方ともSONYのSTARVIS内蔵は同じですが、明るさについては、M777Dがf1.8なのに対して、drivepro20はf2.8とにM777D軍配が上がります。その他、M777DにはGセンサーがない、drivepro20は充電しながら使用出来るものの、防水型の充電コードの設定がないなどの違いがありました。比較検討した結果、価格が安い、ヘルメットに取り付けて運用するつもりなのでリアカメラはなくてもよい、夜に乗る機会は殆どないのでレンズが多少暗いのは許容出来る、Gセンサーはあった方が良い、DAYTONAはiPhoneとWi-Fiが繋がり難く、アプリからの設定が出来ないとの情報がある、防水は工夫次第で何とかなりそうなどの理由からdrivepro20を選択しました。
drivepro20をひとまず車体に取り付け、早朝に走行して使用してみた感想です。近場だったのでバッテリー駆動での使用でしたが、2時間弱バッテリーでいけました。もちろん問題なく録画出来ており、画質は期待通り、明るさは予想通りやや暗い印象といったところでした。
悪かった点としては、Gセンサーが結構敏感な様で、設定を低にしてもちょっとした振動で反応してイベント録画になってしまいます。もしかしたらヘルメットマウントなら大丈夫かも知れませんが、車体への取り付けの時はGセンサーをOFFにする必要がありそうです。あと、あらかじめ分かっていた事ですが、普通のドライブレコーダーの様に通電すると作動ではなく、スイッチ操作で作動させる必要があるので、スイッチの入れ忘れに気をつける必要があります。
給電しながらの使用については、M777D用のオプション電源コードを追加購入し、外側のキャップの部分を流用するなどして、水が入り難い物を作ってみました。メーカーさんにおかれましては、給電しながらの使用する事ができるのだから、オプションでもいいので、防水ケーブルを販売して頂きたいと思います。
現在、ヘルメットに取り付ける方法を検討してしています。DDR-S100と比べてかなり小さく軽くなったので、想定している運用が出来るものと期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/22 13:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かしわさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: TIGER SPORT 660 )

利用車種: TIGER SPORT 660
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

以前持っていたバイクには定評のあるミツバサンコーワのドラレコを付けていました。
それとの比較,もちろんミツバサンコーワのドラレコが良いのかも知れませんが,あれは大きい。
シート下のスペースが小さく大きめのものはあまり期待できないので,これを選びました。
まだセッティングの段階なので性能や耐久性はハッキリしたことは言えませんのでまた訂正するかも知れません。

私にとっては何よりMacintosh対応なのが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 18:58

役に立った

コメント(1)

かしわさん 

インプレの追加です,風切り音の大きさについてですが,確かにそのままだと風切り音がとんでもなく大きいです。
これはスイッチのマイク部分の穴に吹き込む気流のせいなので,その穴に薄いテープを貼ってしまえばある程度解決すると思います。
この方法なら何も買わなくても済むだろうしマイクの穴の部分を切り取った両面テープでスポンジを付けるより(自分でもやってみましたが…)要は穴に気流を巻き込まないようにすれば良いので薄いテープを貼る方が簡単で安上がりだと思います。
テープの厚さは音域に影響しますが,色々試してみるのも一興かと。
自分はドラレコの画像なので風切り音さえおさまってくれれば高音質は望まなくても良いのではないかと思っています。

あとは段差を乗り越えたた時のなどのショックノイズがありますが,スイッチを取り付けるときスポンジを挟めば軽減するのではないかと思います(これはまだやっていませんが近々やってみるつもり)。

KYOMADさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Ninja 650 )

利用車種: ニンジャ 650
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★

付けよう付けようと思いつつも
高いなぁって思い付けて無かったが、
先日、車でぶつけられてドラレコ画像のお陰で
こちらの言い分も通ったので、
やはり必要性を実感したので、
ボーナスから購入許可が出て購入。
取付はDIY。
KITACOの12V電源取り出し用ハーネスも同時購入で
電源配線は問題無いが、
バッテリー用の端子等は別途購入、取付が必要。
カシメ下手なんだよね・・・
カメラ配線等も順調。
SDカードは容量が微妙だったので、
コレも別途購入。
スマホとの連動も問題無し。
現状は満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/08 11:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KENJIさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

    フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

  • リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

    リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

  • リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

    リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

  • シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

    シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

【使用状況を教えてください】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)からの買い換え用途で購入して取り付けました。
常設の前後カメラドラレコとして、万が一の事故などに備えて使用しています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。
【使ってみていかがでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較すると操作/表示部がないため、各種設定や映像確認にはスマホが必須となるが、接続さえ出来ればシンプルな操作で簡単に扱うことが出来ます。
映像自体も鮮明で綺麗な感じがします。これぞ国内メーカー品だと思いました。
【注意すべきポイントを教えてください】
F/Rカメラ共に延長ケーブルを使わないとコネクタ接続出来ない。Fカメラもケーブルに余裕があったが、Rカメラはケーブルが長過ぎてかなり余ったことから、上手く整線して纏めないとシート下がぐちゃぐちゃになります。
ちなみに延長ケーブルはコネクタのオスメスがあり、これを使わないと接続出来ない様になっていました。
あと、常時電源とACC電源/アース線にはエレクトロタップが1ヶだけ付属していました。これでは正確な結線作業は出来ないので、ギボシ端子のオスメスと電工ペンチは予め準備が必要です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較では映像が綺麗に見えることが大きい利点ですね。
また国内メーカーのミツバ製とも比較しましたが、画角は若干狭めにはなりますが、その分映像が鮮明で歪みにくい点が良かったのと、F値が小さい(1.6)ことがこのドラレコを購入した理由です。
【取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム】
常時電源とACC電源/アース線が取り出せることがDIY作業する上では必要です。そこから判らない方はバイク屋さんかSHOPに取り付けを依頼した方が良いでしょう。
また、F/Rカメラの取付金具がオプションで販売されていますので、自分のバイクに合った取り付けが出来る様、合わせて購入することをお薦めします。
【メーカーへの意見・要望】
F/Rケーブルが延長ケーブル込みでは長過ぎて余るため、シート下に仕舞い難いです。短く出来る様な接続も可能にして欲しい。
SDカード収納部の蓋ネジが小さ過ぎて回し難い。精密ドライバー+もかなり小さいサイズが必要となり、ネジは落とすとたぶん探せないと思います。ゴムの蓋やネジ止め以外の方法で蓋が出来る様にして欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カープおじさんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★

これまで、バイク用の録画機器は、価格の点や連続録画可能時間の点で購入を躊躇していましたが、この商品を見つけた時「これだ!」と思い迷わず購入しました。
 録画画質は1080Pでも十分鮮明だと感じました。付属の32GマイクロSDカードで理論上5時間録画可能です。バイクにUSB給電ポートがあれば、付属のUSB給電コードを使って長時間録画可能です。
 付属のハンドル取り付けマウントでハンドルに固定しましたが、私の場合27mm径の部分に固定するのに付属のスペーサーゴム1枚を使用しました(2枚付属)。取り付け取り外しはワンタッチでできるので盗難の心配ありません。
 取説にWi-Fiを使ってスマホで色々な操作ができると記載がありますが、現在そのためのアプリが使えず代替アプリの使用をするように指示があります。応急汎用アプリなので、細かな設定はできなくなっています。録画状態の確認や録画の再生などの必要最小限の操作は可能です。この辺の対応は日本製ではないので諦めました。
 このインプレを書いた時点では、購入後まだ1ヶ月ぐらいなので長期間の使用への耐久性などはわかりませんが、現時点では購入して良かったと思っています。

投稿日付: 2023/04/26 16:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP