6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのバイク用カメラのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かしわさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: TIGER SPORT 660 )

利用車種: TIGER SPORT 660
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

以前持っていたバイクには定評のあるミツバサンコーワのドラレコを付けていました。
それとの比較,もちろんミツバサンコーワのドラレコが良いのかも知れませんが,あれは大きい。
シート下のスペースが小さく大きめのものはあまり期待できないので,これを選びました。
まだセッティングの段階なので性能や耐久性はハッキリしたことは言えませんのでまた訂正するかも知れません。

私にとっては何よりMacintosh対応なのが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 18:58

役に立った

コメント(1)

かしわさん 

インプレの追加です,風切り音の大きさについてですが,確かにそのままだと風切り音がとんでもなく大きいです。
これはスイッチのマイク部分の穴に吹き込む気流のせいなので,その穴に薄いテープを貼ってしまえばある程度解決すると思います。
この方法なら何も買わなくても済むだろうしマイクの穴の部分を切り取った両面テープでスポンジを付けるより(自分でもやってみましたが…)要は穴に気流を巻き込まないようにすれば良いので薄いテープを貼る方が簡単で安上がりだと思います。
テープの厚さは音域に影響しますが,色々試してみるのも一興かと。
自分はドラレコの画像なので風切り音さえおさまってくれれば高音質は望まなくても良いのではないかと思っています。

あとは段差を乗り越えたた時のなどのショックノイズがありますが,スイッチを取り付けるときスポンジを挟めば軽減するのではないかと思います(これはまだやっていませんが近々やってみるつもり)。

KENJIさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

    フロントカメラ取付部(右フォーク部)※オプションの取付金具と汎用ステーを使用。

  • リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

    リアカメラ取付部(ナンバー右上部)※オプションの取付金具を使用。

  • リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

    リモコン/GPS/マイク取付部(左ミラー部)※オプションの取付金具を使用。

  • シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

    シート下の本体とケーブル収納状態※シート下スペースが狭い車両は要注意です。

【使用状況を教えてください】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)からの買い換え用途で購入して取り付けました。
常設の前後カメラドラレコとして、万が一の事故などに備えて使用しています。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。
【使ってみていかがでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較すると操作/表示部がないため、各種設定や映像確認にはスマホが必須となるが、接続さえ出来ればシンプルな操作で簡単に扱うことが出来ます。
映像自体も鮮明で綺麗な感じがします。これぞ国内メーカー品だと思いました。
【注意すべきポイントを教えてください】
F/Rカメラ共に延長ケーブルを使わないとコネクタ接続出来ない。Fカメラもケーブルに余裕があったが、Rカメラはケーブルが長過ぎてかなり余ったことから、上手く整線して纏めないとシート下がぐちゃぐちゃになります。
ちなみに延長ケーブルはコネクタのオスメスがあり、これを使わないと接続出来ない様になっていました。
あと、常時電源とACC電源/アース線にはエレクトロタップが1ヶだけ付属していました。これでは正確な結線作業は出来ないので、ギボシ端子のオスメスと電工ペンチは予め準備が必要です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
既設の中華性ドラレコ(VSYSTO PF6)と比較では映像が綺麗に見えることが大きい利点ですね。
また国内メーカーのミツバ製とも比較しましたが、画角は若干狭めにはなりますが、その分映像が鮮明で歪みにくい点が良かったのと、F値が小さい(1.6)ことがこのドラレコを購入した理由です。
【取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム】
常時電源とACC電源/アース線が取り出せることがDIY作業する上では必要です。そこから判らない方はバイク屋さんかSHOPに取り付けを依頼した方が良いでしょう。
また、F/Rカメラの取付金具がオプションで販売されていますので、自分のバイクに合った取り付けが出来る様、合わせて購入することをお薦めします。
【メーカーへの意見・要望】
F/Rケーブルが延長ケーブル込みでは長過ぎて余るため、シート下に仕舞い難いです。短く出来る様な接続も可能にして欲しい。
SDカード収納部の蓋ネジが小さ過ぎて回し難い。精密ドライバー+もかなり小さいサイズが必要となり、ネジは落とすとたぶん探せないと思います。ゴムの蓋やネジ止め以外の方法で蓋が出来る様にして欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOZさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • 本体もテールカウル内に引越し予定。

    本体もテールカウル内に引越し予定。

  • もう少し外側に付けた方が良いです、サスがフルボトムすると干渉しそう。

    もう少し外側に付けた方が良いです、サスがフルボトムすると干渉しそう。

  • 後続車からの視認性は良いのですが、画像が歪みました。

    後続車からの視認性は良いのですが、画像が歪みました。

  • コントロールユニットは汎用ステーを使用し取付。カウルに隠れ風切り音も少ないかな。

    コントロールユニットは汎用ステーを使用し取付。カウルに隠れ風切り音も少ないかな。

不測の事態に備えてドラレコ取り付けを検討、人気のミツバと悩みましたがシート下の収納スペース的に無理がありそうなので、本体が小さくGPS付きで値段も安いm760dを購入しました。
取り付けは自分で行い、リア側カウルは全外し、フロント側はカウルの隙間を通しています、フロント側は熱影響を考慮したルートか保護を行った方が良いと思います。
撮影した動画はアプリで確認やダウンロード出来ますが、動画のサムネイル表示は無くリスト表示なので、必要とする動画を探すのが大変なのと転送速度が遅いのが不満な点です、ただ自分は旅の記録等で使用していないので許容範囲ですが。
リアカメラはデイトナのナンバーステーに取付けているが、振動が激しすぎるのか画像がグニャグニャに歪むので、取付位置を変更する予定です。
耐久性についてはまだ500?600kmの使用なので、何とも言えませんが、今の所壊れてもいないので、良い商品だと思います。

ドラレコ取付後試し走りした際に、ジェットスキーを牽引した大型4駆にケツに張り付かれましたがリアカメラに気付いたのか離れていきましたので、不要なトラブルを減少させる効果はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/16 14:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

カメラのバッテリーを気にしないで、使用できるため重宝してます。
ヘルメットにカメラを装着して使用の場合、降車の際は、USBを外し忘れに注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/30 21:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • バッテリー横に本体が入ります

    バッテリー横に本体が入ります

  • 日中の昼間はこんな感じの映りです

    日中の昼間はこんな感じの映りです

  • フロントは平面部に貼り付け。落下防止のためタイラップ通す穴もあり。

    フロントは平面部に貼り付け。落下防止のためタイラップ通す穴もあり。

  • カメラからの線がちょっと短いので、コネクタが露出しやすい

    カメラからの線がちょっと短いので、コネクタが露出しやすい

国内メーカーのドラレコで、購入当時 最も本体が小型だったためこちらをチョイス。
映りは中国メーカーの1.5 - 2万円ほどのものとそれほど大きな違いは無いと感じます。

メーカーサイトに装着事例がありますが、そのとおりに、スペースの少ないCT125でも装着できました。

こうなればもっと良いな、という点をいくつか記します。
 ・本体とカメラ間のケーブルが長すぎる(ゴールドウイングクラスでちょうどいいぐらいの長さでは?)
 ・カメラから伸びている線が短く、特にリアは、コネクタが車体外に出てしまう。
 ・リモコンにマイクが付いているが、ハンドル付近に設置すると風切り音がすごいため、
  本体側にマイクがあっても良いと感じた。


スマホとのWiFi接続は安定しており、アプリからカメラが見えないということはほとんど無いので、
安心して使えております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/15 23:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんけんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
  • カメラはカウル下に直接貼り付けてます。

    カメラはカウル下に直接貼り付けてます。

  • リアカメラは、専用ステーを取り寄せてつけました。

    リアカメラは、専用ステーを取り寄せてつけました。

ミツワ製のドラレコと悩みましたが、ブランド・性能・価格などいろいろ考えた上でこの商品を購入しました。

 取り付けに関しては、バッテリー直ではなく電源取り出し用に設置していた同メーカーのD-UNITプラスから給電させたかったので本体の取り付けスペース確保に苦慮しましたが、本体が小さいことが助けとなり何とかシート・タンデムシート下に無理なく配置することが出来ました。カメラ・操作部の配線に関して、フロント側はサイド・タンクカバーを外す程度で取り回しは出来ると思います。操作・Fカメラ用の配線はかなり余りますが束ねてサイドカウル内にうまい事収めることが出来ます。
 Rカメラの配線は、ウインカー付け根部分のゴムをカットしてそこから線を挿入し純正フェンダー内を通して接続をおこないました。Fカメラ同様に線は長めですがこちらに関してもリアカウル内で収めることが出来ました。
 Fカメラの設置ですが、当初カウルセンターへ取付を考えましたが、Fサスのフルボトム時にFフェンダーへ接触しそうな感じがしたのでオフセットして取り付け、リアカメラは、平らな面が無いことからオプションのステーを購入して取付けました。
 設定に関しては、WIFI接続によるスマホ連動型ですが特に難しいことはないと思います。取り付け後、走行動画を確認しましたがナンバー・信号機共にブレもなく鮮明な画像で保存されており、ドライブレコーダーとしての機能は十二分に果たしていると思います。
 強いて悪い所を挙げれば、SDカードの取り出しが精密ドライバーを使わないと取り出しできないこと、WIFI接続で専用アプリを用いて画像の確認・ダウンロードする際に少々つながりが悪い時があるぐらいで、商品自体の質感も高く使い勝手も良さそうなので、今後長距離走行などをこなし問題なければもう一台所有しているバイクにも取り付けようと考えております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/15 13:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐらと小虎さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5

盗難されにくくするために購入
CF POSHCFポッシュ:SUSナンバープレート固定用トルクステーパーボルト&ナットセット
DAYTONAデイトナ: 【ドライブレコーダーDDR-Sl00用オブション】ナンバーブレートサイドマウントカメラステーほか2点を同時購入しました。

オプション品のナンバープレートサイドマウントを使用すると付属のネジでは長さの不足により取り付けできず
CF POSHCFボッシュ:M6トルクス(T30)センタードットテーバーボルト25mm
こちらを追加購入して取り付けできました。

取り付けは難しくなく付属の工具と自前のモンキーでできましたが
欲をいえば薄型モンキーを使ったほうが作業しやすいと思います。

付属のボルトが1種類しかなくサイズが合わない場合は不便だと思いましたが
ボルトの価格自体が安価であることから不満はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/11 19:07

役に立った

コメント(0)

ぐらと小虎さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5

DAYTONAデイトナ:98815【ドライブレコーダーDDR-S100用オブション】クランプセット【ドラレコ】と一緒に取り付けた。


厚みもありしっかりした感じがありナット類が揃っているため楽である
揃える必要がないのはありがたい。

あくまで純正の樹脂ステーを使う前提の形状で作っているため
オプション品の金属ステーを使うならかなホムセン金具でもいいかなと思う。

金属ステーを使用する場合ボルトを揃える必要があります。
(金属ステーを取り付けると厚みが増すため)

別途
CFPOSHCFボッシュ:SUSナンバーブレート固定用トルクステーパーボルト&ナットセット
CFPOSHCFボッシュ:M6トルクス(T30)センタードットテーバーボルト長さ25mmを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/11 18:43

役に立った

コメント(0)

かーすけさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレスV125 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4

評判通り、風切り音がうるさいですね。オプション品の風切り音低減フィルター(https://www.webike.net/sd/23886759/)を取り付けたので、多少低減しました(苦笑)

画質はまずまず、価格的にも満足してますが、専用ソフトの説明が不十分です。
クラッシュ感度設定や時刻設定をするのに説明書だけでは設定できません。

日記に設定の仕方や動画をアップしたので、参考にしてみてください。

https://imp.webike.net/diary/173101/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/11 08:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きみなりさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー | Z900RS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4

Z900RSに取り付け

取付け難易度は電源の取回しさえ出来ればそんなに難しくないです。
私はアクセサリー経由で引っ張りました。

もちろんメモリーカードは別途必要です。

gセンサーの感度や明るさの設定はPC経由でやる必要があり、他の方の投稿にもある通り多少面倒です。
wi-fiでスマホから接続出来ればかなり良かったと思います。

まぁ動画の精度を求めるならGOPROの方が良いでしょう。
ただし、あまり主張しないデザインとドラレコとしての性能と価格から勘案すればポイントは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/29 15:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP