6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Driveman:ドライブマン

ユーザーによる Driveman:ドライブマン のブランド評価

官公庁への納入実績は信頼の証。ドライブマンシリーズから、バイク用ドライビングレコーダーBS-8登場!警察仕様のPS-8は警視庁、大阪府警納入済み。防塵/防水設計。※IP56相当(IPX5防塵、IPX6防水)で安心してい使用できます。

総合評価: 3.8 /総合評価29件 (詳細インプレ数:24件)
買ってよかった/最高:
8
おおむね期待通り:
10
普通/可もなく不可もない:
9
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

Driveman:ドライブマンの電子機器類のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ベンチャータカさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SCR950 | NIKEN )

カラー:ホワイト
利用車種: SCR950
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
  • ブラケットは接着剤でヘルメットにしっかり固定される

    ブラケットは接着剤でヘルメットにしっかり固定される

  • カメラはブラケットの金属部分に強力な磁石4個で固定する

    カメラはブラケットの金属部分に強力な磁石4個で固定する

バイクを複数台所有しているため、それぞれにドラレコを装着する手間と費用を考え、複数台で運用できるものを探していた。
そんなときに、警視庁・大阪府警の白バイに採用されているとのうたい文句(確かに警察24時などのTV番組で白バイ隊員が装着している)とバッテリー使用で8時間もの撮影持続時間に惹かれ、本製品を購入した。

日時や画質などの設定をテレビ受像機とHDMIケーブルで接続して行わなければならないという面倒な点はあるが、録画動画はPCとUSBケーブルで接続、またはmicroSDカードを取り外して確認できる。

カメラはヘルメットに装着するので、録画の視点が目線とほぼ同じで、左右確認などそのまま記録されるのも良いと思う。
画質自体はおおむね問題なく、クルマのナンバーもよく確認できるが、逆光時は画質が全体に暗くなり対向車のナンバーは確認しずらい。

乗車中の操作は簡便で、カメラのオンオフは振動と音で表すようになっており、ヘルメットをかぶっていても分かりやすい。

カメラ装着用のブラケットは3Mの強力な接着剤でヘルメットに固定され、長年の使用にも問題ない。
ただヘルメットも複数もっているため、それぞれのヘルメットにブラケットが必要になり、このブラケットの価格が2500円、追加で購入するパーツとしてちょっと高いと思う。

このカメラ、使用してすでに4年目を迎えているが、問題なく機能しており耐久性も高い。
ドライブレコーダーとしてはもとより、ツーリングの記録動画としても使えるし、なによりバイクを複数台所有している場合でもこれ一台で賄えるため、利便性・簡便性を求める人にはよいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/04 08:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

付属品:標準 micro SD 8GB | カラー:ホワイト
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

ヘルメット装着だとバイクにつけるより目立ちやすく満足している。
原付二種なので煽られやすいなと思ってますが、
バイクについているのを見たが、元々部品が多いので、気づきづらく
ヘルメットにつけてアピールした方が抑止力になるのかなと。
値段はドライブレコーダーの中では普通か少し高め?ですが、まあ仕方ないかなと。
使い方はかなりシンプルで、ヘルメットに一度装着すると基本強い衝撃など無ければ
取れないだろうという安心感があります、
装着した後にシールを取るのは少し大変そうなので、はじめに付ける時は気を付けた方が良いかなと思います。
あとは、充電式ですが、最大時間8時間と書いてありますが、7時間くらい?
ロングツーリングなど一日乗り回す場合は持たない時もあるかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/25 12:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たんしゃばさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KLX250 | ホーネット900 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

元はヘルメットにカメラをつけるタイプでしたが、重さで邪魔になったりよくブレる事があるのでこちらを購入しました。
実際にバイクのハンドルにつけた方が、進行方向を確実に撮影でき、曲がった時の角度などもわかりやすくて、気に入っています。
コレ単体では使えないので、どうせなら三脚アダプタとセットで販売してほしかった。
商品の内容をよく読んでいなかった自分が悪いんですが…(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/12 19:25

役に立った

コメント(1)

たんしゃばさん 

ごめんなさい
ネジのサイズが合えば他のカメラも取り付けれるみたいでした^^;

熟練ペンギンさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SHADOW750 [シャドウ] )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5

バイク用ドライブレコーダーはそもそも選択肢が少ないです
それを考えると、バイクバッテリー依存にせず持ち運びが簡単なドライブレコーダーとしては高品質であり「当たり」の製品で間違いないでしょう
グローブ着用のまま操作できるほど構造に気配りが出来ていて、さらにポケットサイズで携帯できるので駐輪後の盗難の心配もありません。

耐久・画像・持続時間・操作・充電は申し分なく本体はかなり強力なマグネット式の取り付けなので「取り付け」も及第点のはず・・・なのですが。マグネットの受け側である付属品、これはヘルメットに接着させるのですが、チープな作りで可動領域も狭いのが残念なところ。
右側カメラでも左側カメラでも対応できるよう180度録画反転システムがありますが90度や45度の角度には対応していません。自動車(四輪)のドライブレコーダーに転用するつもりだったのですが、これは諦めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/05 12:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パラレルツインさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | NMAX | インパルス400 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
  • 目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

    目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

  • サイズ感はソコソコあります

    サイズ感はソコソコあります

  • 背面はこんな感じです。

    背面はこんな感じです。

  • 実際の画質です

    実際の画質です

前々から気になっていたので今回ポチってみました。
自分は白を購入。アライのヴェクターに取り付けてみました。
本体のカラーはパールっぽい白というか、クリーム色というか・・。
ソリッドの真っ白をイメージしていたので、ちょっとイメージと違いました。
取り付けは簡単です。
ヘルメットにベースマウントを貼り付け、カメラをそこにマグネットでくっつけます。
マグネットはかなり強いので外れることはないでしょう。
脱落防止ストラップもついています。
ベースマウントは両面テープで貼りつけるので、
極力凹凸の少ない所に貼りましょう。
曲面はある程度なら問題なく貼れます。
操作方法も楽です。
スイッチは二か所。
電源と、ライトスイッチだけです。
背面には、マイクロSDスロットやUSBスロットなどです。
説明書は丁寧に書いてあるので、普通に読めればSDの向きを間違って本体をオシャカにするような事はまずないでしょう。
後はカメラの位置調整です。
カメラの固定位置は本体のマグネットが強く、取り外しの度に少しズレてしまいます。
自分はベースマウントにマーキングして毎回その位置にもって来るようにしています。
最初は位置合わせに慣れずメーターしか映って無いこともしばしば。
だいたい自分の目線にもってくれば普通に撮れるので何回か試してみてください。
音声ももちろんはいります。
走行音はほとんど風切り音です。速度が上がれば上がるほど聞こえなくなります。
今回はウインドジャマーも買いましたが買って正解でした。
そちらのインプレは後程にしますが、
音も良く撮りたいのであれば必須です。ちょっと高いですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP