グリップヒーターのインプレッション (全 237 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たけしんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: W800 STREET )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

この値段でこの品質であれば大満足です。
まだ冬じゃないから暖かさの実感してはいませんが取り付けた感じは純正のグリップと同じです。
すばらしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/10 12:52

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • つばの部分端切れを被せてあった

    つばの部分端切れを被せてあった

  • このくらい切れたらラジオぺで折ります

    このくらい切れたらラジオぺで折ります

  • グリップヒーターがスイッチに当たらないよう、この隙間は残しておきます

    グリップヒーターがスイッチに当たらないよう、この隙間は残しておきます

  • エンドがここまで出れば大丈夫

    エンドがここまで出れば大丈夫

  • とりあえずオリジナルグリップエンドをはめておきます

    とりあえずオリジナルグリップエンドをはめておきます

  • 使った道具

    使った道具

ジクサー150です。前回は面倒臭かったので、アクセル側のスロットルスリーブの「つば」部分を切り取らなかったので、隙間が空き、グリップは奥まで入らないからエンドはつかなかった。

こたびはu-kanayaのレバーに換えるので、レバーガードも付けるため、グリップヒーターは奥まできっちり入らないと邪魔になりますので、やり直しでカットしました。

接着剤ではつけてないので、強い力でねじりながら引けば外れます

レバーをテープで養生して、ノコギリで大方の切れ目を入れてからラジオペンチで折り、破片をカッターで切ってから、金属ヤスリでゴリゴリやってならします

再度、アルコールジェルをつけてからはめてオシマイ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/03 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

取り付け編、後半部です。その前に、グリップの握り心地についいて。手は小さいほうで、グローブは大きくてもMさいずです。大き目のならSでもいける才佐名手短い指ですが、

特に小排気量バイクのオリジナルグリップは薄くて、細くて、振動も伝わるので好きではなく、このくらいのあっさり、太さのがよいです。振動も少し軽減されます。パターンもおとなしい感じで無難で好きですね

そして取り付け編後半

グリップエンドを付けると干渉してしまい、アクセルが戻らなくなるので、ついていた蓋をはめます。元々グリスん度には執着はないので問題なしです。グリップエンドを付けたい人はねスイッチ側のつばを除去しましょう

そして「つば」の分、どうしても隙間が空きますので、外したグリップの端を切って隙間を埋めます。クラッチ側はクラッチホルダーをずらせば良いのですが、とりあえずグリップの端で埋めておきます

ハーネス類は仮止めで様子を見ます。

あとは電源つないで完成です。

暖かさは十分です。エンジンはアイドルで電圧計で見ると、最高温度設定時に 0.5V?程度落ちて、13.5-13.7Vくらいを示しています。アバウトな電圧計ですが、だいたいそんな感じです


よくあったかくない、というコメントをあちこちで見ますが、バッテリー、発電量の小さい50ccはそうかもしれませんが、発電量の少ないジクサー150程度でも十分温まりますから、その点は心配ないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/28 22:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • アクセル側の突起

    アクセル側の突起

  • クラッチ側はツルツル

    クラッチ側はツルツル

  • アクセル側の突起は除去します

    アクセル側の突起は除去します

  • アルコールハンドジェル

    アルコールハンドジェル

  • グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

    グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

温度、性能、耐久性は既にDukeで実証されているキジマなのですが、スイッチの位置とか気にせず、ハーネス類もすっきりとしているジクサーはスイッチ一体型にしました。やっぱりいいですね

120mmのを取り付けですが、写真が5枚しかアップできないので前後半に分けます

古いグリップは外して外せないこともないようですが、メンドクサイのですっぱり切りました。引っ張りながら切れば、カッターで普通に、容易に切れます。最初は端に切り目を入れ、下地を傷つけないように、刃を上向きにします

でっぱりは削らない方もいます。入れる時に力を入れれば入らなくもないようで、入れば接着剤なしでもズレないと思いますが、かなり大変そうなのでヤスリできれいにします。グリップ端側のストッパーは削ったほうが良いです。ペンチ、ニッパーでおってカッターでバリを切りもやすり掛けします

スイッチボックス側、奥のツバも切り取るといいのですか、メンドクサイので残しました、入れてわかりましたが、やはり邪魔なのでそのうち削って入れ直すことにします、残作業ですね


クラッチ側は接着剤で着いているだけなので、カッターで切って、接着剤も容易に剥がせます。パイプに着いた接着剤も指でこする程度で取れました

ハンドルパイプとグリップがピっタリ目の時には、はめる時は接着剤は使いません。前はエタノールを振りかけてスポット入れます。エタノールは液体の時は潤滑になり、ほっておくと蒸発して、蒸発した分が真空になり、たいていはピッタリ付きます

今はこのアルコールハンドジェルを使います。ジェルなのでなおさら潤滑性いいがいいので、苦も無く入ります

クラッチ側は少し緩いので衣料用両面テープを使います。これ、両面テープとしては最強の粘着力で、しかも薄いのでピッタリなんです。カワグチ [布用両面テープ]でググってみてください

アクセル側はでっぱりを奇麗に削ればこの要領で入ります

右側グリップを挿してみてわかりましたが、やはり「奥のつば」が邪魔で、グリップが奥まで入らないので、グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります。

後半へ続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/28 21:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: MT-25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

全然時期外れですが、安かったし秋のツーリングで使うだろうと思って購入しました。
グリップが32mm→34mmに太くなりましたが、逆に操作しやすくなりました。(ここは個人差があるので、参考にならないかもですが。)
ただ確実に感じたのは、グリップが純正より硬いので振動がまあまあ来ますね。真冬なら痺れるかもしれないですね。

取り付けですが、もうハンドルに余裕がないのでミラーの根本に付けました。
別のゴムシートを2?3重に巻けば取り付けられます。
あとグリップも右側を5mm程切りました。

それからスイッチの故障のレビューがちらほらありますが、
分解するとスイッチ配線部は成型ゴムで保護されてるし、裏蓋もパッキンが入ってます。ただスイッチの裏はパッキン無いので、シール貼って少しでも水滴が入らないようにしてみました。
対策済みなのかわかりませんが、参考まで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/18 20:36

役に立った

コメント(0)

たけまるさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

安心の純正品です。
グリップ径も太くならずとても自然です。
効果は冬に確認っ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/14 14:31

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

冬場ハンターカブCT125に装備するため購入。
コミネのハンドルカバーと同時装着することで、MAXモード使用時に夏用グローブ気温5度以下の状況でも問題ないです。
後付USBに差し込むため、デイトナ コネクトブーツ+差込口に結束バンドにて雨対策を実行。問題なさそうである。
ただ気になることはグリップヒーターをはめることでグリップ径が太くなるため、少し握り辛くなることくらいかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/28 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

全長:115mm
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • ほんの少し下向きにすると、誤作動させてしまうことも無い感じです

    ほんの少し下向きにすると、誤作動させてしまうことも無い感じです

【使用状況を教えてください】
冬場の通勤はもちろん、季節問わず降雨時や、急な冷え込みなどで、オールシーズン活用しております。
厚手のグローブが必要なくなるので、冬でも操作感の低下がなく、一度使うとやめられなくなります。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り、純正よりほんの少し太くなる程度ですが、滑りにくい素材なので、違和感なく使えます。
CT125には、115mmがぴったりです。また、アクセル側は予めスロットルパイプを用意しておくと楽ちんです。

【使ってみていかがでしたか?】
タイトルの通り、一度使うとやめられません。

【注意すべきポイントを教えてください】
CT125 ハンターカブに装着しておりますが、ほんの少し 左側グリップを下向きに付けないと、
ウインカー操作する際に意図せずスイッチにあたってしまうことがあるので、
このへんは自分に合わせた位置決めが必要です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターが温度立ち上がり、細さともに良いのですが、
滑る点と価格の高さがネックでしたが、当商品はおよそ半額でかなりコスパ高いものだと感じております。
前々車で3年ほど使っていましたが、故障することもなく、経年で滑るようになることもなかったので、
私の中ではベストバイだと思っています。(デイトナ、エンデュランス、ホンダ純正 と使ってきた中で)

【その他】
もう少し、温度立ち上がりが早いと言うことなしです。
新商品のGH10に115mmが出るのを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/10 09:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さらり~まさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: レブル 500 )

利用車種: レブル 500
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 流石にレブル用、ピッタリ収まります。

    流石にレブル用、ピッタリ収まります。

  • 気になる太さですが、試運転ですぐに慣れました。心配はいらないかと思います。

    気になる太さですが、試運転ですぐに慣れました。心配はいらないかと思います。

左手元で操作できるのは便利です。キーオフで電源も切れますし、点け忘れの心配がありません。
作動数分でグリップが暖かく感じます。グリップの太さも見た目より握った感じはすぐに慣れます。
春:秋の気温変化にスイッチ一つで対応できるのは楽しみです。
レブル500用という触れ込み通り、左グリップは簡単、ぴったりで装着できました。
右グリップは同装のスロットルパイプに合わせてあるので、既存のスロットルパイプにはゆるゆるでした。
スロットルパイプ交換のできる方なら簡単に取り付けられます。
ハーネスのとりまとめは個人差もあるかと思いますが、右グリップ用ハーネスの長さが中途半端な気がします。
左にハンドルを切ったときにカプラーがちょうどタンク手目の曲がりの位置に来てしまい処理に苦労しました。
それ以外はACC分岐ハーネスを取り付けていたので、問題なく取付できました。
準備した物:グリップヒーターKIT(レブル用)・専用ボンド・ACC分岐ハーネスKIT(HM090型)
パーツクリーナー・結束バンド(付け直しが何度でも出来るので)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/28 18:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • スイッチ同士が干渉しない角度に気をつけて下さいね

    スイッチ同士が干渉しない角度に気をつけて下さいね

  • 配線とヒューズをどこでまとめるかは、車種によっては悩むかも?意外と多くてかさばる

    配線とヒューズをどこでまとめるかは、車種によっては悩むかも?意外と多くてかさばる

  • 右のグリップが短くて…隙間がけっこう空きました

    右のグリップが短くて…隙間がけっこう空きました

冬の終わりを前に既設のグリップヒーターが壊れた(うっかり断線)ので、修理よりも別車種での暖かさに満足していたエンデュランスさんのグリップヒーターにしました。

グリップヒーターが暖かくてハンドルガードがあればハンドルカバー無しで冬の通勤も行けるからと、ハンドルカバーでは見えなくなてしまうグリップ側スイッチのタイプを選んでいます(ハンカバ派の人はバー側のスイッチにしてください)。

グリップ側スイッチはグリップと別体なので、どこにでもつけられますが、スイッチ自体には回り止めの機能が無いので注意。
また左グリップはこのスイッチを挟んでもグリップエンドが純正位置になる長さでした。

ただ…その左グリップと同じ長さの右グリップはちょっと短い…気になる人や純正バーエンドのままの人は、ちょっとスカスカ感ありますよ。

なお既設のグリップヒーターがあるのなら、グリップボンドを剥がせて電源のギボシ加工さえ出来るれば車種別キットなどは不要ですね、あれってなんさま高額なのでお気をつけて。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/26 14:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP