6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

グリップヒーターのインプレッション (全 148 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
matuさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: MT-10

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 右側。太さはノーマルと全く同じです

    右側。太さはノーマルと全く同じです

  • MT-10はメーター右下に表示が出ます。

    MT-10はメーター右下に表示が出ます。

2022 MT-10SPに取り付けました。必要なのはこれ以外指定グリス(YAMAHAグリースB)、セメダインX、パーツクリーナーです。
左側はノーマルのグリップエンドとグリップを外してセメダインXを説明書にそって塗布、内側にパーツクリーナーを吹いて乾く前にさっと押し込みます。パーツクリーナーが揮発性の潤滑剤の役割を果たす感じですので、ここはてばやくやる必要があります。押し込む前にコードの出る向きとかある程度合わせておいてからが良いです。

右側はノーマルのスロットルグリップと交換するだけですのでこちらは接着などはありませんので容易です。指定箇所にグリスを塗布して組み付けます。なお、市販グリスの場合樹脂を傷めるものがあるため、純正が一番無難です。特にここはスロットルの部位なので樹脂変形変質でスロットルが戻らなくなるなどは避けたいところですので慎重な判断が必要と思います。

コードは説明書に通し方がかかれているのでそれにそって取り付け、仮付け後にハンドルを左右に最大に動かして干渉がないことを確認してしっかり固定していきます。ゆっくりやって1時間程度でしょう。コードの長さがピッタリなのでバランスよく配索が必要です。


MT-10に取り付けた場合、メーター内で操作できますが、プリセットのLOW、MID、HIGHの3ポジションに1から10レベルを任意に割り当てることができます。私はLOWに3、MIDに5、HIGHに10としてみましたが、気温5度くらいでMIDで高速でも十分でした。またイグニッションをOFFにしても次のONのときに前回の状態(ON、OFFの状態とLOW/MID/HIGH)を覚えていてくれるのでストレスありません。操作自体もハンドルスイッチ右のダイヤルで簡単に操作できます。

お値段は高めですが、買って良かった品です。
グリップ径がノーマルと同じなので握った時違和感が全くありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/11 08:16

役に立った

コメント(0)

珍獣ビビバンゴさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: 690 DUKE R | HYPERMOTARD 950 | 690SMC R )

利用車種: 690 SMC R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

グリップヒーターと言うとキジマとかデイトナユーザーが多いですが、個人的にはエンデュランスの方が見た目が好きです。
ただ今だにグリップ径が他メーカーよりも太いのはたまに傷

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/31 19:32

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ZZR400
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

配線の心配があったが、分線する必要もなく、ヒューズをかませるだけでバッテリー直結でOKの様で、素人の私にも簡単に取り付けができた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/26 20:43

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

【使用状況を教えてください】
WR250Rの冬季用防寒対策に使用しています、この手の商品を1度使用してしまうと元には戻れなくなりますね。
メーカー純正から社外品まで何種類も出ている商品の中でも「機能」「価格」のバランス面から考えるとかなり優秀な商品ではないかと思います。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
メーカー純正品や高級な社外品と比較してしまうと「握りがほんの少し太い」「別体スイッチが大きめ」「取り付けが面倒」等の部分もありますが、上にも書いたように価格と機能のバランスは良くイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
先ず「きちんとしっかり暖かい(5段階の温度調整機能付)」。
防寒対策のために購入したのに「無いよりはマシ」な商品では困ります。
その点この商品は謳い文句に偽りなしの商品で、この商品だけでも十分に防寒対策として有効です。
しかも別体スイッチは電圧計も兼用しているので、セル始動しかない現代のバイクにはバッテリーの状態を把握できることは突然のバッテリー上がりを警戒できる安心感があります。
他の方も記載されていますがスイッチ一体式の場合ウィンカーやホーンや電制スイッチを操作する時に間違って触ってしまうこともあるので「見た目がスッキリしてないと嫌!!」って方以外の人にお勧めします。
【注意すべきポイントを教えてください】
HIDキットや社外品のイグニッションコイルなどの高電圧ノイズが出る製品とは同時装着しないでください。
125cc以下の発電量が低い車両や年式の古い車両には取り付けないでください。
と記載されています、発熱しない可能性があるみたいですね。
【他商品と比較してどうでしたか?】
タフです(当たりハズレの是非は否定しません)。
既に装着してから7シーズン以上になりますが、何の問題も無く使用できています。
近年は純正グリップと同様の握りが細めの商品や、グリップ一体式でスッキリとしたデザインの商品が増えてきていますが、別体のスイッチや通常のグリップよりほんの少しだけ太目の握り感が許容できる方には価格や機能面から見てもベストな商品かと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
付属の説明書が分かりやすく、電気配線が苦手な方でもなんとかなります。
それでも「取り付けできない!」って方は無理せずに電装系が得意な友人やプロショップにお任せしてしまいましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
強力なゴムボンド(私はボンド止めだけで7年間問題ありません)緩まることが心配な方はワイヤーや結束バンドで対応しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
価格や機能、耐久性を考えたら意見なんてありません、可能な限り価格据え置きで長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/30 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

全長:115mm(22.2Φハンドル用)
利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

【使用状況を教えてください】
加齢と共に寒さへの耐性が徐々に弱まってきている今日この頃、我慢は身体に良くないと言う事で山遊びに使用していた車両にもホットグリップを装備したくて「安くて信頼性の高い商品」を探していたところ、モデルチェンジ前の旧商品であるGH04が県内のバイク用品店で在庫処分セール中だったため購入。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
贅沢を言えばスイッチがグリップ一体型のモデルが欲しかったのですが、価格の安さが余りにも魅力的で・・
この商品は以前友人が使用していたモデルだったので、とても見慣れたイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
通常のグリップ交換+電気配線作業と言う感じで「難易度」はそれほど高くありませんが「面倒」な作業かな?
私の場合はデュアルパーパス車両だったので比較的簡単でしたが、フルカウルのバイクですと外装カウルを脱着する作業の方が手間になるかもしれません。
【使ってみていかがでしたか?】
エンジン始動時に別体型のスイッチを入れて好きな温度に設定すれば割と早い段階で暖かくなり始めます、温度設定は5段階(+電源オフ)なので北関東在住の私はこの範囲内で充分快適に冬場を凌げています。
【付属品はついていましたか?】
グリップ本商品+配線・割り込み用端子など余程特殊な車両でない限りこの商品のみで取り付けは可能になっています。
【期待外れな点はありましたか?】
最新の商品と比較してしまうとグリップが太めですが、それさえ気にしなければ期待外れな点はありません。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
汎用設計なので配線がかなり長めになっています、切断して長さを調整するか上手に車両の目立たない場所に隠すか工夫してください。
アクセル側の配線はスロットルを動かす事を前提として余裕をもって処理してください。
面倒でも説明書をしっかり読み込むことが取付のコツでしょうか。。
【説明書の有無・わかりやすさ】
上にも書いた通り説明書あり。
図解で説明されているので分かりやすい内容です。
【注意点】
間違った電源の取り方をしてしまうと常時電源が入りっぱなしになり、バッテリー上がの原因になることがあります。
繰り返しになりますが「難易度」はそれほど高くありませんが、知識も無く説明書をよく読まないで作業をすると上記の様なトラブルを誘発する恐れもありますので、初めての方程しっかり説明書を読んで作業をしてください。
自信のない方はプロのお店か知識の豊富な頼れる友人にお願いしちゃいましょう。
【緒に購入するべきアイテム】
あまり見た目を気にしたい方ならば、ハンドルカバーをセットで装着すれば「グリップ周りがコタツ状態」になって快適性が数段上がります。
通勤・通学にバイクを使用している方やロングツーリングが多い方の冬季はこの状態の車両が多いですね。
【メーカーへの意見・要望】
これからもより快適な方向へ進化して行ってください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/22 07:57

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

グリップごと交換するタイプのグリップヒーターを始めて使ってみましたが、最高の一言ですね。
このヒーター+工賃込みだと18000円程ですが、バイク通勤の人にとってはこの使いやすさや恩恵を加味すれば安いと思います。
記憶機能はないようで、ヒーターONのままエンジンを切っても、始動の度にヒーターをON・温度を調整する必要がありますが、そこまで面倒でもないかなと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/09 19:50

役に立った

コメント(0)

イケさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CB1100 EX | モンキー125 | CRF250M )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

寒いシーズンは終わりましたが、実店舗で安く購入出来たので付けました。

純正より少し太くなりましたが許容範囲かな?

グリップ消耗に備えて、他メーカーのグリップ用熱収縮チューブ付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/29 16:44

役に立った

コメント(0)

z8999さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

【使用状況を教えてください】
冬グローブを使用し、気温10度前後での使用です。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
一度Amazonで中古を頼んで初期不良だったので、商品自体は
どんな物か分かってました。

【取付けは難しかったですか?】
配線とかよく分からない初心者ですが、ネットにある情報に頼りながら
なんとかつけられました。
Z900Rsは付けている方が多いのですが、Z900で取り付けてる人が少なくて調べてる時間のほうが多かった気がします。

配線さえとり回せればZ900に合うアタッチメントがあるので取り付けは簡単かと思います。 
デイトナの防水のD-UNITを使用してバッテリーに繋ぎました。
D-UNITを使用するとキーオン、オフで電源もオン、オフになるのですが、ギボシがD-UNIT側が小さいタイプなので、追加でギボシを購入しました。

【使ってみていかがでしたか?】
最初MAXで試しに通電確認をしたのですが、すぐ暖かくならなくてあまり暖かくならない物かもと思いました。
取り付け後、実際に走って使用したところ中間のレベルでも充分すぎる暖かさでした。
また、グリップ径が純正とほとんど変わらず、むしろ少し小さく感じました。
スロットルアシストが緩くなって位置がずれました。


【付属品はついていましたか?】
問題なくついてました。
アルミテープがついてますが、粘着力が弱く剥がれてしまいましたが、
なくても充分ハンドルに食いつくので自分は不要でした。

【期待外れな点はありましたか?】
グリップ径が小さいのは良い点ですが、クッション性があまりなくグリップが固く感じます。
スロットルはアタッチメントをつければ問題なく回ります。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/
必要な電力が得られないと電源オフになったり、暖かくならない可能性があるので、エーモンとかのヒューズ取り出しユニットなどで電源を確保したほうが良いかと思います。

説明書の有無・わかりやすさ
説明書はついてます。
分かりやすさで言うと初心者は動画などを見て作業したほうが良いかと思います。

注意点/
不良品だと何回ヒューズを交換しても切れますし、ヒューズはあまり売っていない4Aなので、切れるようなら初期を疑いましょう。

一緒に購入するべきアイテム
プラス配線の先端が何もついていないため、ギボシやカプラーなど
自分のバイクに合ったコネクターを追加購入する必要があります。

メーカーへの意見・要望
電源スイッチをカチっと入れたらオン側オフ側で戻らないようにしていただけると良いのですが、レベル調節をボタンの押す回数で変えるタイプなんで仕方ないかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/06 20:17

役に立った

コメント(0)

shumaxさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-25R )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

最強寒波が到来している2023/1/29のツーリングにあわせ購入&取り付けを行いました。

ZX-25R専用品を購入したので配線は簡単で4Pカプラーを割り込ませ+と?をギボシで配線するだけの簡単な作業でした。
スロットルコーンも付属されていましたがノーマルグリップを外して使った方が面倒くさく無かったので付属のスロットルコーンは使用しませんでした。

スロットル側(右)は画像で判ると思いますか多少隙間が有りますが気にならないのですが、クラッチ側(左)はスペーサーが付属していて、隙間を調整出来るのですが指が短めの自分はウインカー操作をするのに違和感が有ったのでスペーサーを使わずにグリプを挿入しました。

その為、グリップエンド側に多少隙間があるのを画像で確認して下さい、配線の取り回しは左側のカウルを外さなければいけないのでカウルを外したことが無い人は面倒くさいかもしれませんね...
(同封されていた取説にカウルの外し方まで白黒ですが写真付きで説明が有りました)

使用感に付いてはノーマルグリップよりほんの少し太く感じますが自分は1日走ったら慣れるくらいの違いでした。

グリップヒーターの暖かさは午前8時の都内の気温が約4℃位でスリーシーズンのグローブを使用(本来はウインターグローブで試すつもりでしたが見つからなかった為)で5段階温度調節の最強で手の甲側は風が当たるので寒さをビンビン感じるのですが手のひら側はかなり暖かく指の感覚が無くなることは全く有りませんでした。

今まではウインターグローブでしのいで来ましたが購入取り付けをして大満足のパーツでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/29 18:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Blackmoreさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CBR600RR | ダックス125 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

Webikeのシステム上だとCBR600RRは2023年式CBR600RRとGH10の130mmタイプが適合となっていますがその他の年式については表示されていません。実測しグリップ長が丁度120mmだったため120mmタイプを選択しました。
取り付けはPITサービスを利用して近くのお店で行ってもらいましたが、この2011年式CBR600RRはタンク、エアクリを外しキャブ側をゆるめないとアクセルワイヤーのタイコが外れません。そのため結構な作業量になったようです。(事前に情報を得ていたので自分での取り付けは断念していました)
電源オンですぐに発熱し100%だと暑いくらいです。とても快適です。
ウインカー操作時の誤操作も懸念しましたが問題ないようです。
グリップ径はノーマルと全く変わりません。表面のパターンも無難な範囲です。
動機は厚いウインターフグローブをしたくなかったためですがこれなら薄めのグローブでも大丈そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/22 22:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP