6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3115件 (詳細インプレ数:3002件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のツーリング用品のインプレッション (全 140 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

だいたい15℃きるとスイッチオン(根性なしw)
最近はほぼ必須装備です。もうないバイクには乗れませんww

ホンダのスポーツグリップヒーターもボタンの位置が控えめで
良いですが、いま何段階に入っているかわかりづらいです。
ヤマハのグリップヒーターはスイッチが別体式なので
いま三段階のどこに入ってるか目で見て確認できるのが良いです。
スイッチあるといっても大きさ控えめで、ミラーの根元につける
のであまり邪魔になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/21 08:10

役に立った

コメント(2)

yasuさん 

ホンダのは点滅間隔で。。キリっ!(一瞬の目視では確かにね~

ブリ太郎さん 

yasuさんコメントありがとうございます。ホンダ製はスペース取らないのが最大の利点です(^^

圭チュンチュン🥱さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: XTZ125 | その他 | MT-09 )

利用車種: XSR700

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

早速大活躍、取り付けて正解でしたね。
これで今年の冬も快適に乗れます。
社外品のグリップにスイッチのあるタイプも検討したんですが以前使用していた製品は、操作しにくいのと表示が見にくかったので今回は別体のヤマハ純正品にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/31 07:58

役に立った

コメント(0)

にゃんのすけさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
デザイン 4
フィット感 5

ロードスポーツバイクは所有していないので、ヘルメットは使い勝手の良いジェット型のZENITHシリーズ(YJ-5III・YJ-20)のLサイズを愛用しています。
先日、林道走行用にSEROW250を購入したのと、西日に向かって走る際の日よけ効果も期待して本品を購入してみました。

AraiやSHOEIと比較すると細部の仕上げなどはどうしても荒い一面もありますが、凡そ半値ということを考慮すると機能的にも品質的にも全く問題はありません。

サイズ的にも今までのZENITH同様ピッタリで、頭部のどこかがキツイとかズレることもなく、とてもしっかりとフィットします。
ただ、頬パットは結構厚みがあり最初はキツク感じますが、苦しいと言うようなことはなく、このパットがしっかりと顔面を押さえてくれるので、高速走行時の風圧で持って行かれることもなく快適です。

難点としては2点。
1.シールドの下端に折り返しがあり、中段(シールドは全閉・半開・全開の3点切り替え)時に視界を遮る
2.意外に帽体のシルエットが大きく、特にパールホワイトは膨張色で余計に大きく見える
ことくらいでしょうか。

いずれにしても、ZENITHシリーズは大手メーカーに見劣りしない品質でコストパフォーマンスが大変優れており、(ワタシには)サイズ・形状共にジャストフィットで、広くお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/25 13:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
着用感 5
機能性 4
防水性能 4

上下一体のツナギなのでばたつきがありません。
着脱も簡単でおまけに価格も防水や撥水性能が高い割に1万を切っています。
2色しかなくもっとカラーバリエーションがあってもいい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 00:08

役に立った

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

    セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

  • 太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

    太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

  • 巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

    巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

  • 他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

    他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

  • 見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

    見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

5年ほど前から、グリップヒーターを愛用しています。
通勤でもバイクを使うため、もはや必須です。

これまでに乗り継いだバイクには、
・デイトナのホットグリップ スタンダード
・ノンブランドの台湾製
・ホンダのスポーツグリップヒーター

を使ってきました。ホンダのはスイッチ一体式の設計や違和感の無い細さが素晴らしかったのですが、あれはとにかくお高い…。

今シーズンに代替えしたYAMAHAのエキサイターという珍車には、ワイズギア製グリップウォーマー360をチョイスしてみました!

作りはホンダの名品、スポーツグリップヒーターに近く、
グリップの太さ(細さ)がノーマルと完全に同一。

これが凄いことなんです。
違和感、ゼロ。

極限までの細さを実現するために右側はスロットルチューブと一体成型のため、適合車種が限定されていて汎用性は保証ありませんが、タイプB(YZF-R25向け)をエキサイターに流用チャレンジ。

ホンダのスポーツグリップヒーターもホンダ以外の各メーカー車両に流用しているブログなどを目にしますが、このヤマハも今後、流用情報が増えると思います。


で、機能はバッチリ。
ハンドルカバーと併用すると暑いほどで、弱モードで充分です。
スイッチは別体で、ミラーなどに共締めするステーが付属しています。
あれがイマイチに感じるので、ちょっと車台側を加工して施工しました。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 02:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのしのさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

NMAXに取り付けました。グリップ径が変わらないので違和感がありません。
一般的にグリップヒーターの取り付けで苦労するスロットル側はスロットルチューブに取り付け済みなので手間いらずです。
ヒーター側の断線対策が甘く感じたので-1, 競合品と比べて若干高いので-1, ハンドルカバーを着けると最弱でもやや暖かすぎるので-1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/16 21:33

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

待望の細いグリップヒーターです。
太くなるのがイヤという人はホンダのものを流用するのが定番でしたが、
ヤマハ各車種に対応したものがついにきました。
太さについて、交換後の違和感は全くありません。
MT07には若干ハイスロになるとの事ですが、
R6レースベース車のスロットル&グリップを使っていたので、少しロースロとなりました。
元々超ロースロのMT07ですので、こちらについてもそれほど違和感は無いかと。

少しラバーの材質が硬く感じ、前述のモノに比べるとグリップ感は薄くなりましたが、
純正グリップのレベルだと思います。

一つ難点を挙げるとすると、インジケーターが青なので、
目に青い光が入ってくると、ハイビームになってた?と勘違いしてしまう点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/05 21:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばぶるすさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

安い汎用品にしようかと迷いましたが、取り付け制度と品質重視で高いですが純正品にしました!
取り付け自体は、スロットルはノーマルとスロットルチューブごと交換で
配線もカプラーに割り込ませるだけでいっさい配線加工等無しで簡単なんですが、カウルを外すのと左グリップが接着剤べっとりで外すのに時間がかかったくらいで簡単装着でした!
180度タイプなので暖かいのは指先だけで親指はやはり冷たいです(笑)
やはりハンドルカバーやナックルカバー等あれば一番ベストかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/27 12:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

awayasuさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: LEAD100 [リード] | スーパーカブC125 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

主に室内着に購入。材質は結構厚手の生地でこれから迎える季節には手放せないかもしれません。ヤマハカラーのブルーが少しきつい感じはあるけど、おおむね気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/20 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YKKさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: BWS125(ビーウィズ)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3
デザイン 4

コミネのハンドルカバーを4年ほど使用して劣化したので、ワイズギアのものに買い替え。
見た感じ形状や材質などコミネのものと同じような感じ。
ロゴが入ってないなど見た目がシンプルなので、そこは好みの問題でしょうか。
自分はシンプル志向なので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/16 14:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP