HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3338件 (詳細インプレ数:3174件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのツーリング用品のインプレッション (全 116 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

・購入目的、理由
リトルカブでの長距離ツーリングのために購入しました。
他社からも同様のフロントキャリアは販売されていますが、取り付け精度や耐久性を期待してこの純正オプションを選びました。

・質感
実際質感は十分で、下手にギラギラしたところもなくカブに似合う実用性を体現した製品です。
またパイプを接合する溶接面も丁寧に加工されていて、純正品として期待した通りの造りです。

・取付
さすが純正品なので説明書もあり、とても簡単に取り付けできました。10分もあれば可能です。
ボルトなどを追加購入する必要もありません。

・使用感
最大積載量をそれほどありませんが、これはカブのプアなフロントサスを考慮してのものでしょう。
実際にそれを超えるような重さの荷物をフロントキャリアに載せると、ハンドリングが著しく悪化した経験があります。
小さな台面と少ない積載量に思えるかもしれませんが、操縦安定性の観点からここに載せられる程度にしておくのが吉といえるでしょう。

ツーリングでは3Lの予備ガソリンタンクを積載するのに使いました。
サイズ重さともにちょうど良く、また見た目もロングツーリング感が出て気に入っています(笑)
フックもあるので、ゴム紐などを使って荷物をしっかりと積載することも問題なくできます。

・その他
これは想定外のメリットですが、リヤタイヤがパンクした際に、後輪を浮かせるための重りを載せる台として非常に役立ちました(笑)
フロントフェンダーの上そのままではなかなか安定して重りを載せられないでしょうから、このフロントキャリアがあって助かりました。
もちろん出先そんな機会は無い方がいいでしょうが、もしもの時に役立つ装備として装着しておいていいパーツでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • パッケージ

    パッケージ

  • ポジションランプで分岐

    ポジションランプで分岐

  • ハイスロ化

    ハイスロ化

ホンダのグリップヒーターにはアタッチメントが必要です。
ニンジャ1000にはこのVFR1200用で取り付け出来ます。

私はポジションランプから電源分岐しましたので、カプラー用意しました。

2年経っていますが、今のところ問題なく使えています。

ちなみにホンダグリヒで若干ロースロになりますので、スロットル加工済みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/23 21:57

役に立った

コメント(0)

池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

キャンプに行くにあたってリトルカブの積載力を増やしたいので付けてみました。

【デザイン】
フロントキャリアというと、旅キャリアとかそういう特化したタイプもありますが、いかんせん、あれは何も載せてないとすごくダサい。
とてもじゃないがそのまま街乗りはできない代物(主観)
その点純正なこのキャリアは積載力こそないですが、シンプルに目立ちすぎないのが特徴です。
リトルはリアキャリアが小さいので前後のバランスを考えてもちょうどいいかなと。

【取り付け】
普通に取り付けられます。
純正なので、あたりまえかも。
説明通りに淡々と組めば数分で取り付けられます。その時ボルトの締め方だけには注意することをオススメします。
全箇所仮締めしてから本締めに移る感じの。

【積載性】
見た目通り、正直そんなに積載性ないです。
メインの使い方としては、マットを載せて荷綱で縛るとかそういう感じです。
キャンプに行くのに使いましたが、必要最低限の使い方はできました。
まぁフロントに載せすぎるとハンドリングがイマイチになるのでね。このくらいしか積めない方がいいかもしれんと思わなくもない。

その後純正のカゴを買ってそれを付けるために使いました。
どちかというとこっちがメインの使い方かもしれない。

【耐久性】
純正なのですごく長持ち!二年くらい雨風にさらしてますが、いまだに錆もほとんどない。
メッキもきれいだし、中華の安物とは違います。やっぱ純正ですわ。

積載という観点から見ると若干役不足な感じがしましたが、デザインも悪くない価格も悪くない品質も悪くないので、ベトキャリと同じく、外装パーツとして使うのが一番いいかなと思います。
あとは、市販のカゴなりなんなりを付けて、積載をするというのが正しいのかなと思います。
革製のバッグとかつけてもいいかも。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 21:26

役に立った

コメント(0)

ポポさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1100 RS | CB1100 RS )

利用車種: CB1100 RS

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5

かっこう的には、大きく感じますが、取り回しの時に、ちょうどよく、しっかりしています。
たまに、買い物したとき、大量の荷物の時、便利ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 07:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みんみん123さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

クロスカブ50に取付しました。
大きすぎないかと心配していたのですが、全然大丈夫でした。
これで、背負っているリュックを入れることが出来ますし、駐車時にはヘルメット、常時ラインウエアもいれておけます。最初はshadのsh40などにするか悩みましたが、こちらは58Lも入るのでこちらにして良かったです。本来の穴あけ場所より2センチくらい後ろにしました。
後ろのシート部分に手が入り、センター停め時にも楽々です。
購入して本当に良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 20:38

役に立った

コメント(0)

みんみん123さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私の確認不足なのですが、取付説明書が入っていなくて仕方なくネットで検索して取付方を見たのですが、無理そうで、再度こちらの説明書きを見て、これなんだろうと思っていた紙にURLが書いてあり、これでダウンロードするのかと分かったのでした(笑)
私はパソコンで出来ましたが、携帯の人でプリンターがない人は不便だろうなと思いました。
ここの商品説明だけでなく、一言あの紙にこちらからダウンロードしてくださいとか書いてあると親切だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 09:13

役に立った

コメント(1)

yasuさん 

そもそもコレらは販売店取付前提部品なので細かい説明書は付属しないのがふつうですね。(それを卸してんだからウェビックが‥が筋なんだけど)
あと流用で事故など有ったりしたら‥もありますね。

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

利用車種: スーパーカブ110

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5


【何が購入の決め手になりましたか?】
積載性アップのため
カゴを付けるため

【実際に使用してみてどうでしたか?】
耐荷重が5kgなのは素晴らしいです
同時に付けたカゴも1kgあるかどうか、という程度なので結構荷物詰めますね

このキャリアに直接荷物を載せるとしたら操縦安定性を考えたらホムセンで長めのステーを買ってきて横方向に2枚ほど固定して寝袋やレインウェアを載せるか、ですね
一応下部にロープを引っ掛けられるような出っ張りがありますし

あとはキャリア自体も結構ズッシリしているのでフロントが安定しました
大きめのリアボックスを詰んでいるので前後のバランスが取れたのかもしれませんw
ちょっと嬉しい誤算でした

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
純正のボルトを3本外して付けるだけなので5分もあれば出来ます

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
一度に一箇所を締め付けすぎないように均等に締め付けると良いです

【期待外れだった点はありますか?】
無し!
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
カゴがホワイトのものがあるのでキャリアもホワイトのものがあれば良いかもしれませんね
自分は両方ブラックにしましたが

【比較した商品はありますか?】
他社製フロントキャリア

【その他】
個人的にこのフロントキャリアが付いている方が見た目が好みだったので付けました
せっかく付けたから、って事でカゴも付けましたが
付けておけばいざという時に積載箇所が1箇所増えるので付けておいて損は無しかと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/25 03:51

役に立った

コメント(0)

まきさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: クロスカブ )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

クロスカブに取り付けました。
日々の買い物、通勤、遊びに乗るので、荷物が沢山入るのが欲しくて、コレに決めました。
取り付けもいがいと簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/20 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akai_hitoさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: STREETMAGIC [ストリートマジック] | GSX1400 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

以前所有していたスーパーカブ50DXに着いていた物を、リトルカブに移植しようと思ったのですが、なぜかフォーク側に着くステーの長さが微妙に異なり、移植することができませんでした。

スーパーカブと共通のもののようなのですが、年式による違いでしょうか。

購入したキャリアは、当然純正なのでぴったりです。急に荷物が増えた時のために、ここにゴムひもを巻いておこうと思います。メッキもしっかりしているので長持ちしそうなのもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 14:08

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けに必要な、ハーネスや結束バンドなどがセットになった物です。

なお、取り付けに関する詳細な説明書はこちらのアタッチメントに付属されています。
グリップヒーター本体には取り付け説明書は付属していないので注意してください。

説明書には、取り付けに関するすべての手順が事細かに記載されているので、「ガソリンタンクの取り外し」、「サイドカバー&テールカウルの取り外し」この2つができれば、素人でもなんとかなると思います。
アクセルグリップを取り外すのも初めてですし、ハーネスの取り回しはギチギチで難しかったですが、一日3時間程度の作業を5日間(合計15時間)行い、何とか取り付けられました。
ちなみにホンダドリーム店に取り付けを依頼すると、工賃は約1万5000円です。
手間と失敗のリスクを考えれば、決して高くはないかもしれません。

最後に、取り付けが難しかった箇所や説明書通りに行かなかった部分を列挙します。

・「バッテリーカバーを取り外し、ドリルで穴を開ける」
バッテリーカバーを取り外すためのボルトが非常にややこしい場所にあるので、穴あけ加工を断念し、グリップヒーターコントローラを両面テープのみで固定しました。(自己責任)

・「グリップヒーターのハーネスを、リア周りのカプラーを保護するビニールブーツに通す」
無理です通りません。どうやって通すんですか。
仕方ないのでブーツを無視して取り回し、むき出しのカプラーはビニールテープを巻いて保護しました。(自己責任)

・「グリップヒーターハーネスをフレームの下に通す」
ハーネスからは枝毛のように端子がいくつも分かれているので、そのままだと端子が引っかかってフレームの下を通すのは至難の業です。
なので、写真のように細い結束バンドで端子を全てハーネスに括り付け、一本に繋がるようにしました。
これで何とかハーネスを取り回すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP