HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3338件 (詳細インプレ数:3174件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのツーリング用品のインプレッション (全 54 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ビリビリGBさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正品はおさまりが良いと思います。

    純正品はおさまりが良いと思います。

  • グロメット、ちぎれると面倒なことになります。

    グロメット、ちぎれると面倒なことになります。

  • アクセントになりますね。

    アクセントになりますね。

 ノーマルリヤキャリアを外すので心許ないのでフロントキャリアにするか?ベトナムキャリアにするか?
カブ乗りの方々が悩むところですね。
 純正なら、純正のカゴが、自転車用も、実用的な使い方がひろがります。
 純正品なので品質、制度、価格、取り付け、問題ありませんでした。
取り付けの時フォーク部のグロメットを外すのだが、経年劣化のある車両は注意が必要です 
【ちぎれ】ます!  
だけ注意すれば問題ありません。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/27 21:03

役に立った

コメント(0)

T・GOさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: PCX150 | シャドウ エアロ (VT1100) | フォルツァ Z )

利用車種: レブル 250

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
形状 5
  • 設置前

    設置前

  • バッグサポートの取り外し

    バッグサポートの取り外し

  • 仮組 後ろから

    仮組 後ろから

  • とりあえず組み立て完了ですが、サポート側のボルトが締まらない

    とりあえず組み立て完了ですが、サポート側のボルトが締まらない

  • シートバッグを載せたところ(小)

    シートバッグを載せたところ(小)

  • シートバッグを載せたところ(大)

    シートバッグを載せたところ(大)

ショップが忙しいので自分で取り付けました。
右側は簡単に仮締めまでは簡単でした。
左側は、バッグサポートがあるため調整のカラーがありボルトもそれなりに長いものがあります。
左側のボルトは、仮締めが出来ない、どころかネジ山にもかかりません。
全部外してボルトの具合を見たら簡単に締め付け出来ませんでした。
ボルト、ナット共にネジ山に損傷をきたしタップを着るべくショップに持参して現在修理中です。
流石タイホンダの製品です。
又、右と左のボルトの頭のサイズ(六角のレンチ)が違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/10 12:56

役に立った

コメント(2)

BikeOyajiさん 

ショップでバッグサポートつけた時に、ボルトなめられたんじゃないの?

T・GOさん 

KATさん おはようございます(^^♪  店長が「締めにくかった」らしいです。
現在ハンドルアップと合わせて調整中です。

長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: PCX150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4

PCX150にて使用しています。真冬にはナックルバイザーと併用した方がいいと思います。
一年を通して見ると、不意の雨でグローブが濡れてしまった時に、乾燥させるのに役立つと思います。
バッテリー電圧が監視出来るのも便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/02 22:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みんみん123さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

クロスカブ50に取付しました。
大きすぎないかと心配していたのですが、全然大丈夫でした。
これで、背負っているリュックを入れることが出来ますし、駐車時にはヘルメット、常時ラインウエアもいれておけます。最初はshadのsh40などにするか悩みましたが、こちらは58Lも入るのでこちらにして良かったです。本来の穴あけ場所より2センチくらい後ろにしました。
後ろのシート部分に手が入り、センター停め時にも楽々です。
購入して本当に良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 20:38

役に立った

コメント(0)

みんみん123さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私の確認不足なのですが、取付説明書が入っていなくて仕方なくネットで検索して取付方を見たのですが、無理そうで、再度こちらの説明書きを見て、これなんだろうと思っていた紙にURLが書いてあり、これでダウンロードするのかと分かったのでした(笑)
私はパソコンで出来ましたが、携帯の人でプリンターがない人は不便だろうなと思いました。
ここの商品説明だけでなく、一言あの紙にこちらからダウンロードしてくださいとか書いてあると親切だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 09:13

役に立った

コメント(1)

yasuさん 

そもそもコレらは販売店取付前提部品なので細かい説明書は付属しないのがふつうですね。(それを卸してんだからウェビックが‥が筋なんだけど)
あと流用で事故など有ったりしたら‥もありますね。

otokomae1943さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: X-ADV

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5

予想以上の出来栄えに感心しました(少々値がはりますがさすが純正かな)
取り付けるまでに眺め触りながら楽しめ、取り付けてからのは
バイクのデザインにマッチし見栄えが一層よくなった様な気がします。
耐久性も十分信頼出来そうな作りです。
上記の満足感がある反面少し重く感じますが持って歩く訳でもないので
充分満足出来る一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/08 15:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

2.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

もう少しジョイント部分の長さが長いと作業しやすいですが、短いので作業しずらかったです。
ビニールテープより、融着テープの方が言いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 21:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: リード110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

リード110への取り付けで元々ヒータ接続用コネクタが出ているので簡単でした。
コネクタに合わせるためにキボシはカットして、適合するコネクタのコンタクトに交換する必要があります。二輪専門のパーツ店に行かないと入手できないので、その点に手間がかかりました。
取り付けて試走した程度ですので、これからが楽しみです。
ヒーターは半周で取り付け角度が書かれています。ボンド付け作業なので迅速に行うためにも、あらかじめマスキングテープなどでグリップに角度の目印をしておくとよいと思います。
グリップ交換さえ初めてでしたが、ヒーターグリップに自分でできたのも気分がよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/11 08:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けに必要な、ハーネスや結束バンドなどがセットになった物です。

なお、取り付けに関する詳細な説明書はこちらのアタッチメントに付属されています。
グリップヒーター本体には取り付け説明書は付属していないので注意してください。

説明書には、取り付けに関するすべての手順が事細かに記載されているので、「ガソリンタンクの取り外し」、「サイドカバー&テールカウルの取り外し」この2つができれば、素人でもなんとかなると思います。
アクセルグリップを取り外すのも初めてですし、ハーネスの取り回しはギチギチで難しかったですが、一日3時間程度の作業を5日間(合計15時間)行い、何とか取り付けられました。
ちなみにホンダドリーム店に取り付けを依頼すると、工賃は約1万5000円です。
手間と失敗のリスクを考えれば、決して高くはないかもしれません。

最後に、取り付けが難しかった箇所や説明書通りに行かなかった部分を列挙します。

・「バッテリーカバーを取り外し、ドリルで穴を開ける」
バッテリーカバーを取り外すためのボルトが非常にややこしい場所にあるので、穴あけ加工を断念し、グリップヒーターコントローラを両面テープのみで固定しました。(自己責任)

・「グリップヒーターのハーネスを、リア周りのカプラーを保護するビニールブーツに通す」
無理です通りません。どうやって通すんですか。
仕方ないのでブーツを無視して取り回し、むき出しのカプラーはビニールテープを巻いて保護しました。(自己責任)

・「グリップヒーターハーネスをフレームの下に通す」
ハーネスからは枝毛のように端子がいくつも分かれているので、そのままだと端子が引っかかってフレームの下を通すのは至難の業です。
なので、写真のように細い結束バンドで端子を全てハーネスに括り付け、一本に繋がるようにしました。
これで何とかハーネスを取り回すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:29

役に立った

コメント(0)

艦長さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: エストレヤ )

5.0/5

★★★★★

外寸は、約440 × 570 × 295(mm)です。
テント、コット、シュラフ、テーブル、レインコートなど幅のあるものを全て収納できました。
中身が見えないので、ツーリング中のSAなど盗難に対する安心感はあります。

NC750X 用となってますが、
リアキャリアブラケット(08L70MJJD30)
パニアステイ(08L74MGSJ30)
2点が装備済であれば、取り付けられます。

簡単に取り付け、取り外しができるので、容量が違うボックスを持っていれば、使い分けも簡単にできますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 00:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP