6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3115件 (詳細インプレ数:3002件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のバイクカバーのインプレッション (全 116 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dr.kさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX400 | PCX125 )

5.0/5

★★★★★

生地が旧モデルより厚くなったみたいだったので、Fモデルを買わなくても良いかなと思い、今回はEモデルにしました。
特に、下部のバタつきを抑えるための裾を絞るロープがあるので、捲れ上がることはないかと思います。
寸法もkawasaki車ですが問題ないです。すっぽりタイヤまで収まりました。
青空駐車ではないので、とりあえず3年くらいは持つ事を祈っています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/27 17:35

役に立った

コメント(0)

キョウさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-R1000 | VT250 )

5.0/5

★★★★★

GSX-R1000に使用しています。
初めてのバイクカバー購入でしたがレビューでの評価が高かったことが決め手になりました。
噂通り着脱のしやすさはもちろん、フィット感もいいです。
値段のわりに生地が薄いかなと思いましたがバイクの保管場所は屋根があるので問題ないです。
青空駐車の場合は少々心もとないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/11 15:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Auviwさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CRF1100L アフリカツイン Adventure Sports )

5.0/5

★★★★★

防炎タイプのバイクカバーを探していた所この製品を見つけました。
ヤマハの製品なのに各社バイクの対応表がパッケージ背面に記載されているため購入しました。
XR100モタードに使用していますが、対応しているだけあってぴったりです。
前後に防犯ロックを通す穴が開いているのも便利ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/06 12:17

役に立った

コメント(0)

那須のゴリちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

電動バイクを購入、原付にて49cc特有のポコポコ音、マフラーがない。

中国産マンテンバイクの故障率に悩む事無く純国産ECOカーにて楽しみ堪能をしている。環境は那須岳の何面傾斜地650Mの別荘地、森林に囲まれているが雨がよく降る。

この一番出番がこのバイク用合羽である。若干大きめを決めてよかった。埃、雨によく耐えてくれる。軽くコンパクトも良い。大の満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/08 13:54

役に立った

コメント(1)

那須のゴリちゃんさん 

那須の南面(何面)に訂正します。
今日も夕立、にわか雨です。合羽にて心配がなくなりました。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ヤマハのバイクカバーはEタイプ→Fタイプ→Eタイプ
と3代続けて使用しています。
つまり、それだけ使用感に満足しているということです。

前側が青く塗られていて前後で迷うことがなく
スムーズに被せることができます。

コードの絞りが前後に備え付けられていて
風の強い日は安心です。

また、ワイヤーロックを通す穴も前後に開いていて
防犯のことも考慮されています。

バイクカバーとしてはやや高めですが
費用対効果は高いと考えています。

当方、年中青空駐車ですが撥水効果は残念ながら1年もちません。

また、一枚目のEタイプは1年もたずに破れてしまったので
耐久性はFタイプの方があるかなと思います。
(Fタイプは1年半使用しました)

バイクの使用頻度が高い方はEタイプ
長期保管させる方にはFタイプが良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42

役に立った

kurokuさん(インプレ投稿数: 49件 )

5.0/5

★★★★★

約10年前から同じカバーを使い続け、今回の購入で3つ目です。

このカバーの良い所はいくつかありますが、まずはカバーの前後が色分けされていてハッキリと判ることでしょう。

小さなことだとは思いますが、ツーリングから帰ってきて暗くなった状況でカバーを被せる時は非常に助かります。

スソもゴムではなく紐を使用しているのでウインカーやステップに引っかかりにくく、前後どちらからでもアジャストできます。

また、防犯ロックやワイヤーを通す穴も金属を使用していないのでバイクにキズがつく心配もありません。

総合的にみてとても使い勝手が良いのです。

さらに言えば安心の国内生産。

他社製品と比べて値段は少し高めですが、このカバーの使い勝手・耐久性を考えると安い他社製品には手が伸びません。

バイクに乗る頻度が高い方には特にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジョシュアさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: YZ426F | Super Dio )

5.0/5

★★★★★

XTZ125用に購入しましたがこれくらいサイズに余裕があった方が安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:35

役に立った

コメント(0)

sapsapsuiさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

これは良かった。
T-MAXではなかったが、トップケースがついててもスッポリとカバーが出来た。
いまは乗り換えてしまい、フル装備なので残念ながら使っていない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:44

役に立った

コメント(0)

カタナ400さん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: GSX400S カタナ | V-MAX 1200 | KDX250 )

5.0/5

★★★★★

 中古で購入したVmax用にこれを選びました。駐車場に屋根はありますが、雨・風・ホコリ・直射日光から守るため、購入しました。また、盗難防止(車種が判らない様にするのも1つの方法)にもなります。

 ロックを通す穴や風でのバタつきを抑える機能等、いろいろ工夫されているのでお買い得です。私は以前から愛用していて、これで3枚目です。

 車種にあわせて立体的な形に作られていて、タイヤの下まで覆われるのがありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

私の駐輪場にはガレージや屋根が無いため、今までずっとバイクカバーを使用して雨や夜露から愛車を守っています。
愛車を室内保管できる恵まれた環境にある方は少数だと思いますので、バイクカバーのお世話になっている方は非常に多いのではないかと思います。

ところで、皆様は現在バイクカバーは何を使用されていますか?
あるいは今までバイクカバーを選ぶ際、何を基準に選定していましたか?

恐らく「価格」や「機能」(防炎処理や裏地起毛処理やU字ロック穴など)を重視していたのではないかと思います。

実は私もかつてはホームセンターなどの安いバイクカバーを使用していましたが、ヤマハのこのバイクカバーを使用してからは一般的なバイクカバーはあまり使う気にはなれません。

今回オススメするヤマハ「NEW バイクカバー」ですが、別に最高級品という訳ではありませんし、価格が最安という物でもありません。
では何がそんなに素晴らしいかと言うと・・・

皆さんはバイクカバーを掛けるときに前と後ろを間違えてしまったことはありませんか?
ツーリングから帰ってきてヘトヘトなときに間違えてしまうと非常にイライラしますよね!

ですがヤマハ「NEW バイクカバー」は前側部分がブルー色になっているため、前後を間違えてしまうことはまずありません!
非常に地味ですが、実際に使用するとこれは物凄く便利で、特に夜間は最高です!

更に!カバーを縛るための紐はエンジン下を通すのではなく、前後の紐を引っ張るだけでカバーを縛ることができます。
これも実際に毎日カバーを掛けている方ならどれほど素晴らしい事か解って頂けるのではないかと思います!

ちなみに「Eタイプ カウルミラーサイズ」が愛車のCBR600RR(II型)にジャストフィットでした。
また、マフラーがセンター出しなので車体が熱い状態でもバイクカバーは溶けることはありませんでした。
※あくまで私の使用方法によるものです。皆さんはバイクを冷やしてから掛けましょう!CB400SFなどのサイド出しマフラーの場合だと、マフラーの熱でカバーに穴が空いてしまいます。借りたバイクにカバーを掛けたところ穴が空いてしまいました(泣)

バイクカバーとしては少々高価に感じますが、安易な品物を買うよりもおすすめできる商品です!

<Tハンドル>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 20:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP