6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3353件 (詳細インプレ数:3185件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダのイモビライザー・アラームのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんさん。さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
機能性 5

CT125に取り付けました。
アラームの取説は付属していますが、車種別の取付要領書等は付いてませんのでご注意ください。
やはりインジケータランプとセットで取付けた方が視覚的効果はあると思います。

セキュリティの関係で取り付け方は記載しませんが、電源が見付かれば基本ポン付けです。

ただ、取り付けは自己責任になりますので不安な方はお店にお願いしてください。

投稿日付: 2022/02/23 12:38

役に立った

コメント(0)

たしかさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FXDL DYNA LOW RIDER | モンキー125 )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
デザイン 5

モンキー125購入時に付けました。
リモコン無しの鍵の操作だけでオンオフの操作が出来る(やり方は書かないでおく)のだけど、オンの時にも普通にオンするだけではイモビが効いてしまう。降りたり乗ったりを短時間で沢山する自分の用途には面倒でたまらない。この金額なんだから特殊な鍵の操作ではなく、鍵自体とセキュリティー本体のチップ等でのイモビ判断してくれると良いと思う。感度に関しては敏感すぎでも鈍感すぎでも無く丁度良い!起こしただけで鳴ります。音量も大きく、音はピとかではなくキュンとキュンキュンでノロマな感じでもなくとても良い。ただセキュリティーの入切でキュンキュン毎回鳴るのは夜は迷惑だし、こまめに止まって走ったりする時にウザったいです。入切時の確認音のボリューム調整や音無が選べると良い。

取付はシートを外して車体側に付いてる2つのカプラーに付いてるカバーを外して差し変え、アラーム本体とインジケータとインジケーター配線の抑えを両面テープで貼るのとスピーカーを2個のタッピングネジでシート下の右前方の2個の穴に合わせてネジ止めする位なので誰でも出来ます。お店で見せてもらった取付説明書(商品には付属しないので自分で取り付ける人は見せてもらうしかない。)ではバイク左側面のシート下にインジケーターランプを付ける事になっているがこんな所につけても抑止力にもならないし、アラーム設定時の点灯確認もしずらいと思います。あともし泥棒がこのセキュリティーを外しただけではエンジンが掛からない仕組みになってるのは良いと思う。(買えばわかるけどちょっとしたギミックがある)

上手く隠しスイッチ付けてセキュリティー使わない時は簡単にオフに出来るようにしたいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/07 03:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

たしかさん 

隠しスイッチつけたので使う時だけなるようにできました。小さい6Pトグルスイッチ、電源とセンサー2回路2接点です。使わない時も回路に電気戻さないとつきません。隠れてるけどすぐにオンオフ出来る箇所につけると便利ですよ。

やっしーさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

本製品取り付けはいたって簡単ですが、アラーム自体の取付が大変でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP