6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツールバッグのインプレッション (全 31 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KLX250 | クロスカブ110 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

KLX250に使用。
純正テールバッグは純正工具+αの積載量でしたのでラフロのテールバッグを8年ほど使用してましたが、ボロボロになったので再度テールバッグを探した結果この商品を選びました。ラフロは廃盤なのか調べても有りません。

サイズは先人様のレビューを見て確かに幅広な感じでしたので自分も縦に付けようとしました。
しかし2008?はフェンダー形状が平ではないので縦向きでも収まり悪いです。考えた結果、当て板(1.5mm厚アルミ板)を作り下からフェンダー→当て板→バッグで横向きに固定。当て板があるので横向きでも何とか収まりましたが、転けたら千切れる?場合も(笑)

工具入れとしては容量も充分だと思います。
気になるのは防水性です。取説見ても何書いて有るのかさっぱりなので(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 03:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • もう少し短いと横向き固定も可能

    もう少し短いと横向き固定も可能

  • バックの前部はシート脱着が可能なギリギリの位置まで前で固定

    バックの前部はシート脱着が可能なギリギリの位置まで前で固定

  • 前部はサイドバックとの兼ね合いでボルト一本のみで固定

    前部はサイドバックとの兼ね合いでボルト一本のみで固定

  • KTCライダーズメンテナンスツールキットがすっぽり入ってまだ余裕あり

    KTCライダーズメンテナンスツールキットがすっぽり入ってまだ余裕あり

  • 段差の隙間にゴムパッキン

    段差の隙間にゴムパッキン

  • 鍵は付属しません

    鍵は付属しません

XR250用に購入。

今まで使っていたタナックスモトフィズのシェルシートバックSSは高さが173mmと高いためバイクを跨ぐ時にかなり意識します。

街乗りでは余裕で持ち上がっていた脚も林道走行等で疲れてくるとシートバックに引っかかるようになります。(シート高が高いのと年齢が原因かな)

シートバックを外してその分の荷物を背負うのも負担が大きい。

工具等の重く嵩張る荷物はバイクに固定したほうが楽なので、ちょうどいい大きさのこの
商品に決定。

インチ表示のみでしたが容量は約3,2Lで高さも幅も手頃な大きさです。
もう少し長さが短いと横向きに設置できて理想的かなと思いました。

商品名にあるとおりリアフェンダー用ですが付属のボルト、ワッシャー、緩み止め付ナットでフェンダーに固定します。(4ヶ所分入り)

ドリルで好きな場所に穴を開けて固定するだけなので簡単ですが、商品とバイクのフェンダーに穴を開けるのは思い切り(あきらめ)が必要でした。

まあ4隅に意味不明な輪っかが付いているのでそれで固定も可能かも・・

自分はモジャビサイドバックの上に取り付けしましたが、少しでも前に重さがかかるような位置で穴あけしてフェンダーとの隙間には、ゴムのカラーを作って段差を減らし
バックとボルトのぐらつきがないように固定しました。

KTCのツールバックにエアーゲージ、手袋等入れてもまだ余裕ありました。

盗難防止用の鍵も取り付けできます。

このツールバックのおかげでサイドバックには雨合羽やタイヤレンチ、パンク修理キット、足踏み式ボンベ等を入れておけるため出先でのトラブルは対処できるはず??

ツールバックの大きさは27.94cmX15.24cmX7.62cm

工具入れと取り付けボルトセット、説明書(あちゃら語)付

内側はオレンジ色でおしゃれです。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 00:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 1.5Lと比べ幅も広い

    1.5Lと比べ幅も広い

  • 上1.5L 下2.0L

    上1.5L 下2.0L

  • ワンタッチ金具に長さ調整ベルト、穴が3つあるのでもう少し荷物入れられそう

    ワンタッチ金具に長さ調整ベルト、穴が3つあるのでもう少し荷物入れられそう

  • 左サイドカバーに比べ少し外に張り出す感じ、違和感はなし

    左サイドカバーに比べ少し外に張り出す感じ、違和感はなし

DHB?7 1.5Lを使用中ですが少し容量が足りないため DHB?8を購入検討。

こちらは2.0Lとしか情報がなく、見た感じ高さ寸法だけが違うようなのでDHB?7の
寸法から大雑把に高さを計算、うまく右サイドに収まるようなので購入決定となりました。

上蓋の開閉はワンタッチ金具が使用されていて開け閉めがすごく楽。

外観も派手さはなく飽きが来ないデザインで長く使えると思います。

付属のベルトで固定場所は自在のようですが、今回もまた使用しませんでした。

2.0Lだとチューブレス用パンク修理キットとDRCの足ふみ式空気入れ、エアーゲージが入ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/11 21:36
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

モンキー125のダウンマフラー化にむけていろいろ迷っているのですが、

右側サイレンサー跡のがっぽり空いたスペースをただ隠したり、飾ったりするのはもったいない。(ネット上で同じようなツールバックを取り付けている方がいましたので参考にさせていただきました。)

どこかのメーカーさんが「右側小物入れ付きサイドカバーキット」を手頃な値段で出してくれるまで、このツールバックを取り付けようと購入。

1.5L以上だとクラッチワイヤー等に干渉しそうです。

金具がワンタッチ式で開閉も楽。

チューブレスタイヤ用パンク修理キットと最小限の工具を入れられるのでちょっとした
遠出も安心かな。

車体への取り付けは付属のバンド2本で固定するだけですが、モンキーに取り付ける際は
一工夫したいと思います。(気が向いたら)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 00:09

役に立った

コメント(0)

たにまささん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • パンク修理など色々道具入れてます。

    パンク修理など色々道具入れてます。

  • インシュロックで止めています。

    インシュロックで止めています。

  • ベルト反対ですね「苦笑」

    ベルト反対ですね「苦笑」

JA45クロスカブに取付けていますが、バタつき防止を左右に有ればいいなと思いました。
しっかりした作りでワックスを塗ったらイイ色になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/23 20:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 工具を収納した状態

    工具を収納した状態

  • 工具を収納した状態内部

    工具を収納した状態内部

  • 収納した主な工具類

    収納した主な工具類

  • 何も収納していない状態内部

    何も収納していない状態内部

  • 左のツールバッグと右ののこぎり、エアポンプが中央のバッグに収納できる

    左のツールバッグと右ののこぎり、エアポンプが中央のバッグに収納できる

  • エンデュリスタンXSベースバッグ6.5Lに収納した状態

    エンデュリスタンXSベースバッグ6.5Lに収納した状態

【何が購入の決め手になりましたか?】
一度はデザイン性でエンデュリスタンのツールバッグを購入したがビッドホルダーのベルクロが付いていない為代理店に確認の上返品した。後にメーカーが勝手に仕様変更していたことが判明した。
エンデュリスタンを実際に見て自分が使うには収納性がもっと欲しいなということで各メーカー商品を比較検討の上この商品を選択した。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
とにかく収納力が一般的なツールバッグやツールラップと比較して抜群に優れている。
ジッパーのついたポケットも多く小物もなくさず収納できる。
最も工具を持っていく時でもエアーポンプとのこぎり以外は収納可能。
工具を満載したこのバッグとエアーポンポ、のこぎりをエンデュリスタンのXSベースバッグ6.5Lに収納できる。

【期待外れだった点はありますか?】
全くなし。期待を大きく上回る商品だった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もし次にツールバッグを購入することになってもこのバッグを選ぶと思うので作り続けてください。

【比較した商品はありますか?】
KTC、TONE、トラスコ中山、エンデュリスタン、その他あらゆるメーカーを比較検討した結果収納力と手ごろな価格でこのバッグにした。

【その他】
収納している工具類
・タイヤレバーレンチ付き24mm
・タイヤレバーレンチ付き17mm
・虫回し
・ビードキーパー
・エアゲージ
・ビードクリーム
・コンビネーションレンチ8mm
・           10mm
・           12mm
・           14mm
・ソケット 6mm
・     8mm
・     10mm
・     12mm
・     14mm
・     ビットホルダー
・スライドハンドル
・ラチェットアダプター
・エクステンション
・ユニバーサルジョイント
・ビットラチェットハンドル ドライバー兼用
・ビット ヘックス4mm
・        5mm
・        6mm
・    プラス PH1
・        PH2
・        PH3
・    マイナス4mm
・        6mm
・プライヤー
・ニッパー
・ラジオペンチ
・ロッキングプライヤー
・プラグレンチ
・ワンナップスタンド
・LEDライト付きボールペン
・予備プラグ
・軍手
・針金
・ステンレスワイヤー
・ビニールテープ
・タイラップ10本
・鉄パテ
・ウエス、ビニール袋等

上記のような物が収納可能なので日頃のメンテでも工具箱を持ち出すことなくこのバッグだけでもかなりの作業が可能です。
あと追加でハンマーと予備ブレーキ・クラッチレバー、予備チューブ21インチ等も別に持っていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sanctuaryさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

収納スペースの少ない車体では車載工具を厳選する必要があるので、必要最低限の工具収納に便利です。商品紹介で車検証を入れている写真がありますが、この近い方はイマイチです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 22:20

役に立った

コメント(0)

ぼぶふぁいあさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: FXDB DYNA STREETBOB | ディオ (2サイクル) )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バック本体は、質感・容量・見た目などコスパはかなり高いと思います。車載工具とレインウェアを入れてます。しかし問題は取り付けベルト!ちょっと重いものを入れるだけで、走っていると緩みそうで怖いです。取り付け場所に悩んだ挙句、ベルトに余裕が持てるようにシーシーバーに固定して、中でベルト同士を結びました。その内改良しないとダメかもしれないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/16 15:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バイクカバーをしまうのに購入しました。
思っていたよりも品質もよくとても満足しています。
薄手のカバーやカッパなら普通に入るのでとてもオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/07 15:33

役に立った

コメント(0)

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • こちらは内側ですが、ツールボックスの穴を利用して通しますその後更に外側に出します

    こちらは内側ですが、ツールボックスの穴を利用して通しますその後更に外側に出します

  • こちらは外側ですが、こんな感じで更バンドを通してタンデムシートの下に潜らせます。

    こちらは外側ですが、こんな感じで更バンドを通してタンデムシートの下に潜らせます。

  • 何度か繰り返し、前側と後ろ側を作業するとこんな感じで出来上がります。

    何度か繰り返し、前側と後ろ側を作業するとこんな感じで出来上がります。

  • 取り付けは完了したんですが赤矢印の部分が前後で当たってますので養生を。

    取り付けは完了したんですが赤矢印の部分が前後で当たってますので養生を。

  • ホームセンターに出かけてこんな物を購入して来ました、費用8個で300円でした。

    ホームセンターに出かけてこんな物を購入して来ました、費用8個で300円でした。

  • このクッションでツールバッグの方に取りつけました、合計前、後ろ、真ん中の8個

    このクッションでツールバッグの方に取りつけました、合計前、後ろ、真ん中の8個

先日片側だけ取り付けたんですが、やはり容量が3.5Lでは足りません。
再度もう一個購入しました。
でも片側は少しは苦労しましたが、もう一個となると全部一回バラシテ一からやることに。
試行錯誤で苦労して2時間以上掛かりましたが取り付け事が出来ました。

インプレは先日書かせて頂きましたので、少し参考になればと書かせて貰います。
方法は
1.先ず最初からにバンドは使わず、先日購入したバンドを使用しました。
2.バンドをツールボックスの通す穴に通して締め付けます。
3.タンデムシートの下にバンド潜らせて出して再度ツールボックスの穴に通して(2回目)固定します
4.私の場合は長めだったので少し余りましたが(2m)少し短めで良いと思います
5.最後はツールボックスがリヤフェンダーに当たるのでクッションで傷つかないように保護しておきました。

少し動くほうが無理な力が掛らないと思うので、僅かですが動けるように取り付けてみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/22 16:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP