6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SHOEI:ショウエイ

ユーザーによる SHOEI:ショウエイ のブランド評価

日本が世界に誇る高品質ヘルメットの「SHOEI」。独特の開閉方式のシールドは愛好家が多く、よく効くベンチレーションなども含め世界中で支持されているヘルメットです。

総合評価: 4.4 /総合評価5432件 (詳細インプレ数:4912件)
買ってよかった/最高:
2950
おおむね期待通り:
1866
普通/可もなく不可もない:
404
もう少し/残念:
60
お話にならない:
97

SHOEI:ショウエイのフルフェイスヘルメットのインプレッション (全 936 件中 921 - 930 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こじろさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

何故かウェビックにはグローリーモデルがなかったので、キヨナリにてインプレします。

ショウエイのTOPモデルのX-TWELVE ですが、申し分ないかぶり心地です。

アライのRX7-RR5も所有してますが、こちらの方がずっとしっくりきます。

何よりも顎から入ってくる風がほとんどなく、弱点は皆無と言っていいでしょう。

シールドの脱着も容易で、ショウエイに軍配が上がります。

今度買う時も、迷わずショウエイにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:34

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

今回ご紹介させていただくのは、SHOEIの「QWEST」です。

価格的にSHOEI Z-6の下位モデルに位置づけられますが、下位モデルとは思えない素晴らしい仕上がりになっています。

デザイン的にはエアロパーツをゴテゴテと付けないフラッシュサーフェイス化が進み、ツルッとした印象です。このエアロダイナミックスを追求したフォルムのおかげで、静粛性の向上やヘルメットの不安定なふらつきが抑えられています。

シールドシステムは高評価の「Q.R.S.A.システム」を搭載していますので、シールドの密着度はバツグン。隙間風の不快な音は皆無です。しかも、ピンロックフォグフリーシートが標準で付属してきます!フォグフリーシートは冬場では必須と言えるほど高い効果を発揮し、曇り知らずの快適な視界でライディングが出来ます。さらに、顎下の不快な巻き込み風を抑えるチンカーテンも付属しまので、冬場に強いヘルメットと言えるのではないでしょうか。

唯一、上位モデルと比べて機能的に劣ると感じるところは、頭頂部のセンターパッドが取り外せないところでしょうか(頬部のチークパッドは取り外せます)。価格面では、総合的に見ると私はお得な設定だと思います!

安めの価格で高機能のヘルメット探されている方、お勧めです!

<箱庭>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 14:20
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Picardさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

同じSHOEIのRFXからの乗り換えです。
普及価格帯のRFXとの比較では不公平ですが、敢えて比較します。
1。重さ
 同じLサイズでの比較ですが、実測はRFXのほうが軽いのです。
 しかし、XR-1100のほうがあご周りのフィット感が高いせいか重くは感じません。
2。静粛性
 これは圧倒的に値段の差が出ています!!RFXはシールドの曇り防止のため、少し開けていましたがXR-1100はPin-Lockシールドで曇りの心配をしないで済むため閉じて走れます。また、シールドを圧着するバネがあるため風切音が抑えられています。
3。被り心地
 XR-1100のほうがあご周りがタイトです。チークパッドを調整したほうがいいと思います。
4。ベンチレーション
 抜けが良いです。次の夏に真価を発揮してくれるでしょう。

総合評価
 値段の違いはありますが、その分快適です。付属品も充実しています。ヘルメットは快適さが安全にも繋がると思いますので、少し頑張って良い物を購入することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒデノシンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | VF400 | アクシストリート )

5.0/5

★★★★★

X-9からの買換えですX-12と悩みましたがクリスタルホワイトのこちらにしました。

良かった点 まずデザインがいいですね。ベンチレーションの効きもX-9より低速からかなり効きます。この価格でピンロックとチンカーテンが標準なのも得した気分になれます。
悪い点は長距離を走ってないのでわかりませんがツーリング主体であればX-12よりお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:51

役に立った

コメント(0)

おいぬさんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

原付に乗っていた時のボロボロのヘルメットから買い換えました。CB400SFに乗り換えたので色も合わせてみたり。

まずは被り心地。
いいです!しっかり頭を守ってもらっている感じがします。
軽いです!
Z-5から視界が広がったとありますが、比べたことがないので分かりません。視界に問題はないですね~。
いいと思ったのは、アゴのところにつけられるカーテン!チンカーテンですか?
これのおかげで下から風が入ってきません!
すばらしい(´ー`)
お手頃な価格と軽くて小さい、でもしっかりしてる!
とってもいいと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:51

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

SHOEIの待望の新作「XR-1100」。海外では先行で発売されていたXR1100がついに日本にでも発売が開始されましたね!

まず、目を引くのがデザイン。今までに無い流れるような流線系なフォルム。帽体のサイズもとてもシャープでスマートです。

デザインからも分かりますが、空気抵抗を考えたスタイルはサーキット走行もさることながら、通勤や通学、ツーリングなど様々なシュチュエーションでもその威力を体感出来るはずです!

ベンチレーションシステムにも大幅な見直しがあり、帽体内の空気を常に循環させ快適なライディングを実現。さらに、シールドにも改良が加わり、風切り音を改善し、ベンチレーションシステムとシールドの改良で曇りづらくなる対策が施されました。

機能、デザインともに最高のクオリティの「XR-1100」。所有感を満たしてくれること間違いなしです。

自分自身の身を守るアイテムとしては最高の逸品ですね!

<ZX-6R>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/22 09:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

購入しておよそ1ヶ月経ったのでそろそろインプレを。
因みに初SHOEIです。

【デザイン】宣材写真だと色がくすんで少しマットな感じがしますが、実際は色見が強く光沢もあるので、そのへんの印象は結構違います。
よく小さい小さいと言われるZ-6ですが、あまりに期待していると「あれ?そうでもなくね?」と思うかもしれません。
他製品と比べれば小さいのは小さいですけどね。

【重量】購入者がよく言われてる通り非常に軽い、長距離乗っても首に負担がほとんど掛からない。これが僕としては一番のポイントだと思います。

【視野】結構広いと思います。標準でソフトスモークシールドがついているので夜間あまり街灯もないようなところを走ると微妙に薄暗く感じます。
ただ気にするレベルではないです、走行に支障なし。

【ベンチレーション】うわすげえ効いてる風来てるみたいなことはないです。
普通。そこそこ。
僕が余り汗をかかないというのもありますけど、夏場に被って蒸れ蒸れになるようなことは今のとこないですね。

【フィット感】今持ってるOGKではMを被ってました(微妙に大きかった)が、
店舗で試着した上でこれはSを買いました。
壷型なので入り口は狭く感じますが被ってしまえば部分的にきついとかそういうことはなく、内装の厚みも割とあるので全体をしっかりとホールドしてくれます。

【風切り音】完全シャットアウトとまではいきませんが十二分。
80km/h走行で横を向いたり顔を下げたりするとたまに極々小音で
「ピョルルルル……」とか聞こえる程度です。

【シールドの曇り】まだ冬場に走ってないのでなんとも言えませんが、ピンロックシールド対応なのでもし曇るようならこれをつければ問題ないと思ってます。

発売から結構経つし人気のある製品なので、似たり寄ったりの感想かもしれませんが、似たり寄ったりということは殆どの人が同じ良さを感じられるということだと思います。
このクラスのメットならば確実に★5つ取れる出来です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

今まで使って来たSHOEIのRFXが6年位経ったので、キズや内装のヤレもあって買い替えを検討。
ちょっと奮発して同じSHOEIのマルチテックも考えましたが確かにフロント部分が開くのは良いけど、閉めるとどうも重苦しい感じがしてバツ。
で、この前のWebikeセールでSHOEIもあったので発売時から気になっていたZ6の購入を決定。

カラーはソリッドカラーで唯一突飛な^^;オレンジを購入。
これでヘルメットだけ完全に浮いた色になりますが、視認性の良さを狙ったので納得しています。

で、実際の色はSHOEIとかのサイトの画像だとちょっとくすんだ感じですが、実物はもっと艶があって鮮やかな色です。

買ってからは早々2日のロングツーリングに使用しました。
ずっとMサイズですが内装はかなりキツメですが、2日目で馴染んで来ました。
また、内装が汗を吸っても乾くのが早く、不快な思いを余りしないのは非常に感心しました。
それからSHOEI自慢のシールドの機構ですが、確かにシールドを閉め切ると風きり音が一段と低くなって良いのですが、ちょっとだけシールドを開けときたい時に、1ノッチの動きが大きく良い位置に来ないのが唯一の不満です。

セール期間中とは言え、Z6のコストパフォーマンスは非常に高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tamaさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

5.0/5

★★★★★

Araiのベクターからの買い替えです
ヘルメットはほかに試していないので参考になるかどうか判りませんが・・
フィット感が最高です
締め付けがややきつく感じますがとても良いです
内装は厚く安心感があります
内装パッドは外して洗うことができます
自分が特に気に入った点は
シールドの取り外しが容易でメンテナンス性が高いことです
ヘルメットも大事に扱いたい自分にとってシールドが簡単に外せるのは大きな評価点です
ひとつだけ困ったことが
めがねをかけている人は注意です
ツル(耳にかかる部分)がまっすぐなタイプのめがねを使用している人は装着が困難です
内装のせいでめがねがものすごくずれます
普通のタイプの途中から下方に曲がったツルのタイプのめがねはほぼ違和感なく装着可能です

値段を見てちょっと悩みましたが
とても満足いくものだったので選んで良かったと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

spgzさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

X-11のLサイズを使っていたのですが、どうも少し大きいような気がしていたので、思い切って買い替えました。
その前のX-11スネル2000のものはLサイズでちょうどだったので、同じようにLサイズを購入したのですがスネル2005のものは少し大きいのか、わずかに緩めでした。
なので、今回は少しきつくなるのを覚悟してMサイズにしてみました。少し被るときはキツイですが、被ってしまえばぴったりです。
眼鏡も十分かけれました。
11と比べると、説明の通り視界は広くなっていると思います。
シールドや内装の取り外しも以前同様簡単ですし、非常に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

spgzさんに解説していただいている、ヘルメットの規格のスネル規格。

ヘルメットの規格の中でも最高峰と言われているこのスネル規格は5年毎に規格基準が見直され、より安全性の高い規格になっていきます。
2010年はスネル規格の基準が見直される年で、各メーカー新基準に適合するモデルを作っています。

このX-TWELVEもスネル規格M2010に適合するために作られたモデルです。
ちなみに二輪車用のスネル規格は「SNELL規格M2010」と表記されますがアルファベットが意味するのは適合する規格のカテゴリを示すもの。

Mは二輪車用、Lはモペット用、Kはカート用などに分かれています。いろいろなスネル規格があるので、気になる方は調べてみても面白いかもしれませんね。

この二輪車用のスネル規格ですが、実際にどんな検査をするのかというと

・衝撃吸収試験(ヘルメット本体を所定の高さから落下させ、脳部分の衝撃センサーが既定値を超えなければ合格)
・耐貫通試験(床に固定したヘルメットにストライカ(やりのようなもの)を落とし、頭の部分に接触しなければ合格)
・あご紐試験(あご紐を所定の強さで引っ張り、あご紐の伸びが規定値をこえなければ合格)
・ロールオフ試験(ヘルメットが脱げる方向に所定の力を加え、ヘルメットが脱げなければ合格)
・チンバー試験(フルフェイスのあごの部分に所定のおもりを落下させ、あご部分の変形が規定値以内なら合格)
・シールド耐貫通試験(シールドに弾丸を打ち付け、貫通せず、なおかつシールドの突出量が既定値以内なら合格)

このような検査を行っています。

今後は「スネル規格M2005」よりも厳しい「スネル規格M2010」の運用がスタートします。
このスネル規格M2010に適合するヘルメットは、安全性が高まる反面、帽体サイズや重量が若干重くなることが予想されます。

ヘルメットは消耗品なので、数年に一度買い替えが必要な商品です。
見た目や価格なども大切ですが、いざというときのためにも、このようなヘルメット規格を知っておくことは大切ですね。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP