6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

サービスマニュアルのインプレッション (全 169 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
でぶごんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | Vストローム650XT | シグナスX FI )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

バイクのメンテナンスに必須、ヤマハはパーツリストをネットで公開しているので、サービスマニュアルのみ購入です。
記載内容はプロ向けなので、ある程度の知識がないと理解できない部分もありますが、素人の日常メンテから、エンジン全バラ、配線の取り回しや配線図まであり、まさにバイブルですね。
Lanzaの1型を所有していますが、総合版を購入したので2型の内容も載ってます。

もう少し安価であれば、とも思いますが、しょうがないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/05 14:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

バイクの説明書です。そこそこ整備知識がある人が前提ですのでわかりにくいこともありますが
必要なメンテナンスのデータはありますので自主整備する人には必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 20:27

役に立った

コメント(0)

goodsunさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

SR400のメンテナンス・カスタムを自分で行うために購入。
素人でもある程度は把握できます。
購入する際は、年式に注意して購入しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 13:09

役に立った

コメント(0)

マスターさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

1JR ドラム3型の整備用に購入。情報が何でもネットで拾える世の中ですが、ガセ情報も多いのでサービスマニュアルはおすすめです。読むだけでも大切な相棒の情報が得られますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/07 00:48

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
  • Ninja250SL用です。

    Ninja250SL用です。

  • 並べてみると、厚さがよく分かる。

    並べてみると、厚さがよく分かる。

サービスマニュアルはあれば便利である。
しかし、無ければ無いで、何とかなっていたものだが、インジェクションになってからはCPUの信号を判断する為に、必須になってしまった。
 と言うわけで、ちょっと高いと思ったけど、購入。
webikeから送られてきたサービスマニュアルを見て、ビックリ。驚いたのはその厚みだ。
250ccのシングルエンジンなのに、たいそう分厚い。
具体的には同じ250シングルであるトリッカーの2倍以上の厚さだ。エイプ系の3倍はある。
実際に使ってみると、やたらと詳しいというか、お節介だ。
ジャッキアップした時は「フロントタイヤを固定する為にフロントブレーキをかけておけ」と具体的にタイラップを使って、ブレーキレバーを固定する図まで載っている。そのくせ、リアサスのリンクのボルトを差し込む向きに関しては記載が無い。たぶん「図を見れば分かるだろう」ということなのか?
まあ、折角のサービスマニュアルだから詳しいに超したことはない。
トリッカーのマニュアルのように、「ここはどうなっているの?」もう少し知りたいのにということは無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/21 18:44

役に立った

コメント(0)

たなぼーさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: NSR50 | CB250R )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

バイクを購入するとなるべくサービスマニュアルも購入するようにしている。見慣れていないせいかもしれませんがVTRのと違って見難いように思う。これから慣れていかなければ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/20 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | DAX [ダックス] | MONKEY [モンキー] )

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

サンデーメカニックの必需品。送料を含めた価格が、Webikeが一番安かった。まわりに、ゼファー1100に乗ってる人がいないので、役立ちます。内容は、ホンダほどではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/18 19:18

役に立った

コメント(0)

かつみさん(インプレ投稿数: 44件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

完本版と合わせて購入しました。今の所本版だけで充分事足りますがセロー225 は古い車両なのできっと役に立つ時が来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/17 22:09

役に立った

コメント(0)

かつみさん(インプレ投稿数: 44件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

セロー225 weなので補足版も同時に購入しました!やっぱり整備するのには必要なアイテムです。締め付けトルクなんかは規定以上で締め付けるとボルトを切ったりしてしまう恐れがありますのでこれで安心して整備出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/17 22:06

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

サービスマニュアルは愛車を買えば、たいてい購入する。
雑誌の感覚では高いと思う値段だが、バイクのサービスマニュアルとしては、ヤマハの場合は不当に高くないので、比較的楽に買える。
不当に高くない代わりに紙の質は安い紙を使ってあるが、使う上で、困るほどではない。
時々、「バイクのすべてが分かる」という表現があるが、すべてが分かる訳ではない。
たとえば、オイルフィルターの流路などは「フィルターを通過する」事は分かっても、内側から、外側に抜けるのか、外から、内に入るのかは不明である。(使用後のフィルターをバラして調べると意外にも外側にスラッジが付いているので、流路を確認したいが、それは載っていない)
 また、トリッカーのステアリングヘッドロックナットは当たり面が上下で違って、向きが決まっているが、その理由は記されていない。
 それでも、整備にはやはりあった方がいい。整備に詳しい人にとっては当たり前のことが書いてあることも多い。しかし、その日のうちに整備が終われば、組み付け状態が記憶に残っているが、多忙で、バラしてから、組むのは1?2週間後となった時、ナットの裏表までは覚えていないので、やはりあった方がミスは防げる。
 また、インジェクション化されてからはエラーコードはマニュアルがないと全くお手上げであるから、その点では必需品になったとも言える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/04 21:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP