6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

バイク用品のインプレッション (全 30 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 「盗難対策アピール」のため「黄色」を使っています。

    「盗難対策アピール」のため「黄色」を使っています。

メインは「出かけた先でのアドレスV100の盗難予防」ですが「メンテナンススタンドを使う時のブレーキロック」としても使っています。

メンテナンス時のブレーキロックとして使う際は、タイラップなどを利用する場合より安心感は格段に大きく、自分の用途としては「一挙両得」的にに使えて重宝しています。

プラスチック製ですが、思ったより頑丈にできている印象で「目立つカラー」でもあり「盗難対策しているぜ!」というアピールになっている気もします。

それなりのお値段ですが、個人的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/20 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムラカミさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

メンテナンスの時にフロントブレーキを今まではタイラップやガムテープで
固定してましたがこれは便利だと思い購入しました、
実際使ってみましたがシンプルで使いやすくてお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/14 12:30

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

タイダウンベルトを引っ掛ける箇所がなく固定するのに不安定だったのでこれを購入。シートベルトのアンカーと共締めで使えるので簡単です。フロントを両サイドから引っ張れるので安定すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/03 15:39

役に立った

コメント(0)

z400fxさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: Z400FX | セロー225WE )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

あると便利です。手が汚れません。また青色がものがわかりやすい。
耐久性は期待通り、破れることもありますがヤワなわけではないと思います。
使い切ったらまた買いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/27 02:46

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

私のトランポはトヨタのハイエースではなく日産のNV350なので、ハイエースのような8?穴があいた荷物フックは付いていません。
トランポ購入時にトヨタの部品共販に行ってトヨタ純正のフックを購入しましたが、商品そのものはしっかりとしたつくりでクロームメッキも分厚い割りに1個あたり800円弱で、さすがトヨタ純正という商品ですが(日産はクロームメッキ無しのドブ付け表面処理のフックが4個で5,000円というボッタクり!!)、取付穴が8?しかなく、シートベルト取付ネジやシート取付ネジと友締めするには11?強までネジ穴を拡大する必要があります。しかし、がっちりとした造り(ネジ穴周辺の鉄が分厚い!)が災いしてハンドドリルでは穴を拡大するのに四苦八苦しました。(結局ボール盤を使用して、ジルコニウムコーティングのドリル歯でやっつけました)
さすがに他の場所に気軽に取り付けるには強度がありすぎる(荷重のかかる部分なので非常にいいことですよ?)ので、バイクに取り付けるのには躊躇していましたが、この商品を見つけて8?穴を購入してみました。
トヨタ純正に比べて作りは華奢ですが、バイクに取り付けるには十分な強度があるため、倭つぃの場合、タンデムステップのフレーム取付ネジに友締めして、トランポ積載時のフックかけとして使用しています。(エンジンハンガーネジ等でもいいでしょう)
トランポ用だけでなく、このようなバイク側の固定ポイント増設用としても十分に役立ちます(コスト的にトヨタ純正よりも若干安いですし)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/20 21:29

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

以前使ってた整備用のグローブが破れたので購入。
手に馴染む感じで使いやすいです。

が、めちゃめちゃニオイがあります......。そのうち取れるでしょうけど

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 23:31

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
出先でのトラブルに備えて、バイクに工具を備え付けたいと思い購入しました。

購入の決め手は、
・KTCブランド
・売れ筋商品だったこと
・サイズ感がちょうど良さそうだったこと
・生地の耐久性が良さそうなこと
などです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
(容量)
結構な量の工具が入ります。
画像の左から順に

・ラジオペンチ
・モンキーレンチ
・プライヤー
・ニッパー
・ラチェットハンドル
・メガネレンチ(8・10mm、10・12mm)
・ソケット(ヘックスビット3・4・5・6mm、六角8・10・12mm)
・針金
・ガムテープ
・ラチェットドライバー
・エアゲージ
・ハサミ
・(写っていませんが)予備のプラグ×4

これくらい入ります。
これだけあれば、出先で起こりがちなトラブルには十分対処できると思います。

(サイズ・重量)
画像の道具を入れた状態のサイズは、
およそ横27cm×縦13cm×厚さ11cmで、重量は約3kgです。
かなり大きく、重さもあるので、シート下に入れるのは難しいです。私はタンクバッグの中に入れています。

(携帯性)
持ち手が無いので、たくさん工具を入れるとズッシリ重くて持ちにくいです。
なので、画像のようにナイロンの帯にマジックテープを縫い付けて、ツールバッグのベルトに通し、オリジナルの持ち手を作りました。

【期待外れだった点はありますか?】
マチがないので、あまり分厚いものは入りません。
たとえば、画像のガムテープはそのままだとポケットに入らなかったので、薄くつぶして針金で縛っています。
工具スペースは、画像のプライヤーのグリップ部分がギリギリ入るくらいの感じです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・ポケットにマチを付けてほしいです。
・画像のような持ち手を付けるともっと便利です。

【比較した商品はありますか?】
・TRUSCO ツールロール
など

上記に限らず、ロール型のツールバッグは小型のものが多いので、大き目なサイズのこの製品が魅力的でした。

【その他】
ソケット用のポケットがついていますが、3mmヘックスビットなどの先の細いソケットを先端から差し込むと、生地を突き破って穴が開くので注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 23:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鉄太郎さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XLH883 SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

積載できる量が少ないバイクですので、必要最小限な工具を持って出たい。その思いを十分に叶えてくれると思います。持ち出したいものを上げればきりが無いですが、入れる場所が限られているので、限がつけられます。その意味でも丁度良いです。値段がもう少し安ければ星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/06 08:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | DIO [ディオ] | CRF250 RALLY )

4.0/5

★★★★★

ツーリングマップル通常版はA5でコンパクトで良いのですが、老眼が出始めた私には少し読みずらいと思い、今回はB5変形版「R」にしました。結果的に地図の文字は読みやすいのですが、製品サイズが大きくなり使用中のタンクバックに収納できなくなりました・・・。
メイン使用はナビなので、サドルバックのサイドポケットがツーリングでの定位置になりそうです。
リング製本だと4輪を運転しながらの使用、机上の使用では目的のページを開いたまま安定して置いておけるので便利です。
北海道版として二輪向け情報は多いと思いますが、最近は二輪月刊誌の北海道情報も侮れないのでツーリングマップルの情報の価値は薄くなっているのかもしれません。
付属のお勧めスポットBookは・・うーん、なくてもいいかな。
「R」の肝は使いやすいリング製法、読みやすい大きさですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/22 22:21

役に立った

コメント(0)

しろくまさん(インプレ投稿数: 29件 )

利用車種: WR250F

4.0/5

★★★★★

当初他社製品も考えたがあまりにもデザイン悪いし高い、そこでデザイン的に好きなこの製品を購入。
50×50センチのアルミ板を買って来てバイクが前に動かぬ様に車に合わせ加工しその上に5ミリ厚の軽トラマットを載せて最後にこれを取り付けました。
丸2年ほど使用しているが特に問題もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/30 18:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP