6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2388件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 50 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

GSX-R750のリアタイヤでスーパーコルサSC1→レーステックK2→Unbeaten03R3ときました。
スーパーコルサは前輪はタイヤが冷えていると猛烈な切れ込みで扱いにくいタイヤですが、リアタイヤは曲がりやすいタイヤでリアから先に寝て、アクセルを開けるとリアが外に行きながら立ち上がるのでトータルでよく曲がるタイヤでした。レーステックK2はスポーツタイヤかというくらい減らないタイヤでしたが、剛性が高すぎて750ではタイヤをつぶすことができずにすぐにリアからスリップダウンしていました。今回はフロントをUnbeaten03にしたので、それにあわせて、リアも同銘柄にしました。
フロントはライダーの意思に忠実で、グリップ力もスーパーコルサと同等レベルでした。しかし、リアタイヤはスーパーコルサSC1(無印)よりもグリップ力が高いようで、SC1がリアを振り出しながら曲がるようなイメージのところをリアがまったく流れず、そのままトラクションがかかって前に進むようなイメージなので、グリップ力はSC1より高いもののそのままのセッティングだとアンダーになる感じでした。その為、フロントの突き出しとリアの車高を少し調整してやるとアンダーが消えて、むしろリアが流れない分さらにアクセルを開けていけるようになりました。
耐久性としてはかつての02や02Nの様に激しく減るわけではなく、SC1と同等(若干落ちるか…)クラスで、雨ならSC1より強いので、気温が10度以上で晴れの日であればお勧めです。(気温が10度を割り込む&曇りだとタイヤが硬化してしまうので、タイヤウォーマーがないと危険です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/08 12:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

DIABRO SUPERCOLSA SC1(無印)→Metzeler Raceteck K2の流れからこのUnbeaten-03に交換しました。
前モデルのUnbeaten-02や02Nは前のバイクのZRX1200Rで使用していましたが、その際の印象は前輪は非常にハンドリングが素直で、無用な切れ込みは生じない、ラインも旋回中にすこしハンドルをこじるだけで自由に変更できる、でも02Nはまだマシだが02は強烈に減るという印象でした。
今回GSX-R750でピレリとメッツラーを試しましたが、ピレリはV2で切れ込みが弱まりましたが無印の為、非常に切れ込み、タイヤが冷えているとどうにもならないレベルでした。メッツラーはタイヤ剛性がスーパーコルサよりも高いにもかかわらず切れ込みが激しく、外寸の違いかスパコルはバイクが下のほうで寝る&切れ込むという印象に対して、レーステックはバイクの上のほう(というより人間もろとも)切れ込むという印象でした。
サーキットの速度領域だとこれはこれで非常に曲がりやすい(実際、自己ベストを更新しました)のですが、ジムカーナや街乗りレベルだと非常に乗りづらかったため、切れ込みが弱いダンロップに交換しました。
交換して最初の曲がり角を曲がった瞬間、「ああこのハンドリングがMy Bestなんだ」と実感しました。
タイヤが個性を強く主張することなく、ライダーの支配下に完璧に従える、これが一番信頼できます。タイヤが選考するハンドリングが好きな人もいますが、私は切れ込みが原因で前輪から転倒するタイプなので、もうこのタイヤ以外は使用できません。
タイヤの剛性はふにゃふにゃのスパコルとガチガチのレーステックの間ぐらいで乗り心地もまずまずです。実際、スパコルは街乗りでも非常に乗り心地がいいですし、レーステックは同じセッティングだとフロントははじかれる&リアは突き上げでライダーがシートから浮き上がるぐらい異なります。
8の字の練習での皮むき具合を見ていると、スパコルと同程度の減り方なので、前の02Nよりも耐久性は向上している印象を受けます。これから耐久性については検証していくこととします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/23 22:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

marrさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: RVF400

4.0/5

★★★★★

筑波サーキットやトミンサーキットではα13より接地感もいい
しフルバンクでのグリップもいいみたい。
自分はα13より1秒速くなりました。けど

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/25 19:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

カーブに傾けながら侵入し、
直線で起き上がる時の反応が
他のタイヤに比べて早い気がします。
名前のとおりスポーツには最適な
タイヤだと思います。
雨天時はそんなに滑らず、危険な
扱いをしない限り問題はありません。
欠点は減りが早い…
バイクによりますが、6、000kmほど
乗ればたちまちスリップサインが
出てきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/05 05:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Mやーんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: JOG-ZR [ジョグ] | D-TRACKER [Dトラッカー] | KX85-II )

5.0/5

★★★★★

3.5インチのリムに使用
ZRレンジでタイヤ剛性が高いので軽量な車種で使用するのはエア圧のスイートスポットを見つける必要があります。
温感150mpa~170mpaで使用してます。
ハンドリングはリニアで操作しやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

まんまるちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

ミニモトSTクラス用に使用しています。

前後とも100サイズで使用しています。

耐久性も良いです^^

今後もずっと使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/04 17:31

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

NSR50に使用しています。
写真はタイヤ形状の比較のため、BT-601ssを横に並べています。
ドライはブリヂストンのBT-601ss、レインはダンロップのTT72GPを
使用しています。
メーカーにこだわりが無いですね(笑)

このタイヤを使用する理由は、トレッドパターンがレーシングレイン
そのもの、感じ方は個人差がありますがグリップ力でしょう。
私の場合はトレッドパターンからくる精神的な安心感が大きいもので
あるのかもしれません。
BT-601ssにもウェットの設定がありますが、ツーリングタイヤのような
パターンが好きになれませんでした。

実際に走行するときは、しっかりとトラクションをかけてタイヤを温め
ながら走る必要がありますが、滑り出しにも安心感があります。
雨の日はタイヤが温まりにくいので、空気圧はドライよりも高め設定に
しています。

雨の日はブレーキをかけてタイヤを潰す・アクセルをしっかりと開けて
コーナーを抜ける、まさにセオリー通りの走りをより強く意識して走る。
そうすることでタイヤの性能が発揮されますので、このタイヤを履いて
レインの練習・レースに臨むことでよりステップアップできると感じて
います。

★5つでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/01 19:02

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

このタイヤは今まで何度もレースに使っていますが非常にグリップがよく、雨の日はもちろん、ハーフウェット、完全ドライでもなかなかグリップがいいので使いやすいです。
さすがに、長時間の走行にはさすがに不向きですが、耐久レース程度にはもってこいかと思います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:08

役に立った

コメント(0)

きんたさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

今までブリヂストンでしたが、今回、ダンロップに変えてみました。まだ走っていませんが、コンパウンドを触った感じとてもよさそうな予感がします。またブリヂストンと違ってメーカーにいつどのレースに出場するという報告もいらず気楽に購入できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/24 17:50

役に立った

コメント(0)

すーさん。さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

地元の小さなサーキットでS80に装備してはしってます。

グリップ力は使いきれてないと思うのでよくわかりません。

個人的にはレースをしてるわけではないので、特に言いがかりを付ける気はありませんが、基本的に二年ほど前のものが届きます。
触るとカサカサでちょっと硬いです。

そのへんを気にされる方はやめたほうがいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP