6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤのインプレッション (全 488 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

利用車種: BWS100(ビーウィズ)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

BWS’100のタイヤ溝がいよいよ限界になったので購入しました。
購入にあたっては、オンロード向けタイヤと少し迷いましたが、やはりブロックタイヤが似合うので
ミシュランとピレリで検討しました。以前JOGに使用していたミシュランS1のフィーリングが
気に入っていた為、セールが始まったらミシュラン・レゲエの購入を予定していましたが、ピレリの方が
安い!!しかし、ピレリは130サイズしか無く、フロントに装着出来るか微妙でしたが特に干渉する箇所も無く装着出来ました!!見た目は1サイズアップした為、さらにマッチョ感が上がりました!!
フィーリングですが、まだ皮むきが終わっていない為何とも言えませんがタイヤ断面が以前のBSタイヤよりも尖っている為かフロント1サイズアップしているにもかかわらず、寝かしこみが軽くなりました。後はウエットグリップと耐久性に問題が無ければ次回もリピートすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/10 23:55

役に立った

コメント(0)

sawaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | XL883R | 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XL883R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • Webikeの商品説明ではフロント表記ですが商品コード1772800はリヤ用です

    Webikeの商品説明ではフロント表記ですが商品コード1772800はリヤ用です

純正ダンロップ→コマンダー2→スポーツデーモン→BT45ときてコレを履いてみました。好みは人それぞれですが、トータルバランスで一番だと思います。純正ダンロップは論外(笑)コマンダー2は30000km持ちましたが雨が凄く怖い。BT45、スポーツデーモンはグリップはいいのだがライフが6000?7000kmと非常に短い。ナイトドラゴンはリアタイヤのライフは10000km超、グリップレベルはスポーツデーモンの2割落ちぐらいのレベル(それでも路面温度が高いときにそこそこ攻めるとトレッド面がネバ付きます)雨天時はコマンダー2とくらべものにならないぐらいの強さ。つまり自分の中では現状でコレよりいいタイヤはないというぐらい惚れ込んでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R600 K6さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GSX-R600 | シグナスX SR )

利用車種: GSX-R600

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
温まりやすさ 5
  • 一時間走行後のフロント

    一時間走行後のフロント

  • 一時間走行後のリア

    一時間走行後のリア

  • 三時間走行後のフロント

    三時間走行後のフロント

  • 三時間走行後のリア

    三時間走行後のリア

初のピレリ!

F/Rの、素人感覚のインプレです。

ディアブロスーパーコルサV2 SC2
サイズ F:120/70/17R R:180/55/17Rです。
SC1はリアが60になっているため、車高の関係、
サスの調整の関係でSC2を選びました。

過去4回のサーキット走行4回(2時間)、
距離約440?(かなりアバウト)

4月14日 気温 23℃
5月13日 気温 24℃
7月20日 気温 30℃
10月11日 気温 19℃

路面温度は未計測
タイヤウォーマーは未使用(持ってません)
空気圧は冷間1.65?1.8?/?2

グリップ:どこまでも安心して倒せます(そうです)
     月並みですが、オン・ザ・レールです!

     フロントブレーキを残しながらコーナーに入る、
     リリースしてリアに荷重、感覚として即アクセルを
     開けられます。バンク中でもさらにアクセルを
     開けていけます。

     タイヤを潰すと、さらにグリップが強くなる感覚です。
     当たり前ですが、どのシーンにおいてもアクセルON
     での荷重がさらにグリップを増します。

コントロール性:バイクは視線で曲がるといいますが、
        このタイヤを履くと改めて認識させられます。
        ヘタクソな私でも、視線を向けた所、
        思った通りのラインに行ってくれます。
        

温まり感:ウォーマー無しで4回走行しましたが、10月は念のため
     一周は様子見て走りました。その後は素人の全開走行にも
     問題無く答えてくれます。潰すとより早く温まるようです。
     サーキットではウォーマー必須でしょうね。

加速時の自由度:加速しながらの切り替えしは空気圧で変化します。
        慣れていないせもありますが、体重移動を素早くすれば
        切り替えしもスムーズに行えます。

ライフ:4時間の走行でも、まだスリップサインは出ていません。
    路面から生えているようなグリップのお陰で、ライフは
    短いと思います。

総合:素晴らしいグリップと引き換えの短いであろうライフを考慮しても、
   自分が上手くなったと錯覚させてくれる、物凄く楽しいタイヤです。
   
    周りにSC1が多いですが、今のところSC2でも特に困っていません。
   (履いてもいないし、違いも解りません) 
   口々にピレリが良いと聞いていますが、なるほどこれはいい!と
   素直に納得できます。
      
    私にはもったいないタイヤですが、その楽しさ、安心が得られる
   物凄く楽しいタイヤです。
 
   次も履きたいタイです! 
   


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 00:55

役に立った

コメント(0)

100サリーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RGV250γ | GSX-R125 | GSX-R125 )

利用車種: RGV250 (ガンマ)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • PIRELLI-DIABLO-ROSSO-II

    PIRELLI-DIABLO-ROSSO-II

最高温期でのサーキットユースを最優先しリア用このタイヤ(DIABLO ROSSO II)を選択しました。フロント用には、今回、ドライ・ウエットグリップ性、ストリートでの耐摩耗性、適合サイズを考慮し、PIRELLI DIABLO SUPERCORSA SC1と前後異なるモデルを使用しています。
使用開始後まだ600Km程度の走行距離ですが、デグラデーションが抑えられ、高温状態での連続使用でもグレーニングが起きることなく、ハンドリング性、コントロール性、グリップ性ともに申し分ありません。なお、高温期でのフロント・リアの状態を見る限りDIABLO SUPERCORSA SC1でも問題なさそうですので、次回は前後DIABLO SUPERCORSA SC1を選択しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 14:41

役に立った

コメント(0)

100サリーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RGV250γ | GSX-R125 | GSX-R125 )

利用車種: RGV250 (ガンマ)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

サーキットユースを最優先しフロント用にこのタイヤ(DIABLO-SUPERCORSA-SC1)を選択しました。リアには今回、最夏季でのドライ・ウエットグリップ性、ストリートでの耐摩耗性、適合サイズを考慮し、PIRELLI DIABLO ROSSO II と前後異なるモデルを使用しています。
使用開始後まだ600Km程度の走行距離ですが、デグラデーションが抑えられ、高温状態での連続使用でもグレーニングが起きることなく、ハンドリング性、コントロール性、グリップ性ともに申し分ありません。高温期でのフロントの状態を見る限り前後このタイヤでも問題なさそうですので、次回は前後DIABLO-SUPERCORSA-SC1を選択しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 14:28

役に立った

コメント(0)

DIYバイク野郎さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

カーブでの安心感があり、減りが早いわけでもなく、とても良いタイヤだと思います。
ネットでタイヤを買う人は、きっと自分でホイルに嵌めてると思いますので少々書きます。
ビードの端のゴムが、レバーで押すときに切れてちぎれやすい。
これまで何種類かタイヤを自分ではめてきた上での感想。多分使用に影響ないとは思いますが。
はめるときは、結束バンドで縛る等タイヤを潰してしっかりビードを落としておいた方がいいです。
そうすれば何度もレバーでグイグイしなくてすみ、切れずにすませられる確率が上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/30 22:25
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AGITOさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: Evo2T 250 | RTL260F | TW200E )

利用車種: DAYTONA675

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

M5スポルテックより交換。

ケースが柔らかめだと聞いていたが、走り始めは硬めに感じた。しばらく皮剥きで流しているうちになんとなく収まりが良くなって柔軟性を感じるようになった。

リーンは軽めで、スーっと向きが変わる印象。
サイドから2cmくらいハイグリップエリアがくっきりしており、すぐに虹色になった。
エッジ付近に乗るとグリップがしっかりして安心感が出る。ハイグリップは端だけなので、開けながら起こすのは危険かもしれない。御守り的ハイグリップエリアとでも思っておくほうがいいと思う。
かといってセンター付近もそれなりに接地感があり、公道では無理やガバ開けしなければ必要十分。
フロントはいい意味で主張が少なく、勝手に仕事してくれている。もう少し柔らかいほうが好みかも知れない。
温まりが早いのか走り始めでも不安感はあまりない。
ウェット走行はまだだが、深めの「ケノ」字パターンには期待できそう。ケノケノケノケノと並んでいるのをあらためて見ると何か日本人狙いのギャグに思える。

交換直後1600km(内高速400km程度)のツーリングしたところ早速真ん中が見るからに平らになってきた。M5よりは保たないような予感。寿命は6000?7000kmと予想。

個人的には空気圧を若干低めにしてサスを硬めに振ってやると乗りやすく感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/24 05:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

    サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

  • やや熱ダレ気味

    やや熱ダレ気味

  • カウル擦ってもグリップしてます

    カウル擦ってもグリップしてます

ninja1000で軽くミニサーキットを走ってます。
純正のBT-16からの履き替えで選んでみました。
ミニサーキットでは本気組以下の普通組レベルですが、実に良くグリップしてくれて、滑出しもマイルドなので扱いやすいタイヤです。
難点は仕方無いのですが、短寿命ですね、4000kmでスリップサインが出て交換になりました。
使用割合はサーキット4割、サーキットまでの移動4割、ツーリング2割です。
お財布的には8000kmは持ってほしいのですが、使い方がこれなので仕方が無いですね。
次もロッソコルサで!!
あ、雨の日はサイドに溝が無いので恐怖です...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 23:49

役に立った

コメント(0)

王国民さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: XR250 | YZ250F | SM450R )

利用車種: YZ250F

1.0/5

★★★★★

2016年7月4日に注文して9日に到着したのでさっそく製造ロッドを確認すると15年の10月初旬の物だった。
最近は殆ど乗らないので摩耗よりも経年劣化のほうが早い為、こんな古いタイヤは勘弁。
何のためにギリギリまで購入を遅らせたのか全く意味が無くなった!
以前ここから購入したIRCのタイヤもロッドが1年以上前の物が送られて来たので、多分ここはそういう体質なのだろう。
ウェビックからは二度とタイヤは買わない!!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/07/09 15:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mstさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-25R )

4.0/5

★★★★★

純正採用のダンロップTT900GPが5000キロで限界を迎えてしまったため、店員さんと相談して、同じハイグリップでもより長いライフが期待できるということでこちらの商品に交換しました。
よってTT900との比較になります。
当方峠を走り回る程度で全く腕もありませんので違いなんてわからないだろうと思っていましたが、乗った印象はタイヤパターンのせいかTT900に比べかなりゴツゴツした印象。非常に硬く感じます。素人の私でもこんなに違いを感じるのか。怖くてあんまりバンクさせられない。これならTT900にしとけば良かったかもとも思いました。

それからしっかり皮むきも終わってタイヤに慣れた頃には怖さもなくなり倒せるようになりました。ただやはりグリップはTT900の方がいいと思います。ライフ重視なら良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/29 19:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP