6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤのインプレッション (全 1033 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

IRCのタイヤなので安心して購入しました。スポーツ走行はしないので特に問題ないでしょう。他種類のIRCタイヤでは耐久性もバッチリなので心配してないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 05:26

役に立った

コメント(0)

とろやさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

クロスカブの純正タイヤ。
オンロードタイヤと比べると砂利道を走ったときのグリップが全く違いちゃんと前に進む。
オフロード用のブロックタイヤに比べるとオンロードでもそこそこグリップし路面のグルーピングも問題なく走れてロードノイズも控えめ。
タイヤの寿命は一般的なツーリング用のタイヤと同じぐらいですが、ブロックタイヤ同様にうろこ状に段減りするのでフロントブレーキが強力なバイクの場合は早めに交換になるかもしれない。
基本はオンロードだけどたまに未舗装路へも迷い込む人におすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/17 13:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

 TT100GPからの履き替えです。TT100GPはグリップやハンドリングはとても良かったのですが、タイヤの減りが早かったので、耐久性のあるタイヤを探していました。
 このIRCのタイヤは色々と評判も良くて、前から付けてみたいと思っていました。実際装着してみて1年以上経ちましたが、確かにグリップやハンドリングはTT100GPの方がいいのですが、耐久性はこのタイヤの方がいいです。
 実際に履き比べてみない限り、このタイヤで充分という感じです。本当にバランスがとれていて、評判どおりのタイヤで、少なくともSRにはとてもオススメ出来るタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 20:38

役に立った

コメント(0)

うりボーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 )

利用車種: エイプ100

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

エイプ100 のフロントに履かせました。リヤのMB61と同時交換です。エイプ100 のエアーは1.75kPaが基準のところ、1.70の少なめにして履いています。
肝心のグリップは、山道や田舎のワインディングロードを走る分には十分な性能だと思っています。安心して倒し込めます。雨天時は乗らないので★3つにしておきます。
ライフ面は、、、どうでしょう。ゴム製品なのでそもそも期待してません。また、高いタイヤではないので長く履かせるより減ったら新品に交換するつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 22:20

役に立った

コメント(0)

うりボーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 )

利用車種: エイプ100

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

エイプ100 のリヤに履かせました。フロントのMB62と同時交換です。エイプ100 のエアーは1.75kPaが基準のところ、1.70の少なめにして履いています。
肝心のグリップは、山道や田舎のワインディングロードを走る分には十分な性能だと思っています。安心して倒し込めます。雨天時は乗らないので★3つにしておきます。
ライフ面は、、、どうでしょう。ゴム製品なのでそもそも期待してません。また、高いタイヤではないので長く履かせるより減ったら新品に交換するつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 22:18

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

シグナスXのリアに組みました。手組で交換したのですが柔らかく、簡単に手組できました。晴れも雨も走りましたが滑ることなく安定したグリップ感です。
フロントは訳あってピレリのDIABLO ROSSO SCOOTERを入れたのですが、フロントも合わせればよかった…と少し後悔です。
次も気になるタイヤなければリピートしようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 21:39

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: MD90 (郵政カブ)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • MD90 3型郵政カブに IRC TR-1 2.50-17を入れてみた

    MD90 3型郵政カブに IRC TR-1 2.50-17を入れてみた

知人のMD90 3型郵政カブでオフロード走行をするため、一旦14インチホイールに同じくTR-1を入れたのですが…………
オフトレッキング程度ながらオフロード走行の深みに嵌まったらしく、ホイールの17インチ化にDIYチャレンジ

兄弟車でもある CT110ハンターカブのパーツは使わず、フツーのスーパーカブ90の2.50リムと今の郵政カブのホイールハブをチャンポンにしての17インチ化を
ホイールの振れ取りはやや甘いものの、何とか形にはなった感じです。
元々MD90は17インチ化対応しているので、取り付け穴を変更するだけでサイドスタンドはそのまま使えます。

タイヤに関しては、彼の希望で同銘柄のIRC TR-1 2.50-17を選択
ハンターカブOEタイヤのIRC FB-3ではなく、安心を取った感じですかね
ワンサイズ幅広にするより、スーパーカブ用2.50にまとめたほうがメリットもあるでしょうし
タイヤチューブも、数が出る2.50-17は一番安いです。

肝心のタイヤ性能は、14インチと全く同じ評価になっちゃいますねω
舗装路でも全く不安感はありませんし、オフでもそこそこいい感じには走ります。
ビジネスタイヤあたりと比較すると耐久性が低いコトだけは容易に想像可能ですが、オフトレックの代償としてはやむを得ない所かと
それでも大排気量車に比べれば笑い飛ばせるレベルのコストなのですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 16:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ワンサイズ太くなり純正タイヤと比べ抜群にグリップも良い。
もうちょっと太くできるから次はもうちょい太いのにチャレンジしようかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/02 14:01

役に立った

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: MD90 (郵政カブ)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • MD90郵政カブに IRC TR-1 2.75-14を入れてみた

    MD90郵政カブに IRC TR-1 2.75-14を入れてみた

知人がMD90郵政カブでオフ素人ながらオフロード走行をしたくなったというので、数少ない選択肢の中からコレを選択

名称通りトライアルタイヤだとは思われるが、軽く林道に行ってみたりして郵政カブでの軽いオフトレック程度ならばコレで充分だと思われる
当方も軽く試したが、公道でもビジネスタイヤと遜色なく全く安心して走行可能だし、不安定な挙動は一切感じなかった。

流石に14インチホイールではダート等厳しいトコも多いのだが、軽く遊ぶ程度ならばMD90にこのタイヤは悪くないかな?
可能ならば17インチ化した方がダートでは有利だとは思うのだが

あと、当然ながら流石に耐久性はビジネスタイヤより劣るとは思われる
2PRの14インチタイヤは愛機ウラルサイドカーの6PR-19インチタイヤと比べれば拍子抜けするほどの柔らかさで、タイヤ交換は非常に簡単だった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/21 17:11

役に立った

コメント(1)

梅村 丹八さん 

自己レス 2PRは外したビジネスタイヤで、TR-1は4PR

利用車種: マグナ(Vツインマグナ)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

最初は見た目で購入したクチなんですが、走り出してまず感じたのは右左折時のターンが軽くなり、アメリカンにも関わらずかなり寝かせるようになりました!
見た目とコスパ、性能が高いレベルでまとまってると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP