6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タイヤのインプレッション (全 5961 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kwsk-Zさん(インプレ投稿数: 14件 )

表示サイズ:30-14
利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Dトラッカー125のリアタイヤが交換時期を迎えたので、タイヤ・チューブと合わせて購入しました。耐久性は分かりませんがタイヤ交換する時には必ずリムバンド・チューブも併せて交換します。まとめて交換するのにウェビックさんの価格が一番安かったので購入しました。自分でタイヤ交換するので安くあがります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 15:40

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4
  • ロッソV

    ロッソV

  • ロッソV

    ロッソV

  • 交換前のBT46

    交換前のBT46

画像を間違えたので再度アップです

交換前のブリヂストンBT46はバイヤス。同じ走り方ならラジアルの方が長持ちすると言われている。BT46は3万キロ?持ったからROSSOVはもう少し持ってくれるといいですね。交換は横浜のモトローラにお願いしました

47,624kmで交換。ワクワク♪ フロントは前と同じ標準サイズ。後輪は140から150の標準となりグラマラスになった


感想


乗り心地は表現しにくいのだけど、低速で少し硬めに感じるのはバイヤスからラジアルに変更だからかな? 


劇的に変わったのはハンドリング。直進安定性は増したのだけど、大きなコーナーで行きたい方向に顔を向けると曲がってくれる、みたいな。これは140→150サイズと言うよりも、70から60に扁平になり接地面のトレッドか増えたわりに、タイヤのショルダー部の張り具合がBT46とかなり違う為? ショルダーのパターンもだいぶ違うからね


特に交差点の90度に曲がる時は横断歩道を見るとクイッと曲がってくれる。140の時のヒラヒラ曲げられるのと違う、傾けるとクイッと曲がる。曲げると言うより曲がる。楽チンかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 13:54

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4
  • ロッソV

    ロッソV

  • 右がロッソV、左がBT46

    右がロッソV、左がBT46

2012年型KTM DUKE200です。交換前のブリヂストンBT46はバイヤス。同じ走り方ならラジアルの方が長持ちすると言われている。BT46は3万キロ?持ったからROSSOVはもう少し持ってくれるといいですね。交換は横浜のモトローラにお願いしました

BT46の140/70/17から標準の150/60/17に戻したためか、ボリューム感が凄いです

パターンもカッコイイ。3万キロ走ったタイヤからの交換ですから、乗り心地、ハンドリングは劇的に違いますね

感想


乗り心地は表現しにくいのだけど、低速で少し硬めに感じるのはバイヤスからラジアルに変更だからかな? 

劇的に変わったのはハンドリング。直進安定性は増したのだけど、大きなコーナーで行きたい方向に顔を向けると曲がってくれる、みたいな。

リアを140→150サイズに変更しましたが、70から60に扁平になり接地面のトレッドか増えたわりに、タイヤのショルダー部の張り具合がBT46とかなり違う為? ショルダーのパターンもだいぶ違うからね

特に交差点の90度に曲がる時は横断歩道を見るとクイッと曲がってくれる。140の時のヒラヒラ曲げられるのと違う、傾けるとクイッと曲がる。曲げると言うより曲がる。楽チンかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 13:36

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4
  • ロッソV

    ロッソV

  • 左が前のBT46、右がロッソV

    左が前のBT46、右がロッソV

2012年型KTM DUKE200です。交換前のブリヂストンBT46はバイヤス。同じ走り方ならラジアルの方が長持ちすると言われている。BT46は3万キロ?持ったからROSSOVはもう少し持ってくれるといいですね。交換は横浜のモトローラにお願いしました

感想


乗り心地は表現しにくいのだけど、低速で少し硬めに感じるのはバイヤスからラジアルに変更だからかな? 

劇的に変わったのはハンドリング。直進安定性は増したのだけど、大きなコーナーで行きたい方向に顔を向けると曲がってくれる、みたいな。

リアを140→150サイズに変更しましたが、70から60に扁平になり接地面のトレッドか増えたわりに、タイヤのショルダー部の張り具合がBT46とかなり違う為? ショルダーのパターンもだいぶ違うからね

特に交差点の90度に曲がる時は横断歩道を見るとクイッと曲がってくれる。140の時のヒラヒラ曲げられるのと違う、傾けるとクイッと曲がる。曲げると言うより曲がる。楽チンかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 13:32

役に立った

コメント(0)

ハルさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R1 | CBR650R | シグナス グリファス )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 取付け最中。高剛性なので大変そうでした

    取付け最中。高剛性なので大変そうでした

  • 前後セット購入です

    前後セット購入です

ロッソコルサUからの履き替えです。名称のパターンが変わりましたが実質的な後継モデルと思って間違いなさそうです。
ロッソコルサ→ロッソコルサUのときにも感じましたが、昨今のトレンドなのかかなりタイヤ剛性が高いと感じました。ロッソコルサ無印時代のタイヤ全体のしなやかさみたいなものは公道レベルではあまり感じ取れません。
フロントに関してですが、剛性が高くなったからか倒し込みの初動は鋭くなりました。ロッソコルサUでは一瞬の間を置いてからズバッと切れ込む印象でしたが、今作では入力した瞬間から入力した分だけ車体が動く印象です。
リアは以前の特性のほうが好みでしたが、フロントは非常に満足のいく性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 19:47

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 手頃なサイズが嬉しい!!

    手頃なサイズが嬉しい!!

二輪四輪共用なので遠出する時に「お守り」として必ず持っていきます。一度だけ山奥で使用した事があるのですが、タイヤを外すこと無く、そのまま注入するだけのお手軽さなのでなんとか最寄りのバイク屋さんまで到着することが有り本当に嬉しかった…皆様も「お守り」として持参される事を強くオススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 11:19

役に立った

コメント(0)

ガンソさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

アドレスv125gの前後アルミホイールタイヤ交換に使用しました。
柔軟性があり尚且つちょうど良い厚みと大きさなのでリムを傷つけずに交換出来ました。
某ネットショップで買った紐がついたリムプロテクターは新品タイヤ取り付け中に1度の使用で紐取り付け部が切れてタイヤ内部に落ちてもう1度タイヤ脱着する羽目になりました。
こちらの商品はそういう心配がありません。
耐久性はまだこれからになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 05:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガンソさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 5

アドレスv125gの前後タイヤ交換に使用しましたが先端が薄いのでタイヤも外しやすかったです。前に使っていたタイヤレバー(アマゾンにて3本セット¥2980)よりも交換時間が半分くらいになりました。値段が1本3500(税抜き)と高いですがずっと使える工具なので自分でタイヤ交換する人にはとても良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 05:16

役に立った

コメント(0)

モイチ隊長さん(インプレ投稿数: 8件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4
  • 4リットルモンキー6インチ仕様です。
一番かわいいマシンです。

    4リットルモンキー6インチ仕様です。 一番かわいいマシンです。

  • スリップサインが出たので交換しました。

    スリップサインが出たので交換しました。

  • 合わせホイールのチューブ仕様です。

    合わせホイールのチューブ仕様です。

約20年以上前に6インチモンキーを作製して以来ずっとこのタイヤを使用しています。今回はスリップサインが出てきたのでリアタイヤを交換しました。私の6インチモンキーは75ccボアアップを手始めに85cc、今は中華製86ccエンジンで稼働しております。ホイールはGクラフトさんの6インチホイールを発売当初から使い続けています。もともとはヤマハのポッケ用のタイヤでしたが6インチアルミホイールが発売された当時、このタイヤ一択だったと思います。グリップや雨天性能は特に問題を感じません。わりとグリップは良いのではと感じています。サイズの関係上8インチより摩耗はやや早いか、同等レベルでないかと思われます。8インチから6インチに替えたときにブレーキの効きが良くなったと感じました。ただ軽量になるので直進安定性はやや悪くなる傾向です。ハンドリングは軽快過ぎるのでライディングには慣れが必要かと思われます。片道100kmを越えるようなツーリングだとややお尻にきます。なにより今でも作り続けられ安定の性能を提供していただいていることにただただ感謝です。これからもよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 21:03

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • 意外と細く見えますよね(笑)

    意外と細く見えますよね(笑)

  • このパターン、よく見るとカッコいい。

    このパターン、よく見るとカッコいい。

GSX-R125のタイヤはバイアスです。

【バイアスタイヤ】
■バイアスは、カーカスをタイヤの回転に対して斜めに配置した構造。

バイアスタイヤのメリットとデメリット

【メリット】
◎悪路や低速走行に優れている。→オフ車に多い。
◎構造がシンプルで価格がリーズナブル。
バイアスタイヤは低速走行時の乗り心地が安定しているので、中程度の排気量のバイクに装備するのに適しています。重量の大きいバイクや悪路での走行で力を発揮。

【デメリット】
▲高速走行に適さない。→小排気から中排気量向き。
▲グリップ力が足りない。→ラジアルと比較してです、悪しからず。
▲ 寿命が短い。 ラジアルタイヤと比較して耐久性が劣る。
バイアスタイヤは低速走行に優れていますが、高速走行時の快適性や安定性はラジアルタイヤに劣ります。ラジアルタイヤと比較して寿命が短い傾向があります。

GSX-R125に付いてるのはバイアス、コスト面、車両の特性でバイアスになってる事も考えられます。

想定される走り方や用途を考えればバイアスで良いのかと。
【走り方や用途】
○125ccなので高速道路は走らない。
○パワーもそこまで高くないので低速走行の頻度も高い。
○車体が軽量な為、バイアスタイヤの重量を出して安定性を図る。
→特性的にバイアスが適切。


納車当時に着いてた、純正タイヤd102なのですが、

良い点
◎耐摩耗性。4年履いてますが持ちました。
◎路面のショックなどに強い。硬め。
◎雨天時も安心。
◎ハンドリングは軽快。

悪い点
▲インドネシアから来たので‥出荷上の問題だと思うのですが、ヒビ割れが起きやすい。2年でヒビ割れを起こしました。
▲タイヤが全体的に硬いのでコーナーリングは滑りやすい。寝かせるのは怖いですね。フロント頼りのコーナーリングが多かったです。
▲入手しにくく意外と高い。

今回交換したIRCの【RX-02】(リア)になりますが
ちょうど、交換後100キロ走行し慣らしが終わったのでレビューをしたいと思います。

良い点
◎サイドウォールが柔らかいので、グリップ性能も高い。
◎リア荷重をかけてコーナーリングをかけやすい。
◎価格と性能が優れている。
◎耐久性に期待。
◎素直に曲がる。以前はコーナー前で一度タイヤが立ち上がるような抵抗を感じながら曲がってたので(笑)
→この特性はサイドウォールが柔らかい事が大きな影響になっているのかと思いますね。

悪い点
▲ロードノイズは大きめ。
▲メーカーの知名度なのか、目立たない(笑)
→気にしません、それは帳消しにしちゃう性能(笑)

こちらのタイヤはR25とかの純正で採用されてるタイヤですから信頼性はかなり高いと思います。
250ccで純正採用しているタイヤを125ccで使っている訳ですし、良い効果は感じやすいのかもしれないですね。


純正を4年履いてみて、満足してた部分も大きいですけど、交換した効果は凄い感じれました。
リプレイスとして他社のタイヤに交換される方も多いのも納得ですが、タイヤ選択肢の基準の品質や性能として考えてみるのも1つかと。
レース用としてでなく、普段使いやツーリングで考えたらなかなかメリットのあるタイヤかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 19:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP