フロントフォークキットのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

走るのが、取り付け前より楽しくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/29 23:09

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 全体のバランス 車両:R+30mm F+25mm

    全体のバランス 車両:R+30mm F+25mm

  • ドラムブレーキで組み付け

    ドラムブレーキで組み付け

  • 綺麗なボトムケース

    綺麗なボトムケース

  • 綺麗なステム周り。純正クルクルハンドル仕様

    綺麗なステム周り。純正クルクルハンドル仕様

モンキーに装着しました。
車両の仕様は以下の通りです。
○リア足回り
・デイトナ80mmロングスイングアーム
・280mmシフトアップショック
○エンジン
・タケガワ17Rステージ+Dボア&ストロークアップ106cc

上記リアサス仕様で車高が約30mm上がったので当フロントフォークで純正から25mmアップさせました。トップブリッジからフォークを約5mm突き出させた状態がその車高となりました。(実測しました)
取り付けに関しては特に問題となる所はありません。自分はまだドラムブレーキですがフロントホイール組み付け時にハブの外寸とフォーク内寸が気持ち良い程ピタリと一致しました。これなら作動時のフリクションも気にしなくて良さそうです。
ただ、ハンドルロックのブラケットは単体の状態で取り付けておきましょう。車両装着後ではブラケットは取り付け出来ません。(防犯上当たり前ですね)

さて、実走後の感想ですが・・・
かなり良いです。
いや、全く不満無しです。
調整機能が付いたフォークは自分好みセッティングを出せると思いますが、それを省き低価格でこれ程の完成度であれば100点満点ではないでしょうか。
フロントフォークより先にリアサス関連を変更しました。その時は直進安定性の向上とギャップ乗り越え時の収まりの良さ、コーナリング時のヨレ低減を確認できました。(もちろん106cc での発進時フロントアップも抑えられました。)
しかし、予想以上にフロントフォーク交換は効果がありました。
・コーナリング安定性アップ。
・ブレーキング安定性アップ。
(底付きしない。ヨレない)
・全域でフラットな乗り心地。
(ツーリングが本当に楽です。アベレージスピードが上がってしまいました)
・見た目。
(どんどん純正ルックから遠ざかっていきますが良しとします)
・乗るのが本当に楽しい!
(走行距離がいつの間にか増えてます)
リアサスを変えたらフロントフォークを変えないと絶対もったいないです。
また、後々、ポン付けでディスクブレーキが取り付けられるのも魅力ですね。
ちなみに、純正ハンドルの場合ブレーキケーブル、メーターケーブルはそのまま使えました。それと、サイドスタンドを交換しないとバイクが風で倒れます(笑)
街中中心に(ハイペースで)流すなら一押しの商品。オススメです!








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/23 21:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: ゴリラ

4.0/5

★★★★★

今までFタイヤが8インチだったのをサイズアップで10インチにするためフロントフォークを探していたらたまたま、10インチ用倒立フォークが有ったので購入しました。取り付けは少しモンゴリを分解、整備をした経験が有れば、半日くらいで組み込みは出来ると思います、ステアリング調整、増し締めなど入れて1日で組めると思います。(組み込み経験にもよりまが)
ネットなどの取り付け方法を見ると皆さんフォークオイルがとんでほもなく汚いと書いてあったり、フォークシールが変形してたりフォーク自体が曲がっていたりと書かれていましたので、とりあえず全バラしましたが、フォークオイルは綺麗でフォークシールの変形はなかったですし、フォーク本体の歪みも有りませんでした。
フォークオイルはバラした時に排油したので交換しました。取りあえず組み込みして走行しましたが、キャスター角度もホイル径も変わっているので、直進性能が良く
なりギャップを拾わなくなったのと、見た目が良くなったと言うところですね、嫌な所はもう少しフォーク全長が短かければ良いかな、あとディスクが左側に付いてるのでブレーキホースが変なん取りまわしになっています、あとでメッシュホース交換時に変える予定です。
この価格でこの装備ならば納得出来る商品だと思います、この商品が嫌だと言うのならば5倍~10倍以上の価格の商品をおすすめしす。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/20 21:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゅうChanさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

カタナ1100にオーリンズフロントフォークの設定が無いためゼファー1100用を取り付けしました。

さすがにオーリンズ。路面の情報を伝えてくれて高速域では抜群の安定感があります。サーキット走行時に200キロオーバーでも全く怖くありません。ノーマルでは200キロぐらいで細かな振れやブレーキ時に剛性不足を感じましたがこれはカタナのつくられた時代と現代の差で仕方がない事。決してカタナのノーマルがダメなわけではありません。

ナイトロレーシングのこのセットはフロントフェンダーやサポート等全てが入っている為フロント周りのパーツの相性に悩む事もありません。

カタナ装着の場合、ステム、ブレンボキャリパー、320ミリデスクが必須です。
私の場合カタナにゼファー1100用のダイマグをいれています。

他車種用装着の為費用、作業の手間はかかりましたが納得のオーリンズ。性能、見た目も満点です、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 22:35

役に立った

コメント(0)

Meさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

パニガーレに携帯をつけるためにいろいろなメーカーの商品を検討し、最終的にこの商品を購入。
パニガーレ用57φはなかったので58φを購入し薄いゴムシートを挟んでピッタリでした。
台座は付属のアルミ板を外し、円筒部分にCAPDASEの防水携帯ケースを固定しました。
双方の商品は取り付けがまるで一体商品だったかのようにぴったりでした。
携帯をバイクに取り付けたい方にはこの組み合わせをオススメします。
(CAPDASEのケースは360°回転できしっかりしたつくりです。私はアマゾンで購入しました。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FENRIRさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | グロム | CBR250RR(2017-) )

5.0/5

★★★★★

シンプルなフロントフォークです。

いろいろな調整はついてないけどその分コストは安いし、ディスク化を見据えてもキャリパーの選択肢があって良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/11 14:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

4.0/5

★★★★★

友達のエイプにつけましたが大変でした 説明書がついていたらなにかと助かりますがついていないのでメーカーに聞きながら取り付けました。 メーカーさんの対応もよく詳しく教えてくれたりもするので困ったときは聞くといいですね ところどころ小物等々のつくりが荒いなぁというところもありますが値段も安価ですのでそこら辺は自分で仕上げてつけるといいとおもいます 梱包は申し分ないです 後色々交換しないといけない部品もあるんで多目に予算は考えておいた方がいいです[ウインカー ヘッドライト ウインカーステー ホーン]

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フロントフォークキットを車種から探す

PAGE TOP