6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 14 件中 11 - 14 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

3.0/5

★★★★★

純正品からの交換になります。今まで純正品をずっと使っていたのですが、かなりスプリングがへたってきているので今回この製品を採用しました。
かなり体感できるほど変わりました。
林道やエンデューロコースなどフロントタイヤの接地感がとても上昇したのでとても満足しています。
専用のフロントフォークオイルも付属されているので、素人の方でも簡単に交換可能だと思います。
ただスプリング交換をするのでいちどフロントフォークを外さないとダメですので気をつけてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dotard wolfさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

3.0/5

★★★★★

'4VFRに装着しました。
フォークのOHのついでにこの際換えちまおう!ってことで。
試走した感じでは若干ダンパーが効きすぎてるような…
ですが、フロントに合わせたペースで走るとリアがダダ滑りに
なることから、スポーツ走行設計は間違いないと思います。
商品到着後、開封してみると若干スプリングにサビが浮いていました。
webikeさん、これからは見れる商品は見てから発送して頂きたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/15 14:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

セッティングも含めてノーマル状態のフロントフォークを、ハンドルにかぶさる感じで押してみるとすごく硬い印象でした。路面のギャップを通過すると結構大きめな衝撃を感じます。
しかし、ブレーキングの際は、逆に柔らかい印象を感じ、強めにブレーキングするとスコンとフロントが奥に入ってしまいます。そしてすぐにビヨンと伸びようとします。

プリロードや伸び・圧で調整したり油面を変えても、どちらかはよくなりますが、どちらかは悪くなるといった調子で、ストリートに求められるすべてがそこそこの状態にすることが、素人の技術力と整備ではできず、ノーマルに不満を抱えていました。

ハイパープロのフロントフォークスプリングは、車両に組み込んで、静止状態で押すとすごく柔らかく感じます。まるで中型車両のように柔らかく感じました。
そのためギャップの衝撃はノーマルより和らぎました。ブレーキングでは逆にググッと踏ん張ってくれ、ゆっくりと沈むようになりました。
ノーマルスプリングよりストリートでの使い勝手は一回り上だと感じました。

しかし、完調のノーマルスプリングとフォークオイルから、わざわざカスタムするほどでもないかなとも感じました。
理由は3点あり、ものすごく露骨に性能が上がった実感はないということ、製品の価格はそこそこ安いものの工賃が2万ほどかかること、フロントフォークスプリングをカスタムしても外観は全く変わらないことです。
つまり、フォークオイルやノーマルスプリングがへたった時にあわせて、ハイパープロへ交換をすると工賃が浮いていいんじゃないかと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/21 15:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

GN50Eが最初のバイクさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SRX400 | GSX-R125 | ディオ110 )

3.0/5

★★★★★

10万km達成記念として、おそらく24年間使われたであろう純正スプリングから交換した。オイル交換による安定性の回復を差し引いたインプレだが、うーん、まあ、こんなもんかなって感じ。ちなみにオイルは5番がついてきたが、自分は10番を入れた。

よくなった点は以下のとおり。
1)コーナー直前のブレーキングでも沈み込みが少なくなり、というか、グーッと粘ってくれるようになり、コーナーに入りやすくなった。また、ギリギリまでブレーキを遅らせてのコーナリングもとてもやりやすくなった。
2)以前はコーナリング中のギャップで底突きしてフロントが振られ、泣きべそをかいていたが、そしてそれは油面をあげても粘度をあげても変わらなかったが、交換後はバネレートが高くなったのか、ストロークに余裕ができ、底突きしなくなった。
3)純正は自由長が3ミリ短くなっていたが規定値内だったので使い続けていた。しかし思い返すと、ヘッドライトの光軸が若干下向きで、車検のたびにドキドキさせられたのはそのせいだったのか。交換後は体感できるほど車体が起きた。これで次の車検は安心だ。
4)硬いというわけではなく、しゃんとした、って感じ。でも細かいギャップはちゃんと拾ってくれるし、大きな段差でも「ガツンッ!」ではなく「グイッ」って感じで吸収してくれる。
5)カラーや平リングを含めた総延長は純正より2センチ短くなる。そのため、インナーチューブのトップキャップがとても締めやすい。カラーやスプリングの飛び出しの恐怖とはオサラバだ。

しかし悪い点もある。
1)値段が高い。たかがバネになんで2万円も出さないといけないのか。(自分は10年近く前に買っていたから1万3千円くらいだったが、それでも高い!)
2)片方の上側の端っこがちょっと錆びてた。これからはオイルまみれの人生だから進行は止まるだろうが、性能に関係ないだろうが、なんか嫌だ。(10年間放っておいたのも関係しているかもしれないが。)
3)ヘタリきったリアサスのヘタリ具合がより鮮明になった。(こうなることは予期していたので、ほんとはリアも同時に交換したかったのだが、つい出来心で前だけ換えてしまった。)

 値段が高いのがマイナスだが、まあ交換してよかったかな。コーナーにギャップが当たり前にある田舎に住んでる方で、オイル交換でも不満が解消されない方には、おススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/14 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP