6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PROGRESSIVE:プログレッシブ

ユーザーによる PROGRESSIVE:プログレッシブ のブランド評価

プログレッシブサスペンション社は1982年アメリカで設立され、サスペンション業界でいち早く「プログレッシブ構造(不等ピッチ)」をスプリングに取り入れ、全米アフターマーケットトップシェアを誇るサスペンションのトータルメーカーです。

総合評価: 4 /総合評価25件 (詳細インプレ数:25件)
買ってよかった/最高:
7
おおむね期待通り:
13
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

PROGRESSIVE:プログレッシブのリアサスペンションのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5

乗り心地もマイルドな感じでノーマルサスペンションと比べても硬すぎず段差での突き上げも柔らかめです。コーナーリングでの粘りもしっかりとしていてサスペンションの働きが感じられます。値段も優しくリーズナブルで満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/30 17:11

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

SR400に使ってます。
長さが合えば、他の車体にも使えます。
初期動作は柔らか、でも最後はコシが有る特性です。現在は、こちらを気に入って使ってます。


良い点
●減衰調整が可能なので、乗り手に合わせてセッティング出来る。

●全長が330なので他のバイクにも使える。

●初期動作がふんわり、でも最後になるとしっかり動くので疲れにくい。

●この性能でこの価格は安い。

●黒ボディが渋い。

悪い点
●固めが好きな人には不向き。

好みの問題だと思いますが、初期動作がふんわりなので着座する時にすんなり跨がれます。乗りやすい。
そして、サスペンションが働き始めるコーナーなどは踏ん張るので安心して曲がれます。
サスペンションは、ある程度柔らかで有りつつもキチンとダンピングするのが基本かと。
極端な性能のモノよりこういうオーソドックスな特性の方が乗りやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/18 07:11

役に立った

コメント(0)

なべたさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XL230 | モンキー | モンキー )

利用車種: XL230

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

XL230用とのことで購入。自分はオフロードオンロードともにかなり乱暴に走るので耐久性などが心配でしたがその点は今現在大丈夫そうです。オンロードでは程よい固さで衝撃を吸収し、オフロードでは固いから跳ねるなどといったことはあまり感じられず自然な感じで使用できています。しかし、このサスペンションは純正に比べると若干長く、さらに固いので車高が上がったように感じられることはあるかと思います。まあXL230のサスペンションは新品だとこれくらいしか選択肢が無いので付けていますが満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 19:47

役に立った

コメント(0)

マッキーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: DIO [ディオ] | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

V-MAXのローダウンに欠かせない製品です。
こちらのショックに取り替えることで約4cmローダウンかになります。
私は身長が低いので(154cm)、シート高いが低いV-MAXでも支えるのがしんどかったですが、デイトナのコージーシートで約3cmとこのショックで4cmの合計約7cm低くなり信号待ちでも安心して車体を支えられます。
私の場合は見た目より足付き重視にしたかった為、交換しました。

注意点として、サイドスタンドをショートタイプのサイドスタンドに交換しないと、バイクが立ちすぎて倒れそうになり危険です。センタースタンドはそのまま残せますが、自力でかけるのは重量が有り過ぎて、ほぼ不可能です。バイクショップの方も2人がかりで立てていました。
あとバンク角も減りますので、注意です。以前、峠で寝かしこんでみた時、センタースタンドが引っ掛かり転倒しそうになりました。硬さは5段くらい調整できますが私の場合は硬さより一番ローダウン状態にしたかった為、必然と一番硬くなります。

一番硬い状態しか乗ってないんで他は分かりませんがギャップ等で少し跳ねます。しかしながら見た目の印象はローダウン化にともない、かなりかっこよく見えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 21:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中年猿さん(インプレ投稿数: 44件 )

5.0/5

★★★★★

VMAXのロースタイル化に欠かせない製品です。
こちらのショックに取り替えることで約4cmローダウンかにつながります。
乗り心地もよく、安定して走れます。
フロントもバネを変えたいところですが、私は3cm突き出しで対応しています。

注意点としては、スタンドも対応させなくてはいけません。ショートタイプのサイドスタンドがないと、バイクが立ちすぎて危険です。センタースタンドはそのまま残せますが、自力でかけるのはほぼ不可能。ショップの方は2人がかりで立てていました。
あとは、バンク角も注意です。硬さは5段くらい階調整できるので、少し硬めにしておくのが無難でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 10:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

ちょっとした道路のうねりで底着きしてしまう。体重の軽い方なら好いかも。速度を抑えて、そろりそろりと走れば、乗り心地はよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オレンジさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XL883R | リトルカブ | RGV250γ )

3.0/5

★★★★★

XLH883Rの足付きを良くする為に購入。

結構固いです。ローダウンでリアが下がるので、
地面に対するマフラーのか角度がすごい変わり
長目のマフラーだとエンド部分と地面との距離がすごい近くなります。

旋回性能、乗り心地はノーマルが一番バランスがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やんやんさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

スポーツスター(’04)に装着して2ヶ月が経ちました。感想としては、まずリアがぐっと下がりスタイル(見た目)がかなりカッコ良くなりました。ブラックのフレームにクロームメッキのコントラストがリア周りを引き締めてくれているように思います。走行してみての感想は、思ってた以上にショックをしっかり吸収してくれているということ。装着前はもっとガチガチなのかなと思ってましたが、硬くもなく、柔らかすぎることもなく、しっかりとショックを吸収してくれます。プリロード調整は5段階の内、今は3段目にしていますので今の硬さに納得出来なければ調整可能なのがいいですね。ほんとコストパフォーマンスの高いサスペンションだと思います。装着率の高さがうなずけます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RIDERさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RZ50 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ノーマルのサスペンションからの変更。ロングタイプ(317mm)とノーマルタイプ(292mm)の2種類がありましたが、ロングタイプをチョイスしました。
取り付けに関しては、カラーも揃っているので問題なし。取説が英文なので全く読めません。。。。
取付け後は、結構ケツ上げ気味になります。250TRは17mmフロントフォーク突き出ししているので、突き出し量を0mmにしましたが、まだケツ上げ気味で、サイドスタンドを立てると車体が結構斜めに傾むきますが、何とか許容範囲内です。
見た目がかなり太いのでガチガチになるかな?と思ったところプリロード1段目だとかなり柔らかくしなやかで、スイングアームの動きが良くなりました。体重70kgの私では結構深く沈み込むので、乗車しているときはケツ下がり気味になっていると思います。
WMのチェーンカバーを付けていたのですが干渉するので取り外しました。純正チェーンカバーでは干渉するか試していません。
ダストカバーも簡単に取り外し出来るので、トラッカースタイルには抜群に似合います。オールブラックの派手なサスペンションではないので純正サスとたいして見た目は変わりませんが、わかる人にはわかるって感じで、購入して満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/31 19:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イリアンジャヤさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ST250 )

4.0/5

★★★★★

 ST250に取り付けました。
 ST250はサスペンションの自由長が380mmと長く、対応する商品がほとんどありませんのでこの商品を購入しました。

○良い点
・社名のとおりプログレッシブ構造のサスペンションのため、ノーマルより、町乗りでの乗り心地が向上するとともに、コーナーでも安定感が増しました。
・価格が安く、コストパフォーマンスはとても高いと思います。

×悪い点
・鉄製のため、見た目の高級感がありません。
・取り付け後数ヶ月で、数カ所が錆びが発生しました。
・ノーマルに比べて非常に太く、色も黒のため、ごついイメージになってしまいました。特に後ろから見ると、がに股でドスドス歩いているような感じになってしまいます。

 ごついイメージを解消するため、スプリングを白く塗装しました。白いスプリングにすると軽いイメージになり、かなり気に入っています。スプリングの取り外しは簡単で、特に特殊工具を使わずにタイダウンベルトを使って外すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PROGRESSIVE:プログレッシブの リアサスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP