6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ADVANCEPro:アドバンスプロ

ユーザーによる ADVANCEPro:アドバンスプロ のブランド評価

モンキーやゴリラなどの4ミニ系ボアアップキットや、エンジン系チューニングパーツを得意とする「アドバンス・プロ」。スクーター系アイテムも得意で、シグナスXやアドレスV125などの人気車種のアイテムも豊富!

総合評価: 4 /総合評価182件 (詳細インプレ数:180件)
買ってよかった/最高:
60
おおむね期待通り:
82
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
5
お話にならない:
11

ADVANCEPro:アドバンスプロのリアサスペンションのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sin0725さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: シグナス グリファス )

スプリング硬度:ハード(目安体重75Kg以上) | 長さ:315mm(標準) | N2ガス圧 (初期充填圧) 変更値:標準
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

アドレス110で購入してとても良かったのでシグナスグリファスも購入。
やっぱり最高、乗り心地良い。
値段も安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/22 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: クロスカブ110 | Vストローム250SX )

タイプ:ハードタイプ
利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

他のリアサスに比べて倍以上の値段が目につきますが、バネレート調整に減衰力調整ができるのは、このアドバンスプロZETAだけ。

クロスカブ110の場合、リアボックスや工具にキャンプ用品など、体重以外の車載重量が加わるので純正サスだとい柔らかすぎますね。

私の体重70キロで、ロングキャリアにサイドバッグサポート・ジビのアルミリアボックス・車載工具一式・パンク修理キット他にデジタル一眼レフカメラと三脚の車載重量を考慮して、ハードタイプをチョイスしました。

恐らく、ライダー体重含めて80キロ?85キロの積載重量になりますが、1G調整時に残りのねじ山が1cm残るくらいかなり高いバネレートとなりました。
バネレート調整はセンタースタンドを立てリアタイヤを浮かせた状態で、スプリングを廻すだけの工具要らずは出先でも調整し易いのは良かったです。

ショックの減衰力調整はこれから走っての調整になると思いますが、発進時のリア沈み込みが少なくなり、非常にキビキビ走るようになり、スピードの乘りが良くなったようです。

交換は取り換えるだけなので、作業スキルはそんなに高くはありませんが、車体側上下のネジを傷めないようにやさしく付ければ問題なしでしょう。

説明書は無く、WEB説明書なのですがセッティング方法を詳しく写真付きであったら良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/01 06:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽてちさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: K1300GT | R1200RT | リード125 )

タイプ:ソフト | 長さ:325mm(標準長)
利用車種: リード125
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 3

推奨される体重を大幅に超えているが、乗り心地の改善が目的なので「ソフト」を選択。

乗り心地の評判が悪いリード125 です。これに換えても乗り心地が良いとまでは言えません。
短いストローク長や小径タイヤが素性になっているからでしょう。
でも、標準のものより改善されたことは確かです。

そして
標準のものは速度が乗ると路面荒れで跳ね飛びそうで怖かったのが、だいぶ落ち着きました。
ダンピング最弱の設定でもそれなりに利いているのでしょう。

プリロードを最も締めた状態から 5 回転戻して、標準より少しだけ前傾に。(乗車状態)
これでフロント加重が少し増したのか、ハンドルがふらふら落ち着かなかったのも改善しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 13:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっしーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリシティ 155 | SS1000 )

利用車種: トリシティ 155

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 自分で交換作業はとても大変。

    自分で交換作業はとても大変。

純正がどうしようもなくヘタってきたので交換。
ガス圧+1仕様で注文。

セッティングは、イニシャル沈み15mm/減衰最強から7戻し

狙ったとおりのラインをトレースしてくれるので
コーナーリングが最高に楽しくなりました。
純正の、ほんのちょっとバンクさせるとスタンドのバンクセンサーをガリガリ擦っていたのがなくなりました。

セッティングは硬めですが、初期型tricity125よりも突き上げ感は少ないのでツーリングでも全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/05 10:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オノさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: リード125

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

335のハードを使ってます、リアボックスも
ついてるし、体重80kgあるけどハードじゃ硬いです。
バネ一番柔らかくして、減衰一番抜いて乗ってるけど、ソフトを買えば良かったと後悔してます。
50mmぐらいストロークがありますがサスがついてる位置が後ろ過ぎてストロークが倍ぐらい欲しい感じです。外気温で結構減衰が変わるのもイマイチですがまあ値段を考えればコスパはイイ方かと思います。ちゃんと動くし、調整の楽しさはあるから、煮詰めていけばそこそこ満足できるかもしれません。
出来れば伸び側と縮み側の減衰をそれぞれ調整する機構になって欲しかった。
NSR50用のクワァンタムの乗り心地を街乗りのリード125 に求める所に無理があるのかも(^^;;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/21 19:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しろくまさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R100RS | KLX125 | FORESIGHT [フォーサイト] )

利用車種: トリシティ 155

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

トリシティ155の純正ショックにやや不満があり、トリシティ125に装着していたオーリンズに近いものが無いかと探しこれにしました。
スプリングはハードタイプ。バンク角を稼ぎたかったので10ミリ長いものを選択しましたがプリロードがきまれば標準全長で大丈夫に思えます。

ストロークがやや短めのため、プリロード調整は重要です。
1Gでのストロークと大きなギャップに入ったときのストロークの割り振りで決めます。

当初ダンパーが渋い感じがありましたが、3ヶ月で少し馴染んだようです。
全長10ミリ延長で、19モデルより前の標準シートでは足つきが結構厳しく感じる場合もあるかもしれません。
製造元で、有償での全長変更やスプリング交換もあるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/21 23:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

exanさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマル→デ○トナ強化サスと交換していましたが、
ギャップを超える時のリアの突き上げで腰にかなり負担がかかっていました。
散々悩んだ末に購入してみました。
ほんとはオーリンズをいきたかったのですが、さらに高いですし、
目立ちすぎる黄色しかない(防犯上の理由)のでね。
交換して試走してみてビックリ。
今までガッスンドッスン腰にきていたギャップ越えが超スムースになりました。
もうトトッ、トトッと難なく走るもんだから思わず笑っちゃいました。
やはり高いサスは高いだけあるのでした。
そして数千円の強化サスはあくまでもノーマルの
リプレイスパーツに過ぎないんだと痛感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/23 03:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ペイ太郎さん 

インプレを拝見してこちらの商品に興味を持ちました。貴方様の装備重量と選択されたショックの仕様についてご教示いただけますでしょうか。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125G(K5)に装着しました。
純正のサスペンションは個人的にやわらかすぎる印象です。
柔らかいサスペンションなので、発進時にはサスペンションが大きく沈みます。
そのせいで発進加速ももっさりしています。
ヤマハのシグナスのリアサスペンションは適度な硬さで、発進加速も非常に素晴らしかったのでそれに近づけたかったです。
このサスペンションは減衰力とイニシャル状態の長さが調整出来るとのことで購入しました。

取り付けですがジャッキ等が必要です。
私はエンジンハンガーに四輪車の車載ジャッキを2つ掛けてから作業をしました。
不安定なので2人で作業すると効率がいいと思います。
サスペンション下部のボルトはエアクリーナーボックスのボルトを外し、ボックスを上部へずらすことでボックスレンチを入れる隙間ができます。
サスペンション上部のボルトはシートとリアの外装を外さないとボックスレンチが入りません。
スパナを使えば外装を外さずに済みますが、ものすごく面倒かつトルクレンチでトルク管理が出来ないのでおすすめしません。

装着後は試乗を行い硬さは純正より若干固めに、車高も4cmほど高くしました。
目論見通りに発進時の沈み込みが少なくなり俊敏な加速を行うようになりました。
大きな段差を拾ってもコシのある性質らしく純正のようにフルボトムせず安定性が良いです。
またリアの車高が上がったのでコーナリング時のクイッキーさが増しました。

また黒いアルマイト処理がされたチューブに赤のカラーリングが非常に綺麗で格好いいです。
リア周りのドレスアップにもなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/28 17:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ADVANCEPro:アドバンスプロの リアサスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP