6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスタビライザーのインプレッション (全 83 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: WR250F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 5

納車後直ぐに取り付け為、効果の方はいまいち分かっていません。
ですが、コーナーとかで安定感があるように感じますし、色味が非常に好きなので満足です。
実際にレースに出たりしたらより効果を実感できるのでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 23:48

役に立った

コメント(0)

たらぴーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

グロムに取り付けました。取り付けはトップブリッジとステムのボルトを外し、とも締め。ハンドルストッパーを貼り付けで完了です。効果は、フロントの剛性が体感で上がります。峠路によくある減速帯でもフロントが安定し易くなりました。期待通りの効果に満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 22:04

役に立った

コメント(0)

ssss0nさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV650X | R1250RS )

利用車種: SV650X

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5
  • まさかのCB400SF商品からの流用

    まさかのCB400SF商品からの流用

  • フロントフォークガードの取り外しは必要だが、加工無しのポン付け。

    フロントフォークガードの取り外しは必要だが、加工無しのポン付け。

  • サスペンションが良く動く、SV650Xそんなにフロント捻じれてるのか?

    サスペンションが良く動く、SV650Xそんなにフロント捻じれてるのか?

・フロントフォークガードの取り外しは必要だが、加工無しのポン付け。
・PLOT製スタビライザーを選んだのは、フォークピッチが合わ無かった時に加工がしやすい為。
・取り付けて初めに感じるのは、サスペンションが良く動く、というか動きすぎ(笑)。要サスペンションのセッティング必要。(プリードを掛けると、突き上げが気になる。伸び縮み共に良く動く)
・フロント廻りの剛性を3段階に調整する事が可能なので動きすぎる場合は剛性を弱めに。
・今回、かなりの変化が見られた為、カスタムパーツ全般に言える事だが、自分に合わないパーツは使わない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/02 07:23

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: XR250モタード

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • 取付後

    取付後

  • 取付前

    取付前

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のハンドルクランプの上側の色褪せが気になっていたため。

【取付は難しかったですか?取付のポイントやコツを教えてください】
クランプのM8×35mmボルトを外して、付け替えるだけです。
ボルトは再利用するつもりでしたが、光沢ある当商品と色褪せたボルト状態のコラボが許せなかったため、ステンのフランジ付きボルトに交換しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
商品名であるスタビライザーをイメージすると、フォークスタビライザーの様な振れ止めをイメージしますが、ハンドルスタビライザーとしては、純正とほぼ変わらない状態だと思います。乗車姿勢から見た、ハンドル周りのクオリティアップになったと思います。また、ハンドルもZETAなので統一感はありました。

【説明書は分かりやすかったですか?付属品はついていましたか?】
現品以外は付属品なし。

【期待外れだった点はありますか?】
横からの見ると色褪せたトップブッリジと光沢ある現品の見た目のギャップ

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
購入後に気が付きましたが、広告写真のSXとCOMPは形状(取付ボルト)が違うようでした。SXの方が6角頭のボルトが出っ張らない(ボルト頭が沈み込む)形状の様なので、COMPもSXの形状にしてほしかった。

【比較した商品はありますか?】
ZETA ハンドルバークランプキット

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 20:01

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

これまた、OUTEXさんらしい、レースのノウハウが詰まった一品と思いました。正直、届いた製品自体を見たら、「なんでこれがこんな高いの?」と思う程度ですが(加工は綺麗ですよ!)、ノウハウ料と思うべきでしょう。それぐらいユニークな、マニアック案件です。
まず、当方の2019年式JC75用は型番がSS17というやつで、SS16ではありません。違いが分からなくて最初SS16を注文してしまいましたが、キャンセル、再注文しました(ウェビックさん、お手数かけました)。
取り付けは、簡単です。基本的には。しかし、私の様なメンテ初心者の方は十分気を付けて下さい。まず、純正のボルトが鬼トルクで締まっています。M8のキャップボルトなので、相当頑丈なんですが、それでも、1個舐めました。四苦八苦して、やっと取り外し、説明書通りにステムスタビライザーを取り付けます。この時にもまた注意。下の2つは長いだけで同じM8キャップボルトなんですが、なぜか一番上だけボタンボルトという珍しいボルトが使われています(近くのホムセンでは入手不可)。M8のボルトを24Nmで締めるのですが、このボタンボルトはヘキサゴンが5ミリのサイズのため、舐めました。トルクに対して、このヘッドはダメだと思います(上手な人は問題ないでしょうけど)。で、やっぱり苦労してレスキューし、元々あったボタンボルトはパアになり、ホムセンで購入したM8キャップボルトに入れ替えました。結果、何の問題もナシ。なんか、ここにもOUTEXさん一流のこだわりがあるんでしょうか?しかし、アッセンブリーのしにくさはピカイチです。素人向けに、もう少しフレンドリーな仕様にしてほしい。なので、誰にでもおススメとはいきません。
で、肝心の効果の程は?当方、リアサスをナイトロンのR1に入れ替えるのと同時にこのステムスタビライザーを入れたので、リアサスの効果が相当入っているため、スタビ自体の適正な評価かどうかはちと疑問ですが、結果的にはグロムが数段レベルの高い乗り物に変身しました。リアが相応にハードになるかと思ったので、貧弱なフロントフォークを少しでも締め上げてやろうという意図でした。実はナイトロンのショックは、とっても乗り心地が良く、純正品とは全く比べ物にならない良い仕事をしてくれます。なので、ハードになった、という印象はあまりありません(あ、ナイトロンのインプレじゃなかったです)。それで、当然ペースが上がるのですけど、路面が荒れているコーナーとかで、以前ならおっとっと!となっていた場面でも、フロントが落ち着き払っています。明らかに、よじれる様な変な動きが抑え込まれていて、前後のバランスも心配していた様なことにはならず、本当にライディングに没頭できるトレース性の良さ、路面が荒れていてもそのままのリーンアングルを保っていなして行けるぐらい、安心感があります。
やっぱり、この効果はモタードで鍛え上げたOUTEXさんならではのノウハウなんだと思います。さらに上を目指すと、いよいよフロントサスも変えたくなりますが、まずはスプリングとフォークオイルである程度セッティングを出せるのではないかと思います(いや、セッティングっても、レースでタイム削るわけじゃなくて、あくまで日常的なライディングの楽しさのためです)。
てなわけで、素人向け製品として、ちょっと文句をつけたい部分もありますが、足回りのレベルアップには間違いなく貢献すると思いました。
あ、あと当方タケガワのフィルター付けてる関係もあり、ボルトの頭がエアクリボックスに当たりますが、ライディング上は何も問題ありません。長く使ってると傷が入るかも知れませんが、穴は開かないでしょう。見えないところにある黒い樹脂の傷なんて関係ないし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 08:32

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5

リアサスを交換し、フロントフォークとのバランスを考えてインナーカートリッジを交換しようと思って色々調べてて、こちらの商品へたどり着きました。取り付け作業は、難しいものではありませんが、ボルトの締め付けトルク管理は、フロントフォーク締め付けという場所なので確実に行った方が良いです。
走行後のインプレですが、フロント周りの剛性が上がり、直進安定性が向上します。どこかにありましたが、ステアリングダンパーを付けたみたいな感じです。コーナーリングでもフロントタイヤの接地感が掴みやすくなり、ノーマルの頼りないものから安定感が増します。「何もしなくても曲がる→アクションを起こして曲げる」になる感じです。  ただ、難点もありまして、各部を連結し剛性が上がった分、それまで逃げていた"振動"が一気にハンドルに集中します。特に5000rpm以上ではキツいですね。その対策として、同メーカーの"振動吸収レバーガード"を購入しました。取り付けはまだなのでまた後日にでも(こちらのインプレはまた後日改めて)
スタビライザーの効果が良いだけに、この振動はどうにかならないかなぁ… 振動吸収レバーガード、期待したいです。
本来なら、インナーカートリッジ交換も行った方がベストなのでしょうが、全開走行&峠走行でも今のところ不満はありません。ノーマルフォークにスタビライザーの状態で、55kg.75kg.85kgの3人が乗った感想は「これでイイんじゃない?」でした。55kgの方は、"このモンキー 125 ハンパね?"でした(笑) ちなみに、同社アウテックスのマフラー装着してます!(^^)

モンキー125 の性格からして、のんびりとトコトコ走るのが良いようにも思うので、あまり剛性を上げすぎるのも本末転倒かもしれません(汗) しかし"走りが好きなライダー"でしたら、見た目も効果もあるので、おすすめのパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GREGORYさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

2型グロムに取り付けました。
峠の下りコーナーのハードブレーキング時でのふらつきがかなり無くなり安心して攻め込めます。

かなりオススメ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 14:46

役に立った

コメント(0)

たらぴーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

JC61後期グロムのコーナリング時の安定感が欲しくて、スタビライザーを探していました。取り付け後フロント回りの安定感があきらかに増しており、接地感が強くなりました。ブレーキ時の安定感も良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/11 19:58

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

利用車種: アドレスV125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 4

アドレス125Sは、軽量故に
剛性不足気味なフロント周りなので、
振動軽減やコーナーの走行安定感向上など
効果がわかりやすい車種だと思いました。

元々しっかりできている車種なら
効果がわかりにくくて
飾り?のような物で終わる可能性も否定できませんが
アドレスには飾りじゃないパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/27 00:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

利用車種: アドレスV125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

やっちゃいました!物はしっかりしてバリなんかも無く、良い商品かと思うのですが、私の車両の社外フォークには径が合わずブカブカ。
カラーを急遽追加し取り付けています。

それでもフロント周りにカチっとした剛性アップがちゃんと体感出来て、性能面で全く問題なく使用出来ています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/07 19:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスタビライザーを車種から探す

PAGE TOP