6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PMC:ピーエムシー

ユーザーによる PMC:ピーエムシー のブランド評価

日本を代表する名車、KAWASAKI Zシリーズを中心に、製造終了した純正部品のリプロダクションパーツや、カスタムパーツを多数取り扱うPMC。旧車ユーザーにとっては必ずと言っていいほど利用する事になる、身近かつ、最重要とも言えるメーカーです。

総合評価: 3.9 /総合評価1639件 (詳細インプレ数:1584件)
買ってよかった/最高:
601
おおむね期待通り:
520
普通/可もなく不可もない:
310
もう少し/残念:
101
お話にならない:
95

PMC:ピーエムシーのサスペンションのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TAKA-BASSさん(インプレ投稿数: 134件 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

効果は味わえるのですが、タンデムが非推奨なので要注意です

見た感じ強度不足ではないようなので、タンデム出来る気もするのですが…

溶接せずにレイダウンの効果を味わえるのは良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/20 18:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CRM250R | GSX-R1100 | EC250F RACING )

利用車種: Z2(750RS)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

35年前から乗り続けてる愛車ですが、当初は当時のサスペンションの機構上こんなものなんだろうと乗り続けてきました。途中て何度も分解洗浄を繰り返し、少しでも突き上げが和らげばと。
分解時にインナーチューブとアウターの動きに抵抗があり動きが悪かったのでインナーチューブもリプロですが新品交換しました。
それでも満足いく物ではなく諦めてた時に
当該商品を見かけ、詳しく仕様を見るとインナー、アウターにスライドメタルが装備されてる?
すぐさま注文?
車体に装着してボトムさせてみて直ぐに違いがわかりました。

実際に走らせてみたら全くの別物?
流石スライドメタル装着だけありとてもスムーズに段差を吸収してくれます。
勿論最新のバイクのサスペンションのようにはいきませんが、45年前の車体のサスペンションでこれだけ動いてくれれば大満足です。
ツーリング時のストレスが解消されそうで今から楽しみです。
これで35年間の悩み解消です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/17 18:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • アウターチューブが半艶ブラックなのがお気に入りです

    アウターチューブが半艶ブラックなのがお気に入りです

カワサキKZ1000Jで使用しています。
中古で車両を購入しましたが、ノーマルフォークのインナーチューブに結構サビが見受けられました。
純正のインナーチューブはすでに廃番ですし、再メッキ加工をするにしても、海外製のリプロ品に替えるにしても、工賃を含めると結構なコストが掛かるので、思い切ってフォークごと新品にしました。
多くの方がJB製と比較されると思うのですが、自分はアウターチューブが艶あり黒のJB製よりも半艶のPMC製が好みだったので、こちらを選択しました。
両者で細かい仕様は違うと思うのですが、どちらもカヤバが造っているので、ブランドには拘りませんでした。
新品なので機能的に一切不具合がなく、外観も美しいので、とても満足しています。
「KYB」ステッカーが同梱されていますので、お好みで貼るのも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 15:43

役に立った

コメント(0)

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルのスイングアームに取り付けるにはマフラーステーカットするかリヤサスを短いのに交換しないと駄目です。自分はスズキの320oのサスに交換して取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 21:53

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 違和感一切ありません!がリフレクター無しと値段差が・・・

    違和感一切ありません!がリフレクター無しと値段差が・・・

  • このステッカーの代わりにリフレクター付けて欲しいです

    このステッカーの代わりにリフレクター付けて欲しいです

見た目純正とまったく区別が付かないくらいなのでオリジナル+で乗りたい方には打って付けなフォークです
丁度KYBの小さなステッカーがあったので半年位気持ちで貼っとく予定です
付属のKYBのステッカーは大き過ぎて晴れる場所がありません!STD+の方には必要ないステッカーとも感じるので
それを付属しないでリフレクター付属の方が嬉しいですね
後前の方のAPキャリパー取り付けで削るとの事も参考にしました!
個体差があるのか?純正でも削る事もあるのでその辺は一か八かかもしれません
フロントはこれで十二分な才能に生まれ変わりました
後は突き上げ感が残るリヤ社外の高性能サス(オーリンズ等)どの様にリフレクター加工して付けるかだけが課題です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/25 11:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

カヤバ36Zのスプリングテンションは当方には初期が柔らかすぎで、とりあえずカラーを入れて調整していた。今回、PMCから新しくイニシャルアジャスターが出たので取り付けてみた。
これでその日の走る状況に合わせて簡単に調整できるので便利になった。さりげなく派手ではないデザインも〇である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/06 22:23

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

4本中の1本が折れたので交換しました。マフラースタッドよりやや短い感じがします。
もとのスタッドは
ラスペネ塗布→ハンマーで軽く叩く→24時間放置→ハンマーで軽く叩く→パイプレンチ
ですんなり取れました。
タップを通してネジロックを塗布してダブルナットで奥までねじ込んで完了です。
1本折れた時点で自分で交換しようと思う人は少ないと思いますが意外と簡単です。
自信の無い方にはオススメできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/29 00:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Fakkaさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | GPZ900R | GTV300ie SuperSport )

利用車種: Z1-R/Z1-RII

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

Z1Rに取り付けました。
純正では調整不可能なのでYSSのPVDバルブと同時に取り付け
ハンドルとの干渉も無く、そのまま取り付けられます。
欲を言えば、アジャスター下部にワッシャーをかまし上部からねじを回しイニシャル調整する構造なのですが、割りピンでそのワッシャーをと練る構造になっていますが、割りピン無しの構造のほうが強度が上がるはずです。
またアジャスター部分のサイズ分をスプリング変更/カットなどで対応の必要がありますが
今回はイニシャルを結構変えたいのもありそのまま組んでしました。
結果は予想通り+5mmでかなりしっかりした感じになり
コーナー進入時のふらつきが解消しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/28 17:15

役に立った

コメント(0)

オヤジドンさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ゼファー1100のリヤサス旧車なので仕方ありませんが、立ちすぎており可動領域が狭くサス本来の性能が発揮できません。そこでこのレイダウンキットはリヤサスの可動範囲を広め、また車高がアップするのでクイック性能が上がります。旧車を現代のマシン性能に近づける有効なカスタムパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 23:13

役に立った

コメント(0)

オヤジドンさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー1100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ヤマモトレーシングのレイダウンキットからの仕様変更で装着しました。
理由はPMCのレイダウンキットはタンデムステップが装着出来るからです。
(タンデムブラケットは現在欠品中)
車検対策で社外品のタンデムステップキットを使用していましたが、
いよいよ面倒になって来ての交換です。
ヤマモトレーシングのレイダウンキットはブラックアルマイトですが、
PMCはシルバー色と言う事も一つの要因でもあります。

レイダウンキットを装着する理由は諸所説明されているのでこの場では言いませんが、
リアショックの仕事の量が半端無く増え、乗りやすくなるからです。
ZEPHYR1100のリアショックの角度が他車から比べると立ちすぎています。
同じKAWASAKI車のZRX等と比較しても一発で分かります。
タンデムする事を考えればその角度でも良いと思いますが、走りのポテンシャルを
考えるとZEPHYR1100に無くては成らない物だと思います。(個人的主観)
それは実際に付けたり外したり、セッティングした結果です。

ま、見てくれのカスタム度もアップしますし(笑)

ZEPHYR1100のカスタムパーツは様々な物が出ていますが、レイダウンは欠かせない
カスタムの一つだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/04 21:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PMC:ピーエムシーの サスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP