6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 243 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドクウサさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: R1200ST

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ナイトロン比全長長い

    ナイトロン比全長長い

  • 車載で調整できるのは減衰力のみ

    車載で調整できるのは減衰力のみ

ナイトロンR1からの交換でした。(ナイトロンR1が期待していたほど減衰特性が良く感じなかった(動きが多かったので減衰を調整して上げていったが締め切りまで減衰調整をしても欲しいところは出たが、乗り心地が悪くなった。サスの不調の可能性もあったので、同価格帯のマトリスを試し買い替えて様子見にした。)
車高調整がなかったり、ロット径が太かったりと調整や減衰性能面でナイトロンより性能が落ちそうな仕様に思いましたが、減衰性能を安定方向に調整して好みに合わせることができ、乗り心地も良くなった。
減衰は出荷ポジションから結構締めこんで使っているが欲しかった性能は出せたし、ナイトロンででていた変な硬さ(減衰締め切りの影響?)も無くなったので性能面は満足した。但し、スプリングの外径がナイトロンより大きく、Aアームを動かしてサスが通る隙間を探る必要があった。それに気づくまで知恵の輪状態で悩み、スプリング外周にキズを付けてしまった。
車両についた状態だとプリロード調整もできないのが悩ましい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/21 18:55

役に立った

コメント(0)

Psychoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR600F )

利用車種: CBR600F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2001年モデルなので、15年を経過した辺りでリアサスのスプリングヘタり、ショックのヌケを感じて、リアサスのO/Hかリプレースを検討していましたが、ついにNitronのショックに変更しました。

他社の製品(黄色いメーカーやオレンジ色なメーカー)も検討しましたが、セッティングの幅は現状で十分満足しておりましたので、「調節できる範囲が広すぎる=扱いきれない」
と判断しNitoronのR2シリーズに決定しました。
R3にせずR2にした理由は、「可動部分が多い=可動部の故障も発生しやすい」と判断したためです。

納期は予定より数日早くWebikeの納品予定の記載通りに到着し、大変満足です。

商品の綺麗さは流石高価な物だけあって、素晴らしく感じました。
過剰梱包でもなく、かといってしっかりと部材が守られる梱包をしてありました。

取付に関しては、加工精度の高さか、すんなり取付が出来ました。
まぁ、純正のサスを取り外して、新しいサスを取り付けをできる状態にするのがすごくすごくすごく大変でしたが、整備に成れている方ならすんなりとできると思います。

取付る前にフロントフォークもオーバーホールし、バネを新品に変更しました。
早速試乗しましたが、今までのサスペンションがヘタっていた分、かなりの硬さを感じ、
車高も若干高くなったような気がします。

まだ工場出荷時からセッティングは変更していませんが、近々峠辺りをゆっくり走ってみながらセッティングしたいと思います。
セッティング後に追記できたらしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/20 04:29

役に立った

コメント(0)

グロマーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

フニャリとしたクラッチでしたが、付けてから戻りが良くなり、カチッと入りがとても良くなりました。
不満点としては、圧入されてるベアリングの回りが少し寒い感じがあり、装着までにラスペネ吹いて回りをよくさせて装着しました。
あと、クラッチの軸から外すときにバックステップのネジを少し緩めないと外れなかったのが、説明書に記載されていなかったので、外すまでに相当苦労しました。
それ以外では特にそこまで困ることなかったですが、ジークラフトさんより安いけど、もう少し安ければと思いましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/09 07:56

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: KDX125/SR

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正品に比べハブ取り付け部の曲がりの角度が少し足りないため、取り付け穴にジャストフィットせず。
1本づつ手曲げで調整する羽目に・・・(写真は調整後)
苦労して取り付けただけあり、見た目は格段に良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/21 20:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりっくさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MT-09 | トリッカー )

利用車種: MT-09

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5
  • やや前傾しているので、ブレーキやシフト操作もやりやすいです

    やや前傾しているので、ブレーキやシフト操作もやりやすいです

  • このトゲの立ち方! ホレボレしますね。

    このトゲの立ち方! ホレボレしますね。

 四〇代半ばまでoff車オンリーだった私にとって、on車のステップバーはなんとなく違和感があってしっくりきませんでした。振動軽減&滑り止めのゴムが付いたものはなんかグニャグニャしてるし、MT-09のようにアルミ削り出しでも「線」で足裏と接するのでなんか……といった感じでした。
 このフットペグを見たとき、「これこれ!」って感じですぐさまポチッと購入してしまいました。

 右は割ピン抜いて簡単に交換終了! 車体左に回ってそのときに気づきました。MT-09の左ステップバーはカシメ止めだったのです! 行きつけのバイク屋でサンダーをかけてもらってカシメを削り落とし、ようやく交換終了です。付属品に割ピンが2本あるのにシャフトが1本しかなかった理由が分かりました。(紛失したときの予備かと思っていたのでした笑)


 使用感はまさに「これこれ!」です。「線」ではなく「面」で足裏と接するので、(私にとっては)荷重がかけやすいです。トゲトゲもしっかり立っていて(昔はよくoff車のステップをヤスリで削ってトゲを立てていましたね)、しっくりきます。
 MT-09をモタード的に扱うのであれば、このフットペグはバッチリです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/09 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

純正フォークスプリング+タイヤα13spでサーキットを走るとシチュエーションによっては底付き感があり、大型SSの強靭な足回りに慣れた身にはやや不安感があった為購入しました。

取り付け
SLのフォークはトップキャップを固定しているCリングの取り外しが難関ですが、自分はいつもフォークに車重がかからないようフロントスタンドをかけ、ハンドルとトップブリッジのクランプボルトを緩めた上で(ここ緩めないとトップキャップがびくともしません)1人にトップキャップを体重かけて押し込んでもらってもう1人がCリングを外しています。
Cリングさえ外せば後はスプリングとフォークオイルの入れ替えだけですのでここでは割愛。フォークオイルはカワサキ純正G15を使用しています。

使用感
あくまでサーキット遊びが好きな趣味ライダーの感想ですが…
ツーリングペースで一般道を走らせてみての第一印象は「勝手にグイグイ曲がるバイクじゃなくなった」悪く言えばSLらしくなくなったとも言えるかもしれません。

そしてサーキットで走らせてみると、前述した底付き感は無くなり、まるでSSのような安心感があります。もともとSLの純正サスペンションは硬めのリアに対してフロントが柔らかい印象でしたので、個人的にはフロントが硬くなってバランスが取れた感じがします。
一方で純正スプリングでも速いSL乗りの方も居られますので、このスプリングにすれば速くなる!と言うほど絶対的なものでもないかと。
あくまで安心感がある分、サーキット走行が楽しくなる、結果的にタイムが良くなる事もあるアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/20 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAHALOさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 0
  • ノーマルとの比較

    ノーマルとの比較

CRF250RALLYのノーマルサスペンションはコストと足つき向上のためにスプリングも柔らかいうえにダンピングも弱く
調整もできません。舗装路でも頼りないシーンがあるのでオフロード走行のため、テクニクス のショックに交換しました。
交換作業はカウルの脱着と車体側の取付ナット付近の作業スペースが狭いため、少々苦労しましたが日常整備でリンクス廻
りが出来る人はなら問題なく交換できると思います。
交換後は脚が若干伸びて足付きも悪くなりましたが舗装路でもシャキっとしました。オフロードコースも走りましたがジャ
ンプ以外は予想以上に安定して走れました。ライダーの体重に合わせたバネを選べるのも特筆できます。
なお。参考までにフロントサスもテクニクス の強化スプリングと推奨セッティングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 17:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

べんじゃさん 

僕も、前後共にテクニクスに換えてます。これで初めてラリーがラリーらしく、しっかりとした足回りの、走れるバイクになったと感激していますよ。

omiさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: エストレヤ | CB400スーパーボルドール )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

足が小さいので親指の付け根辺りでシフトチェンジを行っているため、純正のゴムでは痛くなってきたら足をずらして行っていましたが、交換後は痛くならず足をずらさなくてすみます。
足の小さい人には良い製品と思います。
CB400SBでは長さが合わず切りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/06 16:56

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ホルダーによってシッカリ固定されるので、チェンジがスムーズになります。
ただ、奥まった所に加えアンダーカウルで
隠れる為、ほぼ見えないパーツです。
僅かな隙間からチラッと見えるのみ。
なので、色付きにこだわる必要性のないパーツ。
実際、ゴールドにしたが見えないので意味がない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 09:16

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

アルミタンデムテップを買ってみました。
取り付けはちょと大変です。
純正は強力のネジロックが付いているのでネジを温めながらインパクトドライバーで外しました。
左右ばらばらにしてしまい左右の部品がわからなくなってしまい、格闘した結果組み戻せました♪
性能には影響の無いパーツですが純正ではないのとカラーがとても気に入ってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/05 23:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP